Eyes - the horror gameアイコン

Eyes - the horror gameをじっくり遊んで徹底レビュー!

4.25
更新日:2014/2/26公開日:2014/2/26
Eyes - the horror game

特徴や魅力、醍醐味!

  • 背後からゴーストが迫ってくる、クオリティの高い本格的なホラーゲーム
  • お金の入った袋を集めて扉から脱出することを目指していく点が特徴
  • ヒント機能や画面の微調整などもでき、かゆいところにも手が届く
みんなにシェアする

最近リリースされた注目タイトル!

Eyes - the horror gameの遊び方や序盤攻略、特徴と魅力をレビュー

「Eyes - the horror game」は、背後からゴーストが迫る、本格的ホラーゲームです。

いわゆる洋ゲーと言われるもののため、日本製ゲームのようなパッと見た分かりやすさというのものはありません。

しかし、クオリティが高いと言われる洋ゲー、これはやってみたいという気持ちにさせてくれますね。

00127_1

こちらはフィールド画面です。

操作は画面タッチで行います

左下のスティックボタンを操作することで移動できます。

また、スティックボタン以外のところをタップしてスライドすることで視点移動します。

00127_2

屋敷を歩き回っていると、お金の入った袋が落ちているのを見つけることができます。

写真の場合は物の影にありました。

このお金の入った袋を一定数集めて、初めの部屋を出たところの扉から脱出するのが、このゲームの目的となります。

集めなければいけない袋の数は、難易度によって異なります。

タイトルの「option」から、自分に合った難易度を選択しましょう。

00127_3

特定の場所をタップすると、ドアやクローゼットなどを開くことができます。

また、「押すことでしか開かない」など、一方通行の扉もあります。

出る前にしっかりと部屋の中を確認しましょう。

00127_4

「がたがた」とものが揺れだしたりすると、近くに「ゴースト」がいる証拠です。

この「ゴースト」に捕まるとゲームオーバーとなります。

「ゴースト」の姿は、その目で確かめてください。

また、ゴーストの位置は、左上の目のアイコンを使用することでヒントが得られます

目のアイコンを使用すると、今現在の「ゴースト」の視点に飛ぶことができます。

この視点を利用して「ゴースト」の位置を確認することができます。

00127_5

目のアイコンは、初めから使用できるわけではありません。

屋敷の中で目のマークを発見することで使用できます。

この目のマーク1つにつき1回です

使いどころを間違えないようにしましょう。

00127_6

視界が暗すぎて見えない、明るすぎて雰囲気が出ない、という方は、フィールド画面の左上の工具セットマークをタップしましょう。

ポーズ画面となり明るさだけでなく、音の大きさやタッチの感度などを微調整することができます

フィールドに戻るときは「resume」をタップ、タイトル画面に戻りたいときは「menu」をタップします。

00127_7

迷ったらマップ画面で地図を確認しましょう。

マップはフィールド画面の左上から開くことができます。

00127_8

視界だけでなく、音でも恐怖をあおってくれる「Eyes - the horror game」、ホラーゲーム好きにはたまらないゲームです。

Eyes - the horror game

Eyes - the horror game

iPhoneAndroidアドベンチャー脱出ホラー

4.25

Eyes - the horror gameの関連データ

アプリ名Eyes - the horror game
日付更新日:2014/2/26
公開日:2014/2/26
公式ツイッター-
公式サイト-
価格基本プレイ無料

Eyes - the horror gameのカテゴリ

▼ニーズに合ったゲームを見つけよう!

今月の注目タイトル

Eyes - the horror gameを見た人におすすめ!

スマホゲームCHホームへ