キャラの編成方法や陣営相性を解説!職業別の特徴や編成のコツも紹介

著者アイコン弥生2020/10/18
みんなにシェアする
y_29260916.jpg

編成と陣営について解説しています。キャラの職業タイプの紹介、配置のコツ、陣営ボーナスなど編成に関する情報をまとめました。ぜひ参考にしてください。

編成のやり方と位置の入れ替え

t_44467965

苦手なグレイヴボーンに対して、手数と火力で圧倒していく編成にしました。

AFKアリーナの編成は、戦闘開始前の画面で行います。

相手の編成を見ながら、どのキャラを出すか考えて編成しましょう。

編成のやり方

t_20877887t_22104296

どう戦うか、考える時間はたっぷりあります。

画面左側に1から5までの番号が書いてあるのが、キャラの初期位置です。

下のキャラ一覧で配置したいキャラをタップすると、選んだ順番に1から配置されます。

  • 1,2…前衛(敵からの攻撃を受けやすい)
  • 3,4,5…後衛(敵からの攻撃を受けづらい)

前衛にタンクや近距離攻撃を得意とするキャラ、後衛に高火力のメイジやサポートを配置するとバランスが良くなります。

位置の入れ替え

t_98250017t_48346678

ドラッグするだけで、簡単にアルマスとブルータスが入れ替わりました。

位置を変えたい場合はドラッグして入れ替えましょう。

配置したキャラをもう一度タップするとキャンセルできます。

先にチームを作っておく方法

ストーリーが進むと、英雄一覧からチーム編成が選べます。

火力重視、守備重視、特定の陣営重視などチームを複数作っておくと、敵の編成に応じてすぐ変更できるので便利です。

t_41354065

チームはいくつでも作れます。いろいろ編成してみましょう!

画面下の英雄ボタンを押し、チームタブを開きます。

t_47883544t_88933492

まだババリア部族が集まっていないので、ババリア5人チームは完成ならず。

設定したいチームを選び、キャラを配置してください。

編成したチームに好きな名前をつけることも可能です。

チームを呼び出す方法

t_91179355

戦闘開始前にあらかじめ編成したチームを呼び出したい場合は、右下のチームボタンを押します。

t_69468550t_83397372

ブライト・ヴェルディア連合軍withタレンを召喚!陣営的にはやや不利ですが…。

編成済みのチーム一覧が表示されるので、使いたいチームを選ぶと、すぐに反映されます。

今のチームを保存する方法

t_38659606t_72131745

自分好みの編成は、すぐに呼び出せるようにしておきましょう。

現在のチーム編成を保存する場合は、チーム一覧にある星印のボタンを押してください。

新しいチームとして保存され、いつでも呼び出せます。

編成は通常ステージ、ギルドハント、王座の塔、アリーナなど各コンテンツごとに記憶されています。それぞれに合ったチームを編成しましょう。

キャラのタイプや職業の特徴を紹介!

t_83626570

キャラの詳細は、英雄一覧や図鑑でチェック!

AFKアリーナのキャラには、そのキャラがどんな役割を持つのかを示す3つの特徴があります。

  • どんな装備を身に着けられるかを示す「タイプ」
  • 戦闘中のおおまかな立ち位置を示す「職業」
  • 戦闘中の細かな役割を示す「メインロール・サブロール」

タイプが同じでも、職業やメインロールが違えば戦い方も変化します。

キャラの特徴を把握しておくのはとても重要です。

タイプについて

t_53413668

イザベラちゃんはイメージどおり、メイジ型。

キャラのタイプには3種類あります。

タイプが違うと、身につけられる装備品が違います。

力量型 力量型 敵に物理ダメージを与える。装備は重武器・重装備。
敏捷型 敏捷型 敵に物理ダメージを与える。装備は軽武器・軽装備。
メイジ型 メイジ型 敵に魔法ダメージを与える。装備は杖・衣服。

職業について

t_94188914

職業は5種類です。

攻撃方法や向いている配置場所が違うので、編成時に確認しておきましょう。

戦士職 戦士職 近距離攻撃が得意なアタッカー。前衛向き。
タンク職 タンク職 HPや防御力に優れ、仲間の盾となる。前衛向き。
レンジャー職 レンジャー職 遠距離攻撃や、戦場を駆け回り敵を翻弄するのが得意。後衛向き。
メイジ職 メイジ職 魔法を使って敵にダメージを与える。後衛向き。
サポート職 サポート職 味方へのバフ効果、敵へのデバフ効果で戦局を支える。後衛向き。

メインロール・サブロールについて

t_73851747

孫悟空は継続アタッカー。分身で続けざまに攻撃できる彼らしいメインロールです。

メインロールやサブロールは、戦闘中そのキャラがどのように戦うかによって9種類に分かれます。

タンク タンク 高い防御力やHPを活かし、後列の仲間を守る。
継続アタッカー 継続アタッカー 敵に立て続けにダメージを与える。
爆発アタッカー 爆発アタッカー 1回ごとに強力な一撃を放つ。
範囲攻撃 範囲攻撃 複数の敵を対象にした攻撃を行う。
アサシン アサシン 狙った敵を攻撃することに特化した性能を持つ。
ヒーラー ヒーラー 仲間や自分のHPを回復する。
バッファー バッファー SP回復や速度上昇などのバフ効果で味方をサポートする。
デバッファー デバッファー 敵にデバフ効果を与えて味方に有利な状況を作る。
コントロール コントロール 眠りや魅了など一時的に敵を戦闘から除外するスキルを持つ。

職業とメインロールの組み合わせで、多彩なパーティーを組むことが可能です!

陣営ボーナスについて解説!

t_36942822

今どのボーナスがついているかは、画面上のアイコンでわかります。

陣営ボーナスとは、チームに入れた陣営の人数によって味方全員の攻撃力とHPに補正がつくことです。

同じ陣営3人 攻撃力+10% HP+10%
同じ陣営3人、別陣営が2人 攻撃力+15% HP+15%
同じ陣営4人 攻撃力+15% HP+20%
同じ陣営5人 攻撃力+25% HP+25%

セレスチアル陣営は4陣営全てに対応

t_14951720

セレスチアルを入れて、陣営ボーナス発動!

セレスチアル陣営のキャラはカタストロフ以外の全ての陣営とみなされます。

例えばブライト王国3人、セレスチアル2人だった場合は「同じ陣営5人」とみなされ、最大のステータス補正がかかります。

特定の陣営を集めるのが難しい場合は、セレスチアルのキャラを組み込んでボーナスを発動させましょう。

カタストロフ陣営のバフ効果

カタストロフ陣営には、陣営ボーナスはありません。

その代わり、カタストロフ陣営のキャラを編成すると味方全体へのバフ効果があります。

1体以上 防御力+30%
2体以上 被ダメージ時のSP回復量+25%
3体以上 クリティカル率+15%
4体以上 クリティカルダメージ+30%
5体以上 速度+15

ボイドビジターもカタストロフ同様、陣営ボーナスがありません。残りのメンバーでボーナスを発動させるようにしましょう。

陣営の相性について

t_14115940

グレイヴボーンがいるので、ヴェルディア連盟多めのパーティにしました。

AFKアリーナの陣営には、それぞれに有利な相手や不利な相手があります。

有利な陣営に対しては25%の追加ダメージが加算されます。

y_23267104
ブライト王国 ブライト王国 ババリア部族に強く、グレイヴボーンに弱い
ババリア部族 ババリア部族 ヴェルディア連盟に強く、ブライト王国に弱い
ヴェルディア連盟 ヴェルディア連盟 グレイヴボーンに強く、ババリア部族に弱い
グレイヴボーン グレイヴボーン ブライト王国に強く、ヴェルディア連盟に弱い

セレスチアルとカタストロフはお互いに有利ではあるものの、受けるダメージも25%増という対立関係です。

ボイドビジターには有利な陣営も不利な陣営もありません。

セレスチアル セレスチアル カタストロフへのダメージ25%アップ、被ダメージ25%アップ
カタストロフ カタストロフ セレスチアルへのダメージ25%アップ、被ダメージ25%アップ
ボイドビジター ボイドビジター 有利な陣営も不利な陣営もなし

敵の陣営を確認して、できるだけ有利な陣営を編成して戦いましょう。

配置や編成のコツは?

t_59029900

サポートが多い相手。短時間で片をつけないと、粘り勝ちされてしまいそう。

AFKアリーナでは、戦闘開始前に敵がどのような編成なのかを確認できます。

  • 相手に対して有利な陣営かどうか
  • キャラのスキルが活かせる配置

この2点をよく考え、相手の編成を見て臨機応変に自分の編成や配置を変えることが勝利するためのコツです。

有利な陣営のキャラを編成する

t_87022913

陣営混合で来られるのが一番困ります。

なるべく相手に対して有利な陣営・キャラを編成するのがおすすめです。

有利ではなくてもプラスマイナスのない陣営にすれば、被ダメージは抑えられます。

不利な陣営のキャラでも戦えますが、被ダメージが増えるのはリスクが大きいので、最小限の人数に留めておきましょう。

スキルを考えて配置する〜エルロンの場合

t_44827048t_35802468

相手ヒーラーを引き寄せたら、あとは攻撃するだけ!

エルロンは一定範囲内の敵を目の前に集めるスキルを持ちます。

エルロンを敵のヒーラーやサポート職の対称の位置に配置すると、スキルで自陣側に引き寄せるため撃破しやすくなります。

スキルを考えて配置する〜ホーガンの場合

t_65813563t_14214479

ブルータスの前にホーガンを配置。そこそこの確率で獅子吼キャンセルしてくれます。

敵を吹き飛ばしスタンさせるスキルを持つホーガンを、こちらに悪影響を及ぼすスキルを持つ敵の前に配置します。

相手がスキルを使う前にホーガンのスキルが当たれば、厄介なスキルをキャンセルし味方を守れます。

このように使うスキルを考えて配置すれば、キャラの性能を最大限に引き出す運用が可能です。

戦闘に行き詰まった時は、キャラや配置を少し変えるだけでも勝てることがあります。いろいろなキャラを配置して、自分なりの編成を編み出してください。

みんなにシェアする

コメント

コメントしてみよう!

  • まだコメントがありません。

最新記事

掲示板

攻略コンテンツ

陣営・国

職業・タイプ

ランキング

メインロール・サブロール

攻略タイトル

スマホゲームを探す

ピックアップ攻略

おすすめスマホゲーム!

AFKアリーナ攻略攻略ホーム