
経験値獲得効率のみを考えたおすすめのダンジョンを紹介します。AP消費が少なく経験値を稼ぎやすいダンジョン、オートバトルでのおすすめダンジョンなど解説していきますので、経験値稼ぎの参考にしてみてください!
シンクロニクル攻略からお知らせ
経験値稼ぎおすすめの選定方法

一気にレベルアップすると爽快感もある!
この記事では経験値稼ぎに特化したおすすめダンジョンを紹介します。
4つの基準を優先順位順に評価し、効率の良いダンジョンを厳選しました。
- 消費APが少ない
- 獲得経験値の多さ
- 周回しやすいルート
- 敵の強さ
シンクロニクルのAP上限はプレイヤーレベルに応じて増加するのが特徴です。
AP上限は決して多くないため、少ない消費APで効率的に周回できるダンジョンを紹介します。
分岐のあるダンジョンのボス戦で得られる経験値は、どのルートを選んでも同じです!
序盤はここがおすすめ

序盤なので全員のレベルが低くても安定して周回できるのが良い。
1界層の2話はサクサクと敵を倒しながら経験値を稼げる、序盤におすすめのダンジョンです。
消費AP | 敵レベル | 手動で獲得できるEXP | 自動で獲得できるEXP |
---|---|---|---|
6 | 6 | 45 | 最大40 |
火属性と射撃が大活躍

初心者時代を支えてくれる射撃型はビスケちゃん!
道中の敵はネジレバネが多く、銃・弓のキャラクターを編成すると攻略しやすくなります。
またボスはスライムのため、火属性キャラクターで挑むとボス戦もスムーズです。
タイミングが合えばオートでも大量経験値

成功率が高いとは言えないので、オートは別ダンジョンが最適!
オートで進行した場合、赤丸ゾーンの敵と交戦するかはタイミングによってことなります。
手動と同じ経験値を獲得できるパターンはあるものの、エネミーリンクに注意してください。
同時に複数の敵とエンカウントすること
多数の敵に囲まれるためピンチに陥りやすい
序盤なので大ピンチに陥る可能性は低いものの、できれば1回ずつバトルするとHP管理がしやすく安心です。
1界層の中盤で行き詰まった場合は2話を周回してレベル上げしましょう!
オート周回におすすめ!

なぜここだけ消費APが4なのか謎…分岐点だからだろうか。
1界層の10話は手動とオートの獲得経験値が同じという珍しいダンジョンです。
消費AP | 敵レベル | 手動で獲得できるEXP | 自動で獲得できるEXP |
---|---|---|---|
4 | 14 | 30 | 30 |
オートの進行ルートに敵が配置されている

マップが狭いので手動での周回にもおすすめしたい。
オートの進行ルート上に敵が配置されているため、確実にエンカウントする珍しいダンジョンでもあります。
オートでの周回はエンカウントにランダム性があるのがネックになりがちです。
1界層の10話は、そういった心配なしで周回できるのが最大のメリットです。
ボス戦は銃か弓ががおすすめ

虫嫌いの私にとって変異ネジレバネは見た目が恐怖!
ボスの変異ネジレバネは射撃が弱点のため、ビスケやガウストなどが活躍します。
獲得経験値は少し下がりますが、オートで手軽に周回するのであれば1界層の10話が最適です!
少ないバトルで高経験値獲得

誰の過去を知る者が現れるのだろう。
2界層の15話は敵とのバトルがボス戦を含めて最大4回というのが特徴です。
消費AP | 敵レベル | 手動で獲得できるEXP | 自動で獲得できるEXP |
---|---|---|---|
11 | 39 | 99 | 最大99 |
2界層のAP消費最小値は11のため、AP消費が少なく短時間で周回できます。
タイミングによってはオートも○

まっすぐに進むだけでいいダンジョンは周回に最適!
オートバトルでも進行ルートに敵がいるため、敵の向きによっては最大経験値を獲得可能です。
ただし厄介な敵が多く、エネミーリンクも発生する可能性がある点には注意してください。
特にファントムは対応策を知っておくと周回時に役立ちます。
ボスは火属性か打攻撃がおすすめ

クレアが火属性で打撃なので最適キャラがいなければ編成してみよう!
2界層15話のボスは変異アーマードワイトと、リビングデッド2体です。
ボス対策に火属性か打攻撃のキャラクターを編成しておくと安定します。
2界層は敵レベルも高くなるため、しっかり対策をして周回するのがおすすめです!
マップが比較的狭く周回しやすいダンジョンです。ただしエネミーリンクが発生するとピンチに陥る可能性もあるため注意してください!
経験値獲得効率No.1!

各話ごとのタイトルもセンスを感じてしまう…。
2界層の2話は消費AP11で100以上の経験値を獲得できるダンジョンです。
消費AP | 敵レベル | 手動で獲得できるEXP | 自動で獲得できるEXP |
---|---|---|---|
11 | 18~26 | 101 | 42 |
2界層の中では倒しやすい敵が多く、2界層中盤をクリアできない場合のレベル上げにおすすめします。
オートには不向きのダンジョン

手動ならちょっと横に入るだけで戦闘できるのでここは手動がおすすめ!
オートでの進行ルート上に敵が少なく、オートでクリアすると獲得経験値が60近く減ってしまうダンジョンです。
手動でしっかり敵を倒して経験値を獲得していきましょう!
ボスは暗闇が弱点

弱点がないのを逆手にとって堅実にシールドを割って倒すのもアリ。
ボスの変異スカベンジャーは唯一の弱点が暗闇に弱いことです。
リルカを所持していれば、編成しておくと通常攻撃で暗闇付与のチャンスが生まれます。
手動で周回する必要はあるものの、確実に経験値を獲得できるおすすめのダンジョンです!
スキップチケットでの獲得経験値

初期の頃にお世話になったメンバー…。マーヤの連撃は助かる場面がとても多い。
スキップチケットを使った場合、ダンジョン内のすべての敵を倒した経験値を獲得します。
未踏域でほしい武器を探す場合に使うのもおすすめです!
レベル1を6人編成する育成方法
スキップチケットは推奨戦闘力に満たなくても確実にクリアできるのがメリットです。
イベントに備えて普段使わないキャラを一気に育成したい場合は、レベル1を最大6人編成して一気にレベルを上げましょう!
新キャラクターを早急に育成したい場合はスキップチケットの使用も検討してみましょう!
未踏域に出現する希少種

黒化変異種の方へ逃げていくのは罠なのか…?
未踏域には2種類の希少種が存在し、一定の確率で出現します。
経験値を獲得できる「液体金属スライム」を見つけたら、経験値獲得のチャンスです。
比較的移動速度が速いのが特徴で、ダッシュしなければ追いつけないこともあります。

液体金属スライム…どこかでお会いしたことがあるような…。
液体金属スライムに弱点はないため、全員で総攻撃をしかけましょう!
武器アビリティに「液体金属を射抜く」のある★3武器、遊燕の弦(弓)があると有利に戦えます。

未踏域を周回する頃には全員がレベル上限という悲しいことも…。
液体金属スライムを倒して得られる経験値は1体で300です。
武器収集中に遭遇した際、育成中のキャラクターがいれば撃破してみましょう。
リタマラで希少種を探す

撤退は探索中画面の左下に表示される「メニュー」の中にある。
未踏域の任意ダンジョンを選択し、希少種が出なければ撤退するという裏技もあります。
リタイア時の消費APは1のため、確実に希少種を倒したい場合は試す価値アリです!
ただし獲得した武器やコインは失ってしまう点に注意しましょう。
今回の液体金属スライムは「火の腔洞(槍ノ壱)」にて発見されました!リタマラの参考にしてみてください!
最近リリースされた注目タイトル!
事前予約中のタイトル!
コメント
コメントしてみよう!
書き込みする
- まだコメントがありません。
最近実装された新キャラクター
![]() |
ランキング・DB
![]() |
![]() |
ストーリー攻略
![]() |
![]() |
![]() |
1界層のキーキャラクター | 2界層のキーキャラクター |
3界層のキーキャラクター | 精鋭キャラ一覧 |
★星2 | ★星3 |
精霊一覧 | 声優一覧 |
1界層のドロップ一覧 | 2界層のドロップ一覧 |
3界層のドロップ一覧 | - |
1層未踏域のドロップ一覧 | 2層未踏域のドロップ一覧 |
1層未踏域獄式のドロップ一覧 | - |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |