攻略手順1|春の部屋〜紅白まんじゅうや、ひらがなかるたの謎

著者アイコン弥生更新日:2021/8/23
公開日:2020/2/19
みんなにシェアする
四季折々
著者アイコン 弥生 私が攻略
しました!

日本の四季をテーマにした脱出ゲームです。BGMやアイテムなども春夏秋冬それぞれ違うので、季節の移ろいを感じながら謎解きが楽しめます!評価は4.40点!

四季折々の概要

t_41889721

「四季折々」は、日本の四季をテーマにした脱出ゲームです。

それぞれの季節にちなんだアイテムや謎が登場する、情緒あふれる作品となっています。

t_92408310

絵の中に入って謎解きをする、という雰囲気がなんともお洒落です。

一つひとつの謎は難しくないので、手軽に挑戦できます。

ゲーム情報

タイトル名 脱出ゲーム 四季折々
タイプ 短編
ジャンル オーソドックス
レビュワー評価
4.40
難易度 初級
デベロッパーRoom's Room

▼以下、脱出ゲーム 四季折々の攻略です。

紅白まんじゅうの謎

t_96034499

縁側の上にある紅白まんじゅうをタップ。

t_63950701

花びらの数順に、色を覚えておきます。白、紅、紅、白、紅の順。

t_92041163t_89351471

壁にあるスイッチをタップして拡大。

t_33902011

紅白まんじゅうの色のとおりにボタンを押します。白、紅、紅、白、紅の順。

t_19503924

壁の扉が開き、お団子と木箱が出現します。

お団子の謎

t_19503924t_41631846

壁の中にあるお団子をタップして拡大。団子の数を数えます。左から2個、1個、4個、3個の順。

t_19137657

右側にある灯籠をタップ。

t_86506865t_18141841

灯籠の右側にある朱色の箱をタップして拡大。

t_57498368

白い玉を、左から2個、1個、4個、3個の順になるようにタップします。

t_95555386

酒を入手。

重箱を開ける方法

t_34747446t_66973188

灯籠の土台の大きさを確認します。一番左は、中くらいです。

t_31577565t_79038926

真ん中の灯籠は小さめ。

t_85075039t_67890616

一番右の灯籠は一番大きくなっています。

t_15586362

机をタップ。

t_95904544t_93352564

黒い箱をタップして拡大。

t_82106225

枠の中の白丸を、左から中、小、大となるようにタップ。

t_48514722

黒い箱が開きます。

ひらがなかるたの謎

t_48295525

黒い箱の中にある花びらが、9つの枠のうちどこに入っているかを確認します。

t_31423489t_16638746

縁側の上のひらがな札をタップして拡大。

t_48295525t_59280302

花びらと照らし合わせます。花びら1枚のところにあるのは「い」。2枚は「ち」、3枚は「ね」、4枚は「ん」。→「いちねん」となります。

t_92041163t_87885384

壁の中の木箱をタップして拡大。

t_44904526

ひらがなが4つ入力できるので、「いちねん」と入力。

t_96970738

シャベルを入手。

シャベルとお酒を使う場所

t_92876644

庭の池の手前あたりをタップ。

t_12466346t_35596197

黒い飛石をタップして拡大。

t_53847655

シャベルを使って地面を掘ります。飛石に描いてある円の開いている方向を確認。左から下、上、左、右。

t_15586362t_52656991

机の上にある朱塗りの椀をタップして拡大。

t_39595000

飛石で確認したとおりに、椀に酒を注ぎます。右から2番目、1番左、1番右、左から2番目の順。

t_67980513

花火のパネルを入手。

t_39399146t_61791621

一番最初の白い部屋に戻り、中央の台座をタップして拡大。

t_87398745

花火のパネルをはめます。

t_94101200t_51660725

夏の絵が浮かび上がり、夏の部屋に行けるようになります。

攻略手順一覧

みんなにシェアする

最近リリースされた注目タイトル!

事前予約中のタイトル!

コメント

コメントしてみよう!

  • まだコメントがありません。

最新記事

攻略タイトル

スマホゲームを探す

おすすめスマホゲーム!

wikiメニューアイコンメニュー
脱出ゲーム攻略攻略ホーム