【サマナーズウォー攻略】ドルイドは当たり!?ドルイドの評価とおすすめルーンを紹介!

2022/11/24

みんなにシェアする

ドルイドはスキル2、3で形態が変わるユニークなモンスターです。
スキル3は挑発を付与でき、それぞれ攻撃を受けることで、優勢になるパッシブを持つビーストモードになります。
ユニコーンと異なり、スキル使用により自動的に形態が変わるため、形態をコントロールすることも使いこなす上では重要になります。
スキル修正前は全体的に使いにくいモンスターでしたが、修正後は主にワリーナで多く活躍するようになりました。

この記事はアリーナ赤3、ワールドアリーナ赤2以上の上級プレイヤー監修に基づいて作成しています。

ドルイドのスキル比較

リーダースキル

無し

スキル1

戒めの手
相手を攻撃し、35%の確率で1ターンの間スタンさせる。

スキル2

殺到する月光
相手全体を攻撃し、2ターンの間持続ダメージを与える。またビーストフォームで使用すると2回攻撃し、攻撃後ドルイドフォームになる。
凶暴な一撃
自分の防御力に応じてダメージが上がる攻撃を行い、与えたダメージの30%分を体力として回復する。ビーストフォームで使用する場合、相手に与えるダメージが20%上がり、攻撃後ドルイドフォームになる。
凶暴な一撃
自分の最大体力に応じてダメージが上がる攻撃を行い、与えたダメージの30%分を体力として回復する。ビーストフォームで使用する場合、相手に与えるダメージが20%上がり、攻撃後ドルイドフォームになる。

スキル3

野生の雄叫び
相手全体を攻撃し、2ターンの間攻撃力を下げる。ドルイドフォームで使用する場合、2ターンの間相手全体の防御力を下げてビーストフォームになり、相手全体をそれぞれ50%の確率で1ターンの間挑発する。
野生の癒し
味方全体の体力を30%ずつ回復する。ドルイドフォームで使用する場合、味方全体の攻撃ゲージを15%ずつ上げてビーストフォームになり、相手全体をそれぞれ50%の確率で1ターンの間挑発する。
命の森
倒れた味方対象を体力30%の状態で復活させる。倒れていない味方対象に使用すると3ターンの間、「魂守印」効果を与える。ドルイドフォームで使用する場合、3ターンの間味方全体の防御力を上げてビーストフォームになり、相手全体をそれぞれ50%の確率で1ターンの間挑発する。
大自然の怒り
相手全体を攻撃し、全ての強化効果を解除する。ドルイドフォームで使用する場合、2ターンの間ミス発生率を上げてビーストフォームになり、相手全体をそれぞれ50%の確率で1ターンの間挑発する。
月光の恵み
味方全体にかかっている弱化効果を解除する。ドルイドフォームで使用する場合、味方全体に2ターンの間免疫効果を与えてビーストフォームになり、相手全体をそれぞれ50%の確率で1ターンの間挑発する。

スキル4

ドルイドの老巧さ/野生の本性
【ドルイドフォーム】
自分のターンで攻撃する際、相手の攻撃ゲージ15%を吸収する。
【ビーストフォーム】
攻撃力が100%上がる。攻撃を行う際、相手にかか写っている弱化効果1つにつきダメージが10%ずつ上がる。攻撃を受ける際、50%の確率で反撃する。
ドルイドの機転/野生の忍耐力
【ドルイドフォーム】
他の味方が攻撃を受けて体力が30%以下になった場合、自分の攻撃ゲージが100%上がる。
【ビーストフォーム】
攻撃を受けると自分の攻撃ゲージが15%上がり、毎ターン味方全体の体力を10%ずつ回復する。
ドルイドの秘策/野獣の根気
【ドルイドフォーム】
倒された時、体力30%状態のビーストフォームで復活し、命の森スキルの再使用時間を2ターン短縮する。
【ビーストフォーム】
倒された時、体力15%の状態で復活する。また攻撃を受ける度に防御力が10%ずつ上がる。最大5回まで重複できる。
ドルイドの素早さ/野生の素性
【ドルイドフォーム】
毎ターン攻撃後、自分の攻撃ゲージが20%上昇する。
【ビーストフォーム】
攻撃時、最大体力に比例してダメージ量が上昇する。攻撃を受ける際、50%の確率で反撃する。
ドルイドの知恵/野生の根性
【ドルイドフォーム】
毎ターン開始時、自分が「行動不能」状態なら自分にかかっている弱化効果を全て解除する。
【ビーストフォーム】
最大体力が30%上昇し、毎ターン味方全体の体力を10%ずつ回復する。

火ドルイド(ベレヌス)の評価

火ドルイド(ベレヌス)

ベレヌスはスキル3→2のコンボを、如何に相手に押し付けるかを考えるモンスターです。
ドルイドモードでスキル3を使用すると盾割りとゲージ吸収が追加され、ビーストモードでのスキル2の連撃と持続ダメージで相手に負荷を掛けます。
似たようなスキルにヘレナが居ますが、こちらは攻撃デバフと挑発を付けられるので、敵のカウンターにも対応できることが魅力です。
相手の意志がなくなったところで動かす中速クリダメ型がオススメです。最速でティアナジェミニと組み合わせるのも選択肢の一つですが、基礎速度が遅ためオススメできません。
ルーンは絶望か、火力特化の激怒などが良いでしょう。中速で使うため意志は必須になります。

火ドルイド(ベレヌス)のおすすめルーン

おすすめルーン 2番 4番 6番
絶望+意志 速度 クリダメ 攻撃or体力

水ドルイド(アベリオ)の評価

水ドルイド(アベリオ)

アベリオは優秀な回復スキルを持つドルイドです。
ドルイドモードでは味方のHPが30%以下になると自分の攻撃ゲージを100%上昇するパッシブを持っています。
これにより敵の速度PTの追撃キャラの行動前に割り込み、味方の回復とゲージ上昇で、味方のアシストができます。
ビーストモードでは毎ターン味方を10%回復させ、スキル2の火力が上昇します。
スキル2は防御比例の吸血スキルで、火力が高いことから、暴走クリダメ型が主流です。
ステータスはスキル2の火力のために防御力を高めたいところですが、上からルシェンやオーディンの防御無視攻撃を受けることもあるので、体力も意識しましょう。

水ドルイド(アベリオ)のおすすめルーン

おすすめルーン 2番 4番 6番
暴走+意志 防御or体力 クリダメ 防御or体力

風ドルイド(タラニス)の評価

風ドルイド(タラニス)

タラニスは自分が復活スキルを持つ優秀な蘇生モンスターです。
スキル3は倒れていない味方に使用することも可能です。
ドルイドフォームでは味方に防御バフを与え、ビーストモードになります。
復活させた味方に防御バフが付くので落とされにくく、低確率ですが、挑発で自身に攻撃を集めることもできます。
ビーストモードでは攻撃を受けるたびに防御力が上昇するので、スキル2とも非常に相性が良いのも魅力です。
スキル2の火力が高いので暴走クリダメ型が主流になります。基本的には暴走意志が良いですが、ダフニス対策の意志無しの型も存在します。
ステータスはスキル2の火力のために防御力を高めたいところですが、上からルシェンやオーディンの防御無視攻撃を受けることもあるので、体力も意識しましょう。

風ドルイド(タラニス)のおすすめルーン

おすすめルーン 2番 4番 6番
暴走+意志 防御or体力 クリダメ 防御or体力

光ドルイド(バランティス)の評価

光ドルイド(バランティス)

バランティスは全体剥がしを持つ体力系のサポーターです。
ドルイドモードのスキル3で、敵のバフを全て剥がし、ミスと挑発を付与します。
基礎速度がティアナよりも3速く、剥がしと挑発が決まった時のアドバンテージはティアナ以上です。
ビーストモードでは最大体力比例の攻撃になるため、体力を高くしておくとスキル2の火力が上がります。
ルーンは迅速の最速型も良いですが、オススメは中速の絶望型です。
スキル2、3が全体攻撃のため絶望との相性が良いことと、確定剥がしでないため、最速で抵抗された時に置物になってしまうことが理由です。
ステータスは速度>的中=体力の順で意識しましょう。

光ドルイド(バランティス)のおすすめルーン

おすすめルーン 2番 4番 6番
絶望+意志 速度 体力 的中or体力

闇ドルイド(パテール)の評価

闇ドルイド(パテール)

パテールはワリーナで活躍する、パッシブスキルが優秀な解除免疫アタッカーです。
ドルイドモードでスキル3を使うことで味方のデバフ解除と、2ターンの免疫を与えます。
免疫モンスターの対処法の一つが行動不能にすることなのですが、パテールはドルイドモードで行動不能の場合、自分のデバフを全て解除してくれます。
故にハトホルなどに上から眠らされても、確実に抜け出せるのが強みです。
ビーストモードでは体力が30%上昇し、毎ターン味方を10%ずつ回復させます。
スキル2が体力比例のため、火力も大きく上昇します。
回復、免疫、アタッカーとできることが多いのも魅力です。
ルーンは、速度と体力を意識した暴走クリダメ型がオススメです。

闇ドルイド(パテール)のおすすめルーン

おすすめルーン 2番 4番 6番
暴走+意志 速度or体力 クリダメ 体力
みんなにシェアする

ランキング

レア別モンスター一覧

属性別モンスター一覧

攻略コンテンツ

リーダースキル

スキルタグ

攻略タイトル

スマホゲームを探す

ピックアップ攻略

おすすめスマホゲーム!

サマナーズウォー攻略攻略ホーム