攻略手順3|秋の部屋〜勾玉の入手方法、だるまや月の掛け軸の謎

著者アイコン弥生更新日:2020/12/17
公開日:2020/2/19
みんなにシェアする
四季折々

座布団の数の謎

t_69970204

机の周りにある座布団の数を数えます。左から4枚、2枚、1枚、3枚。

t_14440923t_94617635

掛け軸の下の木箱をタップして拡大。

t_23115293

白線が座布団の並びと同じになるようにタップします。左から白線が4本、2本、1本、3本。

t_75950148

棒を入手。

棒を使う場所

t_73361721t_13096862

掛け軸の上の棚をタップして拡大し、はみ出ているものに棒を使います。

t_82776435

勾玉を入手。

だるまの謎

t_86590608

部屋の左側にあるだるまをタップ。

t_95818065

だるまの色と描いてある目を確認します。左から赤だるま(右)、赤だるま(右)、青だるま(右)、赤だるま(左)、青だるま(左)。

t_90728797t_40321913

棚の上の朱塗りの箱をタップして拡大。

t_53999407

4つの枠は、タップすると上段が赤、下段が青に光ります。だるまの色と目の方向に合うように押します。右上、右上、右下、左上、左下の順。

t_95159252

勾玉を入手。

勾玉を使う場所

t_10481410t_87176426

窓をタップして拡大。

t_48921630t_99704361

窓の右側をタップし、2個の勾玉をはめます。

t_10682917t_92985047

窓が開きます。窓枠の上側をタップして拡大。

t_31824488

鍵を入手。

風林火山の謎

t_53696314t_47912884

部屋の左側の棚にある箱をタップして拡大。

t_66216449

鍵を使って箱を開けます。

t_86502777

紙を入手。

t_60561520

箱の中の絵を確認します。紅葉の絵が、風は1番大きく、林は2番目に小さく、火は2番目に大きく、山は1番小さく描かれています。

t_17067699t_96554700

机の上の木箱をタップして拡大。

t_34193780

風林火山の文字はタップすると大きさが変わるので、風は1番大きく、林は2番目に小さく、火は2番目に大きく、山は1番小さくします。

t_33355420

ペンチを入手。

ペンチを使う場所

t_66945981

ペンチを持った状態で夏の部屋に戻ります。

t_16517215t_10180578

机の下に付いているドライバーをペンチで外します。ドライバーを入手。

t_42351067t_90458856

秋の部屋に戻り、棚の上のろうそくをタップして拡大。

t_96788912

ドライバーを使ってろうそくを入手。

月と和菓子の謎

t_67729423

風林火山の箱に入っていた紙を広げると、白い月のようなものの前に炎がゆらめく絵が描いてあります。

t_96990256t_49594445

掛け軸をタップして拡大。

t_40269759

掛け軸の月にろうそくをかざすと、5つの絵が出現します。それぞれの形を覚えておきましょう。

t_57326699t_14058931

机の上にあるお菓子をタップして拡大。花の形の和菓子が置いてあるので位置と花びらの数をそれぞれ確認します。花びら6枚が上、4枚が右、8枚が左。

t_42990195t_81816391

棚の上の黒い箱をタップして拡大。

t_40269759t_14058931

掛け軸に現れた絵と、机の上のお菓子を照らし合わせます。

t_76673847

上、左、上、左、右の順にタップ。

t_70217016

雪のパネルを入手。

t_85444659t_51270114

一番最初の白い部屋に戻り、中央の台座に雪のパネルをはめます。

t_99395754t_36582575

冬の絵が浮かび上がり、冬の部屋に行けるようになります。

攻略手順一覧

みんなにシェアする

最近リリースされた注目タイトル!

事前予約中のタイトル!

コメント

コメントしてみよう!

  • まだコメントがありません。

最新記事

攻略タイトル

スマホゲームを探す

おすすめスマホゲーム!

wikiメニューアイコンメニュー
脱出ゲーム攻略攻略ホーム