
武器全般について解説します。武器の入手方法や装備方法から強化のやり方まですべて紹介しています!また、武器のグレードとレアリティやキーキャラの鑑定眼スキルについても解説しているので、ぜひ参考にしてください!
シンクロニクル攻略からお知らせ
武器はストーリーで入手可能!

好きな人は大好きな武器掘り要素ですね・・・!
シンクロニクルではキャラクターに装備させる武器は、メインストーリーのダンジョンで主に入手可能です。

何が手に入るかは、最後のお楽しみです!
具体的には、フィールドの宝箱を開けるかフィールド上の敵との戦闘に勝利する度に手に入ります!
ただしダンジョンをクリアできないと、途中手に入れた武器は全て失うので注意しましょう。

欲しい武器種があるマップを周回しましょう!
また、ダンジョンによって手に入る武器は違うので、周回する際はあらかじめドロップ武器の内容確認をオススメします。
ゲットした武器のグレードは、ランダムで決まります。
グレードとレアリティの違い

最終目標は、Sランク★5武器ですね!
武器には、「グレード」と「レアリティ」という2つの指標が存在します。
それぞれ別のパラメータで、以下の違いがあります。
グレード | G~Sの8段階 | 高グレードほど、基礎攻撃力と装備レベルが上昇 |
---|---|---|
レアリティ | ★~★★★★★の5段階 | 高レアリティほど、基礎攻撃力とアビリティ数が上昇 |

現状、唯一持っている★4武器です!
基本的には高グレード・高レアリティほど良い性能の武器です。
キャラにどの武器を装備させるか迷った際は、よりグレードとレアリティが高い武器を優先させましょう!
同じ武器でもグレードとレアリティが高いほど、基礎攻撃力が上がります。
キーキャラ編成で良武器ゲット!

このカットインが入るとうれしいですね!
メインストーリーである各界層には、様々なメリットを持ったキーキャラクタが存在します。
キーキャラのメリットの1つに、「武器鑑定眼」というスキルがあります。

鑑定眼の判定は、武器ごとに行われます。
武器鑑定眼は、探索中のダンジョンで最もグレードの高い武器が落ちやすくなるスキルです!
キーキャラをパーティに編成しておかないと、武器鑑定眼は発動しないので注意が必要です。

手に入る最高グレードが落ちやすくなります・・・!
高グレードの強い武器が手に入りやすくなるスキルなので、キーキャラを持っている場合は周回前に必ずパーティに編成しましょう!
武器鑑定眼は、パーティに編成していればキーキャラが控えでも発動します。
アビリティ効果とは

最終的にはこのアビリティ厳選まで行き着きそうです・・・。
アビリティとは、武器に付与される様々な追加効果のことです。

こだわるならここも厳選したいですね・・・。
必殺率アップのステータスアップ系から特定の敵への特効効果などの様々なアビリティがランダムで付与されます。
追加されるアビリティの数は武器のレアリティと連動していて、以下の通りです。
レアリティ | 付与されるアビリティ数 |
---|---|
★4 | 4個 |
★3 | 3個 |
★2 | 2個 |
★1 | 1個 |
アビリティの効果数値は武器強化や限界突破では強化不可なので、より強い武器を求めるなら厳選が必須です!
「魔力の代償」など、武器によっては固定で付くアビリティも存在します。
武器には二つ名が付くことも!

最高グレードの武器に付けばもっとうれしかったです・・・。
武器にはランダムで、「光り輝く」や「磨かれた」などの二つ名が付く場合があります。

とりあえず二つ名があると格好いいですね・・・!
二つ名の付いた武器は、通常の同じ武器と比べて基礎攻撃力が高いメリットがあります!
グレードが1~2段階高い武器と同じ程度の基礎攻撃力となるので、グレード高めの二つ名武器が手に入ったらぜひ強化させましょう!
二つ名が付く条件や確率などは、現在調査中です。
武器はパーティ編成から装備

小さくて見逃しやすいので注意です!
入手した武器は、パーティ編成画面からキャラに装備可能です。
ホーム画面の「パーティ」からパーティ編成に移動し、装備枠をタップします。

ビスケは可愛くて、個人的に結構気に入ってます・・・!
次に装備したい武器をタップして、装備ボタンを押せば完了です!
一度パーティから外すと自動で武器も外れるので、一度外して再編成する際は注意が必要です。
どれを装備すれば分からないときは「AUTO装備」ボタンを押せば、自動で武器を選んでくれます。
武器強化で攻撃力アップ!

とりあえず戦力底上げになりますね!
武器は、強化することで基礎攻撃力と強化値がアップします!
武器を強化するには、ゴールドか各種鉱石が必要です。

強化が一番お手軽な戦力アップです。
武器の強化は、強化メニュー内の「武器・魔具」から実行可能です。

要は強化素材が違うだけです・・・!
強化したい武器を選び、次に強化の儀を選びます。
強化の儀は強化に使う素材の違いだけで、上昇するパラメータに違いはありません。
- ゴールドの儀:ゴールドを消費
- 蒼石の儀:蒼石を消費
- 翠石の儀:翠石を消費

使うのはコインだけ、というわけにはいきません・・・!
ただし、強化に成功する度に選んだ強化の儀の成功率が減少するので、注意が必要です。
強化の儀選択後、強化を実行して成功すれば武器が強くなります!
最初は武器分解で手に入りやすい「蒼石」を使うのが、オススメです!
限界突破で界層特効解放!

最低一段階は限界突破しましょう!
武器は、同じ武器を素材にして5段階まで限界突破が可能です!
限界突破すると、以下の効果があります。
- 強化値の上限アップ
- 界層特効効果の解放
- 界層特効効果アップ

解放しただけでも体感で結構ダメージが違います・・・!
特に重要なのは、各界層の特効効果が解放される点です!
界層特効は、対応する界層でのダメージ量が増える追加アビリティです。

無条件でダメ増なので、やらないと損です!
解放するだけで10%以上ダメージ量が増加するので、メインキャラの武器は最低1回限界突破しておくことをオススメします。
各界層の強敵に挑むときは、メインキャラの武器の界層特効を解放しておくとスムーズに進めます。
限界突破のやり方

武器の強化関係はすべてこの画面からできます!
限界突破は、強化メニューの「限界突破」から実行できます。

必要なのは素材にする同じ武器だけです。
限界突破したい武器を選んで、素材となる武器を選択し実行すれば完了です!

武器を複数持っている場合は便利ですね・・・!
素材武器を複数持っている場合は、「複数選択へ」ボタンを押せば同時に5個まで選択できます。
ベース武器のグレードが引き継がれるので、ベース武器は一番高グレードのものを使うのが基本です。
装備分解で鉱石ゲット

鉱石のメイン入手先ですね。
獲得した武器は、「装備分解」から分解して強化素材にできます。

最大100個まで同時分解可能です!
分解画面から不要な武器を選択し、分解ボタンを押せば実行完了です!
分解した装備のレアリティに対応して、各種鉱石がもらえます。
- ★1武器:蒼石
- ★2武器:蒼石
- ★3武器:翠石
武器の所持数を超えるとダンジョンに潜れなくなるので、こまめに分解して整理しましょう。
自動分解の設定も可能

これだけはメニュー画面から設定するので、設定し忘れに注意です!
メニュー画面の設定から、ダンジョンで獲得した武器の自動分解が設定可能です!

武器がある程度増えたら★2まで分解もありです。
設定画面の武器分解タブを選び、各界層ごとに設定できます。
自動分解の設定はレアリティが基準で、グレード基準の設定はできません。
最初のうちは★1まで自動分解で、ある程度進行して★3武器が手に入るようになったら星2まで自動分解にする設定がオススメです。
自動分解設定をしておけば、周回後に分解する手間が減るので設定しておきましょう!
最近リリースされた注目タイトル!
事前予約中のタイトル!
コメント
コメントしてみよう!
書き込みする
-
1.
磨かれた とか、魔力を帯びた とか武器に付いてる二つ名についても突っ込んで攻略してほしい。
最近実装された新キャラクター
![]() |
ランキング・DB
![]() |
![]() |
ストーリー攻略
![]() |
![]() |
![]() |
1界層のキーキャラクター | 2界層のキーキャラクター |
3界層のキーキャラクター | 精鋭キャラ一覧 |
★星2 | ★星3 |
精霊一覧 | 声優一覧 |
1界層のドロップ一覧 | 2界層のドロップ一覧 |
3界層のドロップ一覧 | - |
1層未踏域のドロップ一覧 | 2層未踏域のドロップ一覧 |
1層未踏域獄式のドロップ一覧 | - |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |