軍団メーカー: Legion Masterアイコン

軍団メーカー: Legion Masterをじっくり遊んで徹底レビュー!

3.90
更新日:2021/12/1公開日:2021/12/1
軍団メーカー: Legion Master
著者アイコン うぬらこん 平均評価点
3.82

自分だけの部隊を作り上げ、敵との戦いに挑むステージ攻略はやりがいがあります。周回や育成もお手軽で、大量の兵がぶつかるバトルも見ていて楽しめました。評価は3.90点!

みんなにシェアする

最近リリースされた注目タイトル!

英雄と兵を組み合わせた部隊を作って戦うシミュレーションRPG

08/08963_1

「軍団メーカー:Legion Master」は、自分だけの部隊を率いて敵に立ち向かうシミュレーションRPGアプリです。

プレイヤーは英雄と兵士を組み合わせた部隊を作り、敵を蹴散らしてステージの先へ進みます。

オートで手軽に遊べるバトルと兵の収集や育成が魅力の作品です。

大部隊がぶつかり合う戦闘

08/08963_2

画面右側へ向けて自軍が侵攻し、防衛に出てきた敵を撃退していく。

本作はプレイヤーが自身の部隊を作り上げ、次々と現れる敵と戦うタワーオフェンスに近いゲームです。

戦闘・育成・編成を繰り返し、戦力を強化しながらステージ攻略を進めていきます。

08/08963_3

近接兵は剣や鎌、遠距離兵は魔法などを使って敵に立ち向かう。

部隊の戦闘はフルオートで進行するため、プレイヤー操作は必要ありません。

バトル中はいつでも撤退可能で、負けた時は育成を進めてから同じステージへ挑めます。

08/08963_4

敵が使うスキルも派手でカッコいい技が多かった。

50人を超える部隊同士がぶつかる戦いは迫力があります。

英雄が強力なスキルで敵をなぎ倒したり、兵の総攻撃で数を減らしていくのは見ていて爽快でした。

英雄と兵の編成がバトルのカギ

08/08963_5

3×3のマスに英雄と兵を編成。同じ兵は1つのマスに複数配置できる。

バトルで一番重要となるのが、英雄と兵の選択と配置です。

最初にリーダー英雄を1体選択した後、残りのマスに兵を置いて部隊を作ります。

08/08963_6 08/08963_7

色付きのマスに兵を置くとスキルが発動。効果を得た兵は戦場で光り輝く。

英雄はキャラごとに、兵のステータスを伸ばすリーダースキルを持ちます。

リーダースキルは英雄と同じ属性の兵を置くと発動するので、部隊の半分ほどは同属性を選ぶのがいいかもしれません。

08/08963_8

ステータスを確認し、射程が長い兵ほど後列に配置するのが良い。

部隊に配置する兵には得意距離が決まっています。

近接得意なら前線に配置し、射撃や魔法で戦う兵は2列目以降に置くのが大事です。

兵士は30種類以上の種類があるため、お気に入りを見つけて組み合わせを考えてみてください。

プレイ動画

関連ジャンル

ステージ攻略で兵士集め。防衛戦や巨大ボスとの戦いも楽しめる

さまざまなステージで戦いに挑む

08/08963_9 08/08963_10

部隊を作った後は出撃エリアを選び、ステージ攻略を進めていく。

「軍団メーカー:Legion Master」は、部隊を強化しながらステージ攻略を進めていくのがゲームの目的です。

各エリアで待つ部隊と戦い、すべての敵を倒せばステージクリアとなって次の場所へ進めます。

08/08963_11

ステージ進行で英雄も加入。キャラごとに専用イラストが用意されている。

ステージをクリアすると新たな兵士を入手したり、育成に必要な資金が手に入ります。

序盤は戦力を少しでも伸ばすため、行けるところまでステージ攻略を進めましょう。

勝てない時は周回しよう

08/08963_12

負けてもデメリットはない。どんどんステージへ挑戦してみよう。

ステージ攻略が進むほど敵が強くなり、時には全滅して負けることもあります。

何度挑んでも攻略に失敗してしまう時には、少し前のステージに戻って周回するのがオススメです。

08/08963_13

クリアするたびに新たな兵と資金が集まっていく。

本作は、一度攻略を終えたステージでもクリアすると兵の入手が可能です。

周回することで兵の数がどんどん増加し、プレイヤーの戦力アップに繋がります。

08/08963_14

筆者は行き詰った時、1時間ほど放置して兵と資金を集めていた。

また、攻略に失敗した時は自動で数ステージ前へ戻って再挑戦が始まります。

ゲームを放置しているだけで兵が集められるので、周回プレイも苦になりません。

大量の敵軍やボスとの戦いに挑戦

08/08963_15

ボスは火力が高いので回復キャラがいると戦いやすい。

ステージ攻略を進めていくと、新たなバトルコンテンツが開放されていきます。

例えば「討伐戦」では、ボスが率いる敵軍と戦い、勝利で大量の資金を獲得できます。

08/08963_16

防衛戦は敵を押し止める前衛を増やして挑むのがいいかも。

他にも無尽蔵に襲ってくる敵の襲撃を耐える「防衛戦」もあります。

各コンテンツごとにさまざまな報酬が手に入り、ステージ攻略とは違ったバトルが楽しめるのも魅力です。

事前予約中のタイトル!

資金を集めて英雄と兵を強化。他プレイヤーと戦うPvPバトルも魅力

他プレイヤーの部隊と競い合う

08/08963_17

マッチング後すぐに対戦が始まる。戦力が近い相手と戦う機会も多かった。

PvPモードに挑むと、他プレイヤーが育てた部隊と勝負を楽しめます。

ランダムに選ばれたプレイヤーと戦い、相手部隊を全滅させると勝利です。

08/08963_18

相手の後衛の数や配置場所を観察し、配置を考え直すこともあった。

他プレイヤーの部隊配置や兵士の選択など、編成の参考になる点も多くありました。

対戦に挑戦した後には、新たな部隊編成を考えてみるのもいいかもしれません。

英雄と兵をお手軽育成

08/08963_19

英雄はレベルを上げると火力と壁役の両方で活躍が期待できる。

本作の育成は選択した英雄と兵士のレベルを上げるだけです。

レベルアップで各ステータスが上昇し、編成している部隊の戦力アップに繋がります。

08/08963_20

編成している兵はバランス良く育てていくのがオススメ。

筆者は英雄の育成を優先し、残った資金で兵のレベルアップを進めていました。

レベル上げに必要な資金はオフライン状態でも貯まっていくため、育成がラクラク進められるのもうれしいポイントです。

遺物を集めて部隊を強化

08/08963_21

遺物ごとに効果はさまざま。火力アップ系は役立つ機会が多そう。

プレイヤーの部隊には、「遺物」と呼ばれるアイテムを3つまで装備できます。

遺物には味方のステータスを伸ばしたり、敵を弱体化する効果があり、付けているとバトルで有利です。

08/08963_22

多くの兵をまとめて変換すると高レア遺物の入手が狙いやすい。

また、不要な英雄を製作所に投入すると、遺物へ変換できます。

ステージを周回して兵士を集めた後は、新たな遺物の入手も狙ってみてください。

08/08963_23

「軍団メーカー:Legion Master」では、自分だけの部隊作りと強化を進めながら、敵に挑むオートバトルを楽しめました。

部隊がぶつかり合うバトルは見応えがあり、周回が苦にならず、育成がお手軽なのも魅力的です。

お手軽なシミュレーションRPGを遊びたい方、部隊作りを楽しみたい方は、ぜひ試してみてください。

軍団メーカー: Legion Master

軍団メーカー: Legion Master

AndroidロールプレイングシミュレーションRPG対戦・PVP

3.90

軍団メーカー: Legion Masterの関連データ

アプリ名軍団メーカー: Legion Master
日付更新日:2021/12/1
公開日:2021/12/1
公式ツイッター-
公式サイト-
価格基本プレイ無料

軍団メーカー: Legion Masterのカテゴリ

今月の注目タイトル

軍団メーカー: Legion Masterを見た人におすすめ!

スマホゲームCHホームへ