
キャラクターのレベル上げ・スキップチケットの入手方法・アビリティパネルの利点について解説していきます。さだめの星屑を使った覚醒も含めキャラクター育成についてまとめていきますので育成の参考にしてみてください。
シンクロニクル攻略からお知らせ
キャラは周回でのレベル上げが◎

ヒロイン2人は好みが大きく分かれそう!
シンクロニクルではキャラクターの強化アイテムがないのが特徴です。
強化アイテムがない分、周回やスキップチケットでレベルが上がりやすいシステムを採用しています。
レベル上げを含む、キャラクターのステータス強化方法は主に3通りです。
- ダンジョンクリアによる経験値
- アビリティパネルでの強化
- 覚醒によるレアリティアップ
この記事ではこの3つのシステムについて詳細を解説していきます。
低レベルキャラは育成しやすい

ステンノが150なのに対して、ガラハッドは2850の経験値を得ている。
レベルの低いキャラクターを編成してダンジョンをクリアすると、ボーナス経験値を獲得できます。
スキップチケットでクリアしても、ダンジョンに挑んでも発生するボーナスです。
Lv.1のキャラクターを育成する場合は、サブ枠に編成しておくと育成がスムーズに進みます。
周回でサクサク育つのでレベル上げがストレスフリーです!
周回は手動かスキップチケット

スキップチケットの獲得手段が増えることを願っている!
周回方法は手動での周回とスキップチケットを用いた方法があります。
スキップチケットは獲得方法が限られているため、大切に使いましょう。
手動とオートバトルでの違い

オートで進むと、道中の戦闘0でボスまで進むダンジョンもある。
1界層の第4話にて手動とオートでの所要時間と獲得経験値を比較してみました。
手動とオートによる所要時間と獲得経験値の違い | ||
---|---|---|
手動orオート | 所要時間 | 獲得経験値 |
手動 | 2分程度 | 約40 |
オート | 1分程度 | 約21 |
キャラクターレベルは4人ともLv.60で、バトルはボス戦含めすべてオートです。
道中に現れる敵が多くなるほど、手動とオートでの獲得経験値に差が発生します。
オートに設定しても自動周回設定で回数指定などはできないため、スタミナを無駄にしないためにも手動の周回をおすすめします。
スキップチケットは貴重

時短でレベル上げしたい私にとっては神のアイテム。
スキップチケットを使用すると瞬時に経験値を獲得でき非常に便利です。
しかしシンクロニクルでは、スキップチケットの獲得方法が限られているため、使いどころを慎重に見極めましょう。
スキップチケットの獲得方法は現在4通りあります。
- ダンジョンの星3クリア報酬
- ノーマルミッションのクリア報酬
- ログインボーナス
- 課金パックに付属
無課金での攻略を目指す場合、未踏域での武器厳選に使うのもおすすめです。
課金パックによってはスキップチケットが付属しないものもあるため、購入前にしっかり確認しましょう!
スキップチケットは一気にレベルを上げたいキャラクターを編成して使用するのがおすすめです!
アビリティパネルとは

ホーム画面の「強化」を開いてみよう!
アビリティパネルとは、レベルアップ時に獲得したポイントを使用する強化システムです。

暗くなっているマスは未開放のパネル。タンクとして最大HPを優先して強化した。
ツリー型になっているパネルにポイントを割り振って、ステータスやスキルを強化していきましょう!
開放したいパネルをタップして「+」マークを選択後、強化を押すと強化完了です。
アビリティポイントによるステータスの変化

話が長いところがチャームポイントなルーカンさん。ホームに設定してみてほしい。
アビリティパネルのレベルを上げることにより、ステータスが大きく上昇します。
以下の表は例として、アビリティパネル2列目をLv.10まで上昇させた場合の上昇値です。
Lv.10時点での2列目のステータス上昇値 | ||
---|---|---|
ステータス | 上昇値 | 必要ポイント |
素早さ | +40 | 135pt |
腕力 | +70 | 135pt |
最大HP | +200 | 135pt |
武器の熟練度 | +10% | 135pt |
キャラクターの特性に合わせて、ステータスを自分好みに成長させられます。
レベルを上げると武器の攻撃力が上がる
アビリティパネルで強化可能
武器の熟練度を上げると武器の攻撃力が上昇します。
厳選した武器をさらに活かすステータスのため、ポイントに余裕があれば強化するのがおすすめです。
ポイントはまとめて割り振れる

所持ポイントと消費ポイントは右上で確認!強化していなくても強かった…。
比較的レベル上げがしやすいシステムから、アビリティポイントも貯まりやすくなっています。
大量のポイントを所持している場合は、一気にポイントを割り振って強化するのがおすすめです。
自分で決めるのが難しい場合は、AUTO振り分けを使ってみましょう。
またリセットも可能なため、ステータスの割り振りに不満を感じた場合はリセットしてみてください。
ただしポイントリセットには、ジェムを消費する点に注意が必要です。
アビリティパネルの開放を怠ると、同じキャラクターでもダメージ値などに影響が出ます。こまめにポイントを割り振りましょう!
アビリティパネルでスキル強化

ちょっと不思議ちゃんだけど嫌いになれないデシティア。
アビリティパネルはスキル強化も兼ねています。
アビリティパネルの1列目にポイントを割り振ると、スキルを強化可能です。
スキルの効果を高めて、バトルをより有利に進めるのもおすすめです。
アビリティポイントによりスキル効果が上昇

オーバードライブが範囲攻撃の場合は優先すると序盤が楽になる。
キャラクターによって上昇値がことなるものの、スキル効果が大きく上昇します。
2界層で獲得できるステンノのスキル効果について、各レベルごとの上昇値をまとめました。
アビリティパネル強化によるスキル効果の上昇値 | ||||
---|---|---|---|---|
スキル | Lv.2 | Lv.3 | Lv.4 | Lv.5 |
スキル1 | +2% | +4% | +6% | +8% |
スキル2 | +6.6% | +13.2% | +19.8% | +26.4% |
スキル3 | +2% | +4% | +6% | +8% |
オーバードライブ | +14.4% | +28.8% | +43.2% | +57.6% |
スキルはLV.5がMAXの強化段階となります。
序盤はよく使うスキルを優先してポイントを割り振ると、バトルがスムーズです。
スキルをMAXまで強化して、下に続くツリーを開放していきましょう!
ストーリーでEXパネルを解放

もはやギュンターが隊長なのではというほど絆が深まっている…。
メインストーリーやワールドクエストで、キャラクターのエピソードを読了するとEXタブにアビリティが追加されます。
キャラクター同士の絆アビリティもEXタブに表示されるため、メインストーリーで絆アビリティを獲得したら確認してみてください。
絆アビリティなどEXタブに追加されるアビリティは、少ないポイントで大きくステータスアップ可能です。優先してパネルを開放しましょう!
覚醒でレアリティアップ

イベントで宿星をもらっていたから覚醒したのは内緒…。
「シンクロニクル」ではすべてのキャラクターを最高レアリティまで育成可能です。
キャラクター覚醒の流れ | |
---|---|
覚醒手順 | |
① | ガチャをひいてさだめの星屑を手に入れる |
② | 交換所でさだめの星屑を覚醒キャラの宿星に交換する |
③ | 強化タブから覚醒画面を開く |
④ | 覚醒の試練を開放する |
⑤ | 覚醒の試練にチャレンジしクリアする |
⑥ | 覚醒完了(レアリティ1段階アップ) |
ガチャでキャラが重複した際に獲得できる
「キャラの宿星」の交換に必要な素材
まずはガチャを回して「さだめの星屑」を獲得しましょう。
その後交換所にて「キャラの宿星」を必要数交換します。
レアリティ別さだめの星屑獲得数 | |
---|---|
レアリティ | 獲得できる星屑の数 |
★2 | 1 |
★3 | 15 |
キーキャラクターもほかのキャラクター同様に、レアリティに応じたさだめの星屑を獲得します。
キャラの覚醒に必要な素材
レアリティによって覚醒に必要な宿星がことなる
イベントで特定キャラの宿星を得られることもある
レアリティごとに必要な宿星の数がことなる点には注意が必要です。

★4からはアビリティパネルでさらに強くなれるので地道に覚醒を進めよう!
覚醒が完了すると、キャラクターのステータスが上昇します。
この過程を繰り返しながら最高レアリティを目指していきましょう。
無課金の場合は得られるさだめの星屑が限られるため、最も使用するキャラクターから覚醒を進めるのがおすすめです。
レアリティUPに必要な宿星の数

ホーム画面の右下からショップを開いて交換所へ!
覚醒に必要な宿星の数一覧 | |
---|---|
レアリティ | 必要な宿星の数 |
★2→★3 | 10 |
★3→★4 | 30 |
★4→★5 | 90 |
レアリティが高くなるほど求められる宿星も変わります。さだめの星屑の使い道はしっかり吟味しましょう!
レア度別覚醒に必要な星屑数

800個以上の星屑を集めるにはガチャを何連すれば良いのだろう…。
交換所で宿星と交換するための、さだめの星屑と覚醒までに必要なさだめの星屑の星屑の数を表にまとめました。
さだめの星屑の交換数と必要数一覧 | |
---|---|
交換数 | 必要数 |
1~5 | 星屑×2 |
6~15 | 星屑×4 |
16~60 | 星屑×6 |
61~120 | 星屑×8 |
121~ | 星屑×10 |
さだめの星屑での宿星交換は、ほしいキャラクターの宿星を確実に獲得できます。
しかしさだめの星屑で交換するほど、求められる数が増えていく点に注意が必要です。
例えば交換数が16を超えると、1つの宿星を交換するのに16のさだめの星屑を求められます。
宿星をすべて星屑で交換する場合の必要数 | |
---|---|
レアリティ | 必要なさだめの星屑の数 |
★2→★3 | 星屑×30 |
★3→★4 | 星屑×140 |
★4→★5 | 星屑×660 |
★2キャラを最大まで覚醒する場合、最大830個のさだめの星屑が必要です。
イベント報酬に特定のキャラクターの宿星が登場する場合があります。イベント報酬で宿星を貯めておくと、さだめの星屑を節約できおすすめです!
最近リリースされた注目タイトル!
事前予約中のタイトル!
コメント
コメントしてみよう!
書き込みする
- まだコメントがありません。
最近実装された新キャラクター
![]() |
ランキング・DB
![]() |
![]() |
ストーリー攻略
![]() |
![]() |
![]() |
1界層のキーキャラクター | 2界層のキーキャラクター |
3界層のキーキャラクター | 精鋭キャラ一覧 |
★星2 | ★星3 |
精霊一覧 | 声優一覧 |
1界層のドロップ一覧 | 2界層のドロップ一覧 |
3界層のドロップ一覧 | - |
1層未踏域のドロップ一覧 | 2層未踏域のドロップ一覧 |
1層未踏域獄式のドロップ一覧 | - |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |