
第2界層のストーリー攻略をチャート形式で解説しています。ボス攻略のコツや対処法についても解説しているため、ストーリー攻略で詰まった際にはぜひ参考にしてみてください!
シンクロニクル攻略からお知らせ
第2界層の攻略チャート
1 | 第1話~第4話で第2界層特効の武器を集める |
---|---|
2 | 第5話中ボス「飛竜」を倒す |
3 | 第12話以降でグレードAの第2界層特効武器を集める |
4 | 第14話中ボス「バグ」を倒す |
5 | 第16話中ボス「飛竜」を倒す |
6 | 第20話以降でグレードSの第2界層特効武器を集める |
7 | 運命の選択でステンノor???を選ぶ |
8 | 最終話ボス「アヴァロ」を倒す |
第2界層では、「第2界層特効」がついた武器が手に入ります。

体感でもかなりダメージ量が増えます・・・!
第2界層特効は★3武器を最大まで限界突破すれば30%ダメージが増えるため、第2界層攻略に非常に有用です!
また、第2界層では種族が「死屍」の敵が多数出現するため、死屍特効の武器を確保しておくと戦闘が格段に楽になります。

同胞なんですね一応・・・。
ただし、中ボスの飛竜やバグ、ボスのアヴァロは死屍属性がないので、ボス対策には界層特効が付いた武器で充分です!
第1界層で集めた武器は第2界層特効がないので、第2界層用に武器を集め直す必要があります!
第1話~第4話
弱点のないマミースライムに注意

見た目からして、何とも言えない奴ですね・・・。
第2界層で出現するマミースライムは、弱点属性の無いタイプのモンスターです。
今までの雑魚のように弱点を突いて大ダメージを与えられないので、集中攻撃して一体一体確実に処理しましょう!

見逃しがちですが、武器のアビリティは意外と重要です。
種族が「死屍」なので、「対死屍用」などの死屍特効を持つ武器が有効です。
弓は対飛竜用武器を集めよう!

弓キャラなら役立ちます!
第2界層の序盤では、序盤の難所である飛竜に向けた準備が必要です。
レベルアップや第2界層特効武器を集める他に、1話~4話では「対飛竜用」スキル付きの弓が手に入ります。
★2で入手しやすいので、弓を使うキャラをメインに使用している場合は手に入れましょう!
最初の難所、飛竜に向けた準備をしましょう!
第5話のボス:飛竜の攻略方法

モンハンの世界に紛れ込んだ気分です・・・!
モンスター名 | 飛竜 | |||
---|---|---|---|---|
HP | 8235 | |||
シールド数 <シールド破壊条件> |
3 <攻撃のダメージが250以上> |
シールド破壊には一定以上ダメが必要

最初に挑むときは中々キツイダメージ量です。
飛竜は名前の通り、モンスターハンターに出てきそうな見た目の強力なドラゴンです!
最大の特徴はシールドの破壊条件で、「攻撃のダメージが○以上」という戦闘キャラに火力が求められる厄介なボスです。
第5話では単発で250以上のダメージを求められるため、今までのような通常攻撃でシールドを削る作戦は通用しません。
バフや武器特効でダメージを底上げ!

結構威力が変わります!
飛竜は体力もそこそこあるので、シールドを削らずに無理やり倒すのは難しいです。
そのため、味方強化バフや武器特効で攻撃一発の威力を上げていく必要があります!

デメリットなしは便利ですね・・・。
オススメは、ハンナやナイア=イアのようなデメリットなしで攻撃を強化できるキャラです。
どちらも精鋭キャラのため持ってない人は、第2界層特効や飛竜特効の武器を強化してダメージを底上げしましょう!
単発高威力のスキル持ちが有効

単体高火力アタッカーは、パーティに1人は欲しいです・・・!
飛竜突破の正攻法は、単発高火力のキャラで大ダメージを与えてシールドを確実に削る方法です!

モモは様々な属性攻撃を持っていて便利そうですね。
第1界層引き直しガチャで手に入るアリンや飛竜特効のスキルを持つモモは、単発でも十分シールド破壊条件を満たせるのでオススメです。
おすすめキャラ一覧
おすすめキャラ | |
---|---|
![]() |
第2界層ガチャで手に入るキーキャラクターの一人。スキル2「飛竜落とし」という飛竜特効技を持ち、対飛竜戦のスペシャリスト。ステータスの速度が高く先手を取りやすいのもポイント。 |
![]() |
第1界層キーキャラクターの一人。高威力単発技が揃い、単体火力はトップクラス。消費BP2の3hit技を持ち、Chain数稼ぎもできる有能キャラ。 |
![]() |
リルカと共に登場した精鋭キャラの1人。サポートキャラで広範囲の味方強化バフとリジェネを使える。味方全体の攻撃を底上げできるので、単発火力型キャラを持ってない人には特に有用。現在はガチャ開催期間外で獲得不可。 |
Chain数も稼いで、とにかく威力の底上げが必須です!
第6話~第13話
ファントムの道連れに注意

ある意味★3クリアの最大の障害です。
第6話以降は、ファントムという死屍タイプの雑魚モンスターが登場します。
注意点は、ファントムを倒した際に確率で使用してくる「道連れ」という技です。

こうなるともう撤退したくなります・・・。
ファントムを倒したキャラに呪いがかかり、呪われたキャラの次のターンに開始時に強制死亡させられる恐ろしい技です!
キャラが死亡すると★3クリアが不可能になる他、ボス戦での戦力ダウンになるので注意しましょう。
12話でグレードA武器集め!

バグや飛竜で苦戦しないなら、ここはスルーでグレードSの方を集めるのもありです!
第12話からはグレードAの武器がドロップします!
第14話以降は中ボスが続くので、メインキャラの武器が揃っていない場合はこの辺りで装備を整えておくことをオススメします!

育成も兼ねて周れます!
周回する場合は、多数の敵と宝箱が3個落ちている12話がオススメです。
ファントムは、同一ターンで一気に倒すのがコツです。
第14話のボス:バグの攻略方法

嫌な奴ですが、個人的には憎みきれないキャラでした・・・!
モンスター名 | バグ | |||
---|---|---|---|---|
HP | 12348 | |||
シールド数 <シールド破壊条件> |
10 なし |
アヴァロや多数の部下と共に登場

雑魚も無視できない性能で厄介です。
バグは主人公たちと同じ境界騎士で、協力関係にあるアヴァロや部下のアウトローと一緒に登場します。
シールド破壊の条件はない一方で、シールド数は最初から10と多めです。
そのため、雑魚処理とシールド削りをバランスよく行う必要があります。
ブレイク後はアヴァロを優先して処理

意外とサポートキャラなんですね・・・。
バグ戦はシールドブレイクまでバグに集中攻撃を行い、ブレイク後はまず周りの敵を処理しましょう!
アヴァロは「受け取れ」という範囲強化を使用するため、残しておくとブレイク失敗の原因になります。
また、アヴァロを残したままバグを倒してしまうと、シールドブレイクで敵の行動順を下げることが不可能になるので、オススメできません。
HPが50%切ったら早めに倒したい

逆境に強いタイプだったんですね・・・。
バグは、アビリティ効果でHPが50%を切ると攻撃力が30%上昇します。
攻撃力上昇状態の攻撃を耐え続けるのは難しいので、やられる前に一気に削り切る必要があります。
HP50%前のブレイクでアヴァロや雑魚をすべて処理し、BPを貯めてブレイク後に一気に倒すのが理想です!
おすすめキャラ一覧
おすすめキャラ | |
---|---|
![]() |
ハンナと一緒に登場した精鋭キャラの一人。高火力の範囲攻撃が使え雑魚を処理しつつバグにもダメージを与えられる。暗闇付与も地味に役立つ。現在は入手不可。 |
![]() |
第1界層のキーキャラクターの一人。BP2で3hitのスキルが使えてChain数稼ぎに最適。自己強化や単発高火力技も持っていて対応範囲が広い。 |
![]() |
第2界層のキーキャラクターの一人。敵を注目状態にできるスキルを持っていて味方の被ダメを抑えることができる。マーヤと同じく3hit攻撃を持っていてChain数稼ぎも出来る優秀なタンク。 |
バグ自身は強力な技を持っていないので、お供の迅速な処理が勝利のカギです!
第15話~第27話
16話で飛竜が再登場

強くなっても飛竜は飛竜です!
第16話では、第5話で登場した飛竜がパワーアップして再登場します。
レベルが上がりHPやシールド数が増えた他に、シールド破壊条件が「350以上のダメージ」になっています!
ただ、攻略自体は変わらないので、キャラのレベルアップや武器強化で攻撃力を底上げして対応しましょう。
20話以降でグレードS武器ゲット

キーキャラの武器鑑定眼が役立ちます・・・!
第20話以降では、最高グレードSの武器が手に入ります。
最終話のボスは強力なので、レベルアップや信頼度アップのために周回する必要があります。
周回の際は、欲しい武器種のグレードS武器が手に入るダンジョンを周回すると一石二鳥でお得です!
16話の飛竜はステータスやシールド数がアップしただけで、攻略方法は変わりません。
最終話のボス:アヴァロの攻略方法

かなりの難敵です・・・!
モンスター名 | アヴァロ | |||
---|---|---|---|---|
HP | 24860 | |||
シールド数 <シールド破壊条件> |
7 <Chain数が7以上> |
Chain数条件が厳しい難関ボス

持ちキャラによってはかなり厳しい条件です。
アヴァロは第2界層のラスボスで、複数のアンデットともに登場します。
シールド破壊条件が厳しく、「Chain数が7以上で攻撃した場合」のみシールドが削れます。
そのため、初回ブレイクを一巡目に行うにはChain数が14も必要です。
敵の攻撃が挟まるとChain数がリセットされてしまうので、今まで以上に行動順やBPのコントロールが重要になってきます!
雑魚は範囲攻撃でまとめて処理

範囲攻撃キャラは連れていきたいですね!
戦闘がはじまったら、まずは周りの雑魚モンスターから処理していきましょう。
雑魚が残っているとChain数が途切れやすいので、ブレイク失敗に繋がります。
理想は、リルカなどの強力な範囲アタッカーでアヴァロのHPも削りつつ複数の雑魚を処理できれば、スムーズに倒せます。
アヴァロのアビリティに注意

長期戦になるとこちらが不利です・・・!
アヴァロは、「憎悪の盾」というブレイク復帰時にシールド値を2多く回復するアビリティを所持しています。
2回目以降は9、11とシールド数がどんどん増えて、ブレイクのためのChain数が足りなくなる場合があります。
その状態を避けるため、一度のブレイクで大ダメージを与えられるようにBPを貯める作戦がオススメです!

低レベルクリアを阻むアビリティですね。
また、ターゲットがアヴァロより低レベルの場合、与ダメと被ダメがアップする「強者の攻撃」、「強者の防御」も注意が必要です。
このアビリティが発動するとかなり不利なので、アヴァロと戦う際は最低レベル56以上まで育成を強くオススメします!
おすすめキャラ一覧
おすすめキャラ | |
---|---|
![]() |
精鋭キャラの一人。高火力の範囲攻撃を使えるので、雑魚処理に最適。雑魚処理後は通常攻撃での暗闇付与でボスのミスも誘えて便利。現在は入手不可。 |
![]() |
第1界層キーキャラクターの一人。消費BP3で合計4Chain稼げる優秀なキャラ。オーバードライブが攻撃技でないので、使うタイミングに注意が必要。引き直しガチャで手に入る点もありがたい。 |
![]() |
第2界層キーキャラクターの一人。注目によるボスの攻撃逸らしや消費BP2での3hit攻撃など隙の無い性能。 |
![]() |
消費BP3で5hit攻撃が使えるChain数稼ぎのプロ。火力もそこそこありアヴァロ戦では活躍しやすい。ガチャでピックアップされていないので、狙って手に入れにくいのが難点。 |
行動順と各キャラのhit数を計算してBPを使うのが、勝利のコツです!
幕間1~幕間7
幕間6でS武器周回も可能

幕間7と違って強敵もいないので安心です・・・!
幕間は、メインストーリーから分岐しているおまけステージです!
幕間だけで落ちる武器などはない代わりに、幕間1では第2界層ガチャチケットが報酬として手に入るので、一度はクリアしておきましょう。
幕間6と7は、グレードS武器が手に入るので周回のステージとしてオススメです!
黒化変異種は後回しが無難

10以上もレベルが上なのはしんどいです・・・。
幕間7には、現状倒すのが難しい黒化変異種が出現します。
変異種はレベルが71とかなり高く、2層攻略段階で倒すのはほぼ不可能です。
黒化変異種は倒さなくてもステージクリアはできるので、クリアや周回目的の場合はスルーをオススメします!
ガチャチケットやアビリティPtがクリア報酬なので、時間があればクリアしましょう!
最近リリースされた注目タイトル!
事前予約中のタイトル!
コメント
コメントしてみよう!
書き込みする
-
1.
※このコメントは削除されました。
最近実装された新キャラクター
![]() |
ランキング・DB
![]() |
![]() |
ストーリー攻略
![]() |
![]() |
![]() |
1界層のキーキャラクター | 2界層のキーキャラクター |
3界層のキーキャラクター | 精鋭キャラ一覧 |
★星2 | ★星3 |
精霊一覧 | 声優一覧 |
1界層のドロップ一覧 | 2界層のドロップ一覧 |
3界層のドロップ一覧 | - |
1層未踏域のドロップ一覧 | 2層未踏域のドロップ一覧 |
1層未踏域獄式のドロップ一覧 | - |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |