【サマナーズウォー攻略】仙人は当たり!?仙人の評価とおすすめルーンを紹介!

2022/11/24

みんなにシェアする

仙人は各属性役割がハッキリしているモンスターです。それぞれ活躍の場があり、どの属性も使い道がある優秀なモンスターと言えます。スキル1におまけ程度ですが20%で2ターンの睡眠効果もあり、期待値は高くないですが、ここぞという時に活躍してくれる場合もあります。

この記事はアリーナ赤3、ワールドアリーナ赤2以上の上級プレイヤー監修に基づいて作成しています。

仙人のスキル比較

リーダースキル

味方モンスターの攻撃速度が24%増加する。
味方モンスターの的中力が41%増加する。
味方モンスターのクリティカル攻撃率が24%増加する。
味方モンスターの体力が33%増加する。
味方モンスターの防御力が33%増加する。

スキル1

陰陽八卦掌
属性共通 攻撃と同時に、対象を20%の確率で2ターンの間睡眠状態にする。自分の最大体力によってダメージが上昇する。

スキル2

北斗の理
ミスが発生しない攻撃で相手対象を2回攻撃し、それぞれ75%の確率で相手の強化効果を一つずつ解除し、75%の確率で2ターンの間強化効果を邪魔する。
泰山の錘
泰山の重みで対象を攻撃し、自分の最大体力によって上昇するダメージを与える。攻撃後、自分の最大体力の15%分だけ味方全員を回復させる。

スキル3

袖裏乾坤の法
大吸引の術で相手全体を攻撃し、強化効果を解除する。解除した強化効果1つ当り、相手の攻撃ゲージを15%ずつ下げる。
不死の幹
味方に3ターンの間持続する免疫効果と、自分の体力の15%に相当するシールドを与える。
輪廻の雷
強力な雷で相手対象を攻撃した後、与えたダメージの半分を他の相手全員に与える。初攻撃時に相手を倒した場合は他の相手に与えるダメージが30%増加する。
仙界の守
倒された味方達を体力30%の状態で復活させ、倒されていない味方全体には3ターンの間「魂守印」効果を与える。「魂守印」状態で倒れると、体力30%の状況で自動復活する。
外道吸魔功
自分の最大体力の15%分の体力と全ての強化効果を相手全体から奪い取る。強化効果の奪い取りに成功した場合、味方全体の攻撃ゲージを20%ずつ上げる。

火仙人(蚩尤)の評価

火仙人(蚩尤)

火仙人は貴重な24%速度リーダーを持つ、剥がしに特化したモンスターです。
スキル3は敵全体のバフを剥がし、剥がしたバフ1つにつき敵のゲージ15%ずつを下げます。アリーナ、ワリーナで先手を取り敵の意志を剥がす動きが強く、爆弾、ヴェラードなどのゲージ下げコントロールとも相性が良いです。剥がし性能で言えばティアナには劣りますが、自身が速度リダである+自パーティのバフを剥がさずに済むなど差別化はできます。
単体で使うのであれば迅速がオススメですが、ゲージアップと共に使う場合は絶望意志にしても良いでしょう。 ステータスは速度と的中を意識し、耐久に寄せると良いです。

火仙人(蚩尤)のおすすめルーン

おすすめルーン 2番 4番 6番
迅速+集中 速度 体力 的中or体力
絶望意志 速度 体力 体力

水仙人(雨師)の評価

水仙人(雨師)

水仙人は味方のサポーターとして特化したモンスターです。スキル3で自分の体力比例のシールドと免疫を3ターン味方に付与します。
スキル2も自分の体力比例のダメージ+味方の回復で、免疫3ターンと回復スキルを併せ持つ数少ないモンスターです。
基礎速度も118と全モンスター中トップクラスで、迅速で組めば大抵のモンスターの上を取り、味方をシールドと免疫で守ることができます。
ルーンは迅速もしくは暴走がオススメです。迅速で確実に敵の上を取る最速型か、基礎速度が速いので少し耐久に振った準最速型。暴走ですと、速度と耐久を意識した型か、クリダメ型があります。迅速の場合はシールドとの相性が良いので、保護もオススメです。
シールドの耐久に関わるので防御よりかは体力を意識すると良いです。

水仙人(雨師)のおすすめルーン

おすすめルーン 2番 4番 6番
迅速+保護 速度 体力 体力
暴走+意志 速度 クリダメ 体力

風仙人(風伯)の評価

風仙人(風伯)

風仙人はアリーナの攻めに特化したモンスターです。スキル3で1体に大ダメージを与え、その後周りにモンスターにその半分の固定値を与えることができます。初撃で倒した場合追撃の固定値が30%上がるため、カミラなども1撃で余波で落としきる事も可能です。
ルシェンとは違い、防御デバフを入れなければならないため、事前準備はありますが、ダメージはルシェンを超えるものが期待できます。
基礎攻撃力が低いため激怒がオススメですが、猛攻か迅速でも良いです。ティアナやジェミニと合わせて使うに際して、ゲージ下げモンスターを噛ませる鈍足火力型と、ゲージ下げモンスターに頼らない速度型があります。

風仙人(風伯)のおすすめルーン

おすすめルーン 2番 4番 6番
激怒+刃 攻撃 クリダメ 攻撃
迅速+刃 速度or攻撃 クリダメ 攻撃

光仙人(雷師)の評価

光仙人(雷師)

光仙人はアリーナの防衛や、ワリーナの速度パに対するカウンターピックとして強い蘇生モンスターです。
スキル3で死亡している味方全員を30%の体力で蘇生させるのですが、生きている味方には魂の守護を付与することができ、通常後手になりがちな蘇生スキルの欠点がないのが強いです。ザイロスなどの延長スキルを上から撃たれることが弱点ではあるので、抵抗を100にしたいのですが、覚醒で25%も抵抗が上がるため、抵抗を確保しやすいことも魅力です。
ステータスは抵抗を100%にして耐久を厚めにすると良いです。ルーンは初手延長を防ぐため意志、敵の攻撃で割り込めるように果報+何かがオススメです。残りは元気・守護・保護などが良いです。
ワリーナで使う場合はスキルの回転率を上げるために暴走、蔓延するガニメデを警戒し意志にすると良いです。

光仙人(雷師)のおすすめルーン

おすすめルーン 2番 4番 6番
意志+果報+守護 体力 体力 体力
暴走+意志 速度or体力 体力 体力

闇仙人(雲師)の評価

闇仙人(雲師)

闇仙人はアリーナ、ワリーナで味方のゲージを上げることできるようになったモンスターです。
スキル3が敵全体の体力とバフを奪い取り、バフを奪い取った際に味方のゲージを20%上昇させます。ゲージアップモンスターとしては、カビラの120に続く118と速く、何より敵のバフを奪うこともできるのが強いです。最速にした場合24%速度リダ程度なら、速度リダ無しで上を取れる速さがあります。
スキル3は自分の体力の15%を奪い取るので、自分の体力が高い方が良いですが、最速の場合はそこまで気にしていられないので期待しない方が良いです。
中途半端な速さになるのであれば絶望にし、スタンを撒く役割を持たせるのも良いでしょう。
ステータスは速度、的中、体力を意識しましょう。

闇仙人(雲師)のおすすめルーン

おすすめルーン 2番 4番 6番
迅速+集中 速度 体力 体力
絶望+意志 速度 体力 体力

どの属性の仙人が当たりなの?

1位
水仙人(雨師) リーダースキル含め腐る部分がなく、サポーターとして完結していて、仙人の中で最も汎用性が高いことが魅力です。
2位
闇仙人(雲師) 現状最高峰のゲージ上げサポーターです。正直1位にするか悩みましたが、敵に意志がない+バフ剥がしを抵抗されるなど、ゲージアップできない場合がある事と、スキル3を使った後は置物になるケースがあるので2位にしました。
3位
光仙人(雷師) アリーナの蘇生キャラとして最高峰です。基礎ステも高く蘇生スキルを先撃ちで使えるのは唯一無二です。ただし、延長も入るときは入るのでザイロスにあっさり抜かれてしまう場合もあります。
4位
火仙人(蚩尤) 数少ない24%速度リーダーで、上からバフを剥がせるのは魅力的ですが、同じ24%リーダーのセアラと比べると、スキル3以外の役割が薄く弱いです。スキル3も敵にバフがなければゲージを下げられないので、使い方が難しいです。
5位
風仙人(風伯) アリーナ攻めでルシェンが使えない防衛に対して役割があります。ですが、ティアナ・ジェミニ・ガレオンなど、かなり手厚くお膳立てをしてあげなくてはなりません。また、最終的に盾割りの的中抵抗に悩まされ、敵に左右されないルシェンと比べられてしまうので5位です。
みんなにシェアする

ランキング

レア別モンスター一覧

属性別モンスター一覧

攻略コンテンツ

リーダースキル

スキルタグ

攻略タイトル

スマホゲームを探す

ピックアップ攻略

おすすめスマホゲーム!

サマナーズウォー攻略攻略ホーム