運命の選択肢の選び方

ネタバレ注意!運命の選択肢を選ぶ基準と結果を解説

著者アイコンLilyca更新日:2022/4/06
公開日:2022/4/02
みんなにシェアする
y_97404443.jpg
著者アイコン Lilyca 私が攻略
しました!

各界層の最後に現れる「運命の選択」を選ぶ基準について、経験談を踏まえつつ解説しています。選択肢のワードと選択によって獲得できるアイテムやキャラについても紹介します。ネタバレを含みますので、閲覧の際はご注意ください!

シンクロニクル攻略からお知らせ

ネタバレを含むため注意

y_67411370

この選択肢こそが「自分だけの物語」を形作っていく。

タイトル通りこの記事では、メインストーリーのネタバレを含むため注意してください。

運命の選択とは

各界層の最下層で起きる主人公の決断
2つの選択肢から1つを選ぶ
1度決めた選択は覆らない
命に関わる選択を迫られる場合もある

シンクロニクル最大の特徴は、究極の選択をし続けなければならない点です。

絶対に覆らないという決断が「自らが描く物語」というコンセプトにマッチしています。

この記事では、そんな「運命の選択」について以下の3つを解説していきます。

  1. 運命の選択肢を選ぶ基準
  2. 選択肢による展開
  3. 獲得できるキャラ・アイテム

ぜひ究極の選択が続くメインストーリーの選択肢を選ぶ参考にしてみてください。

自らの選択したあとの物語を見届けながら、奈落の最下層を目指していきましょう!

選択肢を選ぶ基準

y_28678259

運命の選択でなくても、常に死と向かい合うストーリーは重く考えさせられる。

運命の選択を選ぶ基準は2つあると考えています。

  1. ほしいキャラクター・アイテムで選ぶ
  2. 自分が共感する選択肢を選ぶ

選択肢選びに正解はなく、界層によって基準が変わることも十分ありえます。

運命の選択までにしておきたいこと

最下層での決断で後悔しないためにしておきたいことを紹介します。

  • ゲストキャラは必ず手動で使ってみる
  • おおまかなあらすじを把握しておく

特にゲストキャラクターの使用感を必ず手動で確かめておきましょう。

ストーリーを重視しないのであれば、自分のパーティとシナジーのあるキャラを獲得するのは現実的な選択です。

獲得キャラで選択肢を選びたい場合は、必須の下準備となります。

y_83121338

きっとこういう判断ができる人が隊長として資質のある人なのだろう。

獲得キャラクターやアイテムに魅力を感じない場合は、読みたい結末を選びましょう。

示される2つのワードはあらすじがわからなければ、曖昧すぎて判断基準となりません。

おおまかなあらすじを理解しておくと示される選択肢を選びやすくなります。

選択を誤って後悔しないためにも、界層攻略中にしっかり下準備をしておくことが大切です。

序層:運命の選択肢と結末

「騎士の教え」と「絆」

y_27292428

人情を感じる発言が多いクロエが世界観の重さを緩和してくれる。

亡くなったはずのヴィオレット隊長が魔人化して主人公たちの前に立ちはだかります。

「騎士の教え」に従って彼女を倒すか、クロエの意見を尊重し絆を信じて対話を試みるか、主人公にとって最初の決断です。

選んだ決断により獲得できるアクセサリが変わります。

誓いの欠片 【誓いの欠片】 防御力 10
「騎士の教え」選択時に獲得
形見のアミュレット 【形見のアミュレット】 防御力 10
「絆」選択時に獲得

序層:Lilycaの選択

y_89625420

いい土産話になったと言われても、やはり別れは切ない。

どちらを選択してもヴィオレット隊長の死は覆らないと考え、絆を選びました。

最終的には「騎士の教え」に従って倒すとしても、その前に伝えたいことがあるのではないかと考えたためです。

ヴィオレット隊長の最期の言葉を聞けたこともあり、後悔のない選択でした。

序層で獲得できるアイテムは能力に差がないため、自分の共感できる選択肢を選びましょう!

1界層:運命の選択肢と結末

1界層のキーワードは「最善」か「蛮勇」

y_30477622

この2色のワードどちらに惹かれるかも判断基準にできる。

1界層で示されるキーワードは「最善」と「蛮勇」です。

新米隊長として隊員の命に関わる大きな選択を迫られる界層でもあります。

それぞれの選択肢で獲得できるキャラクターが1人のみというのも、かなり重みのある究極の選択です。

選択肢で得られるキャラとストーリー分岐
運命の言葉 獲得キャラクター 選択によるストーリーへの影響
最善 ギュンター アンネは2度と登場しない
蛮勇 アンネ ギュンターは2度と登場しない

1界層の決断に関しては、ギュンターとアンネの使用感をしっかり確認しておくことをおすすめします。

選択肢に迷った場合は、どちらのキャラクターを獲得したいかで選びましょう。

隊員の命を最優先に考える「最善」

y_36878601

若かりし頃の後悔を自らの手で晴らしたいと思う気持ちを尊重したいとも思う。

「最善」を選択すると、ギュンターが長年準備してきた水銀の弾丸で「死喰らい」討伐を指示します。

実際自分がこの状況に置かれれば、多くの人が最善策を選ぶのではないでしょうか。

しかしギュンターの命に関わる作戦であり、果たしてそれを「最善策」と呼べるのか私はしばし考えてしまいました。

そして結果的に「アンネは2度と登場しない」という、なんとも言えない結末を迎えます。

幼き少女の勇気を信じる「蛮勇」

y_69001724

誰かを守るために危険を顧みず動ける人を、果たして愚かと呼べるだろうか。

「蛮勇」を選ぶと解決策を見つけたと叫ぶアンネを信じて、作戦を遂行します。

しかし作戦の内容は不明で成功する根拠は一切ありません。

隊長として隊員の命よりも、幼き戦士の決断を信じるのはまさに「蛮勇」といえる決断です。

母のように、そして母を超えたいというアンネの気持ちを尊重するのは、未来ある隊員を育てていくという隊長の気概も感じます。

しかし自分の作戦によって、アンネは隊長として慕っていたギュンターに2度と会えなくなってしまうのです。

1界層の決断は、どちらを選んでも喪失感を避けて通れない選択肢になっています。

1界層:Lilycaの選択

y_89660369

チェイン能力が魅力的でとても使いやすく、私の信念はもろくも崩れ去った。

私は最初に「蛮勇」の選択肢をタップしました。

ギュンターの命を危険に晒す決断を「最善」と思えなかったためです。

しかしギュンターを獲得できないという表記に心が揺れました。

悩みに悩んだ結果、私は戦力として使い勝手の良かったギュンターの獲得を選択してしまいます。

結末を見届けて、とてつもない罪悪感と虚無感に襲われました。

ストーリーに感情移入してしまうタイプの方にとって、1界層の選択肢はどちらを選んでも心が痛む結末が待っているのが残酷です。

1界層は獲得したいキャラクターで選ぶのも現実的な選択としておすすめします!

2界層:運命の選択肢と結末

2界層のキーワードは「排除」か「説得」

y_37926389

記憶を取り戻す前のステンノはこんなに優しく気高い女性だった。

2界層はゲストキャラが1人しか登場しないため、キャラクターの使用感で選ぶのは難しい界層です。

記憶を取り戻した亜人「ステンノ」が人間への復讐を表明した時、どう判断するのかがターニングポイントと言えます。

選択肢で得られるキャラとストーリー分岐
運命の言葉 獲得キャラクター 選択によるストーリーへの影響
排除 ステンノ・アマルティア 「ステンノ」は2度と戻らない
説得 ステンノ 幼なじみとの永遠の別れ

2界層はステンノの使用感しか確認できないため、メインストーリーをおおまかに把握しておくのもおすすめです。

排除の選択は意外な結末

y_11511324

こちらのステンノがどんな子なのか非常に気になる…1界層とは違った後悔。

排除を選択すると「騎士の教え」に従い、一般市民に危害を及ぼす可能性のあるステンノを処刑します。

しかしただ処刑するのではなく「隷鳴乃鈴」という魔道具を使い、ステンノの記憶を消し去る作戦です。

強制的に記憶を消されたステンノは、命に影響はないものの本当の記憶喪失になってしまいます。

しかし騎士団として一般市民の安全を優先するのは、正しい選択と言えるのかもしれません。

ここで唯一の救いがあるのは、ステンノの命が失われないという点です。

仲間として良心に訴えかけ説得する

y_28040982

亜人と人間が手を取り合って戦ってきたステンノ隊。

ステンノは2界層で出会い、ともに戦ってきた仲間でもあります。

隊員として苦楽をともにしてきた、リリィアとルイズも「ステンノ隊長」がいなくなることを望んではいません。

人間への復讐に若干のためらいがあるようにも見えることから、まずは話し合いでの解決を目指すのが「説得」です。

結果として幼なじみを失ってしまうため、喪失感をおぼえる選択肢です。

2界層:Lilycaの選択

y_93256960

私はこの誇り高き女性の人格を変えることの方が、とてつもない重罪に感じてしまった。

もしも「排除」が記憶の消去ではなく、ステンノと対峙して命を奪う方法であったなら少し迷った可能性はあります。

しかし、人の記憶を勝手に消すことが「騎士の教え」だとは思えなかったというのが正直な感想です。

説得を試みても復讐したい気持ちが変わらなければ、その時に初めて「排除」を選んでも良いのではないかと考えました。

しかしながら「排除」の選択後に、別人として生きるステンノが仲間に加わる結末は予想外で、若干の救いがあるのは好感が持てます。

性善説を信じているわけではありませんが、ステンノの迷いを感じたため私は「説得」を選択しました。

2界層ではキャラクターの使用感を片方しか確認できません。ストーリーのあらすじを把握しておくと、どちらに共感できるかという判断基準を得られます。

みんなにシェアする

最近リリースされた注目タイトル!

事前予約中のタイトル!

コメント

コメントしてみよう!

  • 1.アヒル

    非常にためになりました!

    2022年4月6日 返信 20

最近実装された新キャラクター

ヒスィアヒスィア

ランキング・DB

最強キャラランキング 攻略班日記

ストーリー攻略

ストーリー第1界層攻略 ストーリー第2界層攻略
第1界層(未踏域)攻略
1界層のキーキャラクター 2界層のキーキャラクター
3界層のキーキャラクター 精鋭キャラ一覧
★星2 ★星3
精霊一覧 声優一覧
1界層のドロップ一覧 2界層のドロップ一覧
3界層のドロップ一覧 -
1層未踏域のドロップ一覧 2層未踏域のドロップ一覧
1層未踏域獄式のドロップ一覧 -
剣盾 短剣

最新攻略記事

シンクロ掲示板

攻略コンテンツ

属性

武器種

ランキング・DB

レアリティ・スタイル

スキル効果

攻略タイトル

スマホゲームを探す

おすすめスマホゲーム!

wikiメニューアイコンメニュー
シンクロニクル攻略攻略ホーム