【サマナーズウォー攻略】守護羅刹は当たり!?守護羅刹の評価とおすすめルーンを紹介!
2022/11/24
みんなにシェアする
守護羅刹は単体攻撃性能に優れたアタッカーです。
全体的に攻撃倍率が高く、速度比例攻撃を持つことから速度アタッカーとしての運用が可能です。
パッシブやスキル3にゲージ下げを持つ属性が存在していることから相手の行動を制限しながら削っていく戦い方が向いています。
汎用性の高さから、火属性のファーは特に育成をオススメしたいモンスターです。
アタッカーである事からクリ率確保が重要で、デバフ付与の観点から的中も上げられるとより使いやすくなります。
この記事はアリーナ赤1、ワールドアリーナ赤2以上の上級プレイヤー監修に基づいて作成しています。
守護羅刹のスキル比較
リーダースキル
火 |
味方モンスターのクリティカル発生率が19%増加する。 |
水 |
味方モンスターの攻撃力が25%増加する。 |
風 |
味方モンスターの攻撃力が25%増加する。 |
光 |
味方モンスターのクリティカル発生率が19%増加する。 |
闇 |
味方モンスターの攻撃力が25%増加する。 |
スキル1
スイング |
属性共通 |
ムチで敵を攻撃して50%の確率で2ターンの間、攻撃速度を落とす。攻撃速度によって威力が増加する。 |
スキル2
燃えるスイング |
火光 |
燃えるムチで敵を攻撃して3ターンの間、持続ダメージを与える。この攻撃は攻撃速度によって威力が増加する。 |
素早いスイング |
水風闇 |
連続で3回攻撃し、攻撃ゲージを20%ずつ吸収する。クリティカルが発生した場合、2ターンの間持続ダメージを与える。 |
スキル3
燃えるムチ |
火 |
攻撃時、敵の攻撃ゲージを25%減少させ、20%の確率で連続攻撃を与える。 |
精巧なムチ |
水 |
相手を攻撃し、与えたダメージの50%分を回復する。弱化効果がかかっている相手を攻撃すると、1ターンの間必ずスタンさせる。スタンに免疫効果がある相手対象には与えるダメージが50%上がる。 |
踊るムチ |
風 |
ターンが終了する際に20%の確率で追加ターンを得る。この攻撃が発動しなかった場合、発動確率が20%ずつ上昇する。効果が発動すると発動確率は初期化される。 |
過酷なムチ |
光 |
攻撃する際、相手にかかっている弱化効果を1ターン延ばして、強化効果を1ターン短縮する。相手の体力が50%以下の場合は与えるダメージが30%増加する。 |
悪霊のムチ |
闇 |
1体の敵に4回の攻撃を与え、それぞれ75%の確率で攻撃ゲージを30%ずつ減少させ、敵の攻撃ゲージがなくなると1ターンの間確実に気絶させる。 |
火守護羅刹(ファー)の評価
タワー攻略、レイドで有用なモンスターです。
パッシブでゲージ減少を持ち、ファーが居るだけで攻撃を受ける頻度が下がります。
アタッカーとして運用するために火力とクリ率を確保しておきましょう。
できる役割が多い反面欲しいステータスが多いので、ルーン難易度が高めのモンスターです。
すぐに落とされると役割を果たせない事から体力と防御の確保も重要です。
タワーで使うなら暴走ルーン、レイド攻略なら吸血やステータスを意識した能力上昇系ルーンがオススメです。
火守護羅刹(ファー)のおすすめルーン
おすすめルーン |
2番 |
4番 |
6番 |
暴走+集中 |
速度or体力 |
クリダメor攻撃orクリ率 |
体力or攻撃 |
吸血+刃 |
速度or攻撃 |
クリダメ |
攻撃or体力 |
火守護羅刹 / ファー の詳細を見る
水守護羅刹(スー)の評価
スキル3で与えたダメージの半分を回復できるため耐久力が高めのアタッカーです。
弱化効果が付いた相手をスタンさせる事も可能なため、役割を多く持てる点が魅力のモンスターです。
主に対人戦で活躍できるモンスターで、占領戦の星4拠点等で持っていたら選出の選択肢になります。
ただしファーに比べると汎用性が低いため、育成優先度が下がります。
水のアタッカーが欲しい場合にのみ育成しましょう。
水守護羅刹(スー)のおすすめルーン
おすすめルーン |
2番 |
4番 |
6番 |
迅速or暴走+刃 |
速度or攻撃 |
クリダメ |
攻撃or体力 |
水守護羅刹 / スー の詳細を見る
風守護羅刹(イェン)の評価
イェンはパッシブでターン獲得を持つため、暴走ルーンを付ける事で高回転アタッカーとなれます。
スキル2で相手のゲージを吸収しつつ攻撃ができ、行動阻害能力が守護羅刹の中でも秀でています。
主にギルバト占領戦の風属性アタッカーとして運用可能です。
ヴェルデハイル等と組み合わせる事で相手を完全に止め切るポテンシャルを秘めています。
耐久に不安があるため、トリアーナと組み合わせて起用するのがオススメです。
風守護羅刹(イェン)のおすすめルーン
おすすめルーン |
2番 |
4番 |
6番 |
暴走+意志 |
速度 |
クリダメ |
体力or攻撃 |
風守護羅刹 / イェン の詳細を見る
光守護羅刹(パン)の評価
攻撃対象の強化効果を1ターン短くして、弱化効果は1ターン伸ばすパッシブを持ちます。
パッシブの特徴から弱化を中心に攻めるPTに組み込み、準剥がし兼アタッカーとしての役割をこなせます。
自身もスキル2で持続ダメージを付与可能なため相手を削る能力も兼ね備えています。
雨師、火アークの3ターン免疫相手にはパンのパッシブの効果が薄く、効果的ではありません。
ベタやフラン等の2ターン免疫が入っている防衛に対しての起用がオススメです。
光守護羅刹(パン)のおすすめルーン
おすすめルーン |
2番 |
4番 |
6番 |
暴走+集中 |
速度or体力 |
クリダメ |
攻撃or体力 |
光守護羅刹 / パン の詳細を見る
闇守護羅刹(ラン)の評価
スキル2と3にゲージ減少を持ち、火力も出せる万能なモンスターです。
スキル3はゲージを0にしたモンスターをスタンさせる事もでき、制圧力に優れています。
ゲージ下げをしっかり当てるために的中を意識して上げておきましょう。
闇属性であるため相手を選ばない点も優秀で、作っておくと対人戦で選出できる機会が多くあります。
全てのステータスが欲しいためルーンの敷居が高いという難点もあります。
闇守護羅刹(ラン)のおすすめルーン
おすすめルーン |
2番 |
4番 |
6番 |
暴走+意志or集中 |
速度or体力 |
クリダメ |
体力or攻撃 |
闇守護羅刹 / ラン の詳細を見る
どの属性の守護羅刹が当たりなの?
ゲージ下げとスタンが強力です。ターン獲得できるイェンに比べると爆発力に欠ける印象です。
1位 |
火守護羅刹(ファー) |
レイドの通常攻略に必須のモンスターです。他のコンテンツでも活躍でき、汎用性の高さが魅力です。 |
2位 |
風守護羅刹(イェン) |
ターン獲得できるパッシブが強力で、対人戦で風属性アタッカーとして活躍可能です。 |
3位 |
闇守護羅刹(ラン) |
ゲージ下げとスタンが強力です。ターン獲得できるイェンに比べると爆発力に欠ける印象です。 |
4位 |
光守護羅刹(パン) |
剥がしモンスターとしては役割の弱さが難点になります。星4の剥がしはエギルという優秀なモンスターが居るため育成優先度が低めです。 |
5位 |
水守護羅刹(スー) |
対人で使うにはできる役割が少なく、選出したい場面が限られます。水のアタッカーを作りたい場合は迷わず星4のエギルを優先すべきです。 |
みんなにシェアする