ゴジラ バトルラインアイコン

ゴジラ バトルラインをじっくり遊んで徹底レビュー!

3.95
更新日:2021/6/18公開日:2021/6/18
ゴジラ バトルライン
著者アイコン うぬらこん 平均評価点
3.82

ゴジラやメカゴジラ、モスラといった怪獣達を呼び出して戦うマルチバトルが面白かったです。必殺技で敵を倒したり、怪獣や兵器の収集と育成も楽しめました。評価は3.95点!

みんなにシェアする

最近リリースされた注目タイトル!

ゴジラなどの怪獣を召喚して他プレイヤーと戦う対戦シミュレーション

08/08718_1 08/08718_2

「ゴジラ バトルライン」は、怪獣や兵器を召喚しあって戦う対戦シミュレーションゲームアプリです。

ゴジラやアンギラスといった映画で活躍した怪獣を呼び出し、敵リーダーの撃破を目指します。

戦略を考えながらユニットを召喚して戦うバトルや、怪獣の収集と育成が楽しめる作品です。

怪獣と兵器を呼び出す戦闘

08/08718_3

マッチングは長くても20秒ほど待てば相手が見つかることが多かった。

「ゴジラ バトルライン」は、他プレイヤーとのマルチバトルがメインです。

ストーリー要素はなく、マッチングを始めて相手が決まるとバトル画面へ移行します。

08/08718_4

画面下が自陣。ユニットを召喚すると上の敵陣へ自動で攻め込む。

バトルはリアルタイムの対戦シミュレーションです。

プレイヤーは手札からユニットを召喚し、相手陣地へ攻め込んでいきます。

08/08718_5

怪獣や兵器が敵の防衛網を突破するとリーダーに攻撃してHPを減らせる。

相手のリーダーユニットを破壊するか、制限時間内にHPを多く減らした方が勝利です。

状況に合わせて怪獣を呼び出したり、兵器を使って攻めるなど、戦略を考えながらバトルを楽しめました。

バトルのカギはコスト管理

08/08718_6

ユニットの下に書かれた必要コストを消費し、緑の自陣枠に召喚していく。

怪獣や兵器を呼び出すには、ユニットごとに決められたコストが必要です。

コストは時間経過で少しずつ回復しますが、ゴジラやキングギドラといった巨大怪獣は召喚に大量のコストを消費してしまいます。

08/08718_7

カマキラスはコストが低く、3体同時に召喚できるので攻めにも守りにも便利。

著者は怪獣「カマキラス」や低コストの兵器ユニットを主体に、巨大怪獣はコストが余った時の切り札として使っていました。

対戦中は攻められた時の対処として、コストを少し余らせた状態を維持しておくのがいいかもしれません。

怪獣と兵器で部隊を作る

08/08718_8

著者はコスト4以下のユニットを多めにして高コストは2体ほどに抑えていた。

バトルで使用する部隊にはリーダー1体、サブユニット7体を編成します。

対戦中リーダーは常にフィールドに存在し、サブユニットは手札から呼び出して使います。

08/08718_9

勝利でリーダーが決めポーズ。ゴジラの咆哮は迫力があってカッコイイ。

リーダーユニットはゴジラやモスラといった巨大怪獣のみ選択可能です。

ユニットには得意な状況や苦手な相手があるので、怪獣と兵器をバランスよく入れておくのが良いと思います。

プレイ動画

関連ジャンル

戦場には第三勢力も介入。相性や必殺技で戦況が変わるバトルが面白い

ユニット相性を考えよう

08/08718_10

ゴジラやメカゴジラは戦車やヘリといった兵器を簡単に倒してくれる。

バトルで使う怪獣や兵器には相性の良し悪しがあります。

例えば、一部の背が低い怪獣は空を飛ぶユニットへ攻撃ができません。

相性が悪い相手には一方的に負けることもあり、対戦中は敵ユニットに合わせて戦略を考えるのが重要です。

必殺技で戦況を変える

08/08718_11 08/08718_12

ゴジラの必殺技は範囲内にいる敵ユニットへ大ダメージを与える強力な攻撃。

リーダーユニットは対戦中に強力な必殺技を発動できます。

敵ユニットへ攻撃を仕掛けたり、味方の回復を行うなど、必殺技の効果は怪獣ごとにさまざまです。

08/08718_13

モスラは必殺技で味方怪獣を一定時間回復。攻める時に使うと強力な技だった。

必殺技は一度使うと長時間のクールタイムが発生します。

長期戦になっても必殺技は2回ほどしか使えないので、攻めやピンチの時に使うのが良いと感じました。

戦場に介入してくる第三勢力

08/08718_14

第三勢力の強力な攻撃で自身の部隊を壊滅させられたこともあった。

一部の戦場では、対戦時間がある程度過ぎると第三勢力がバトルに介入してきます。

第三勢力の怪獣は見境なく近くのユニットへ攻撃し、自身や相手プレイヤーの戦況を大きく変えてしまう相手です。

08/08718_15

仲間になった第三勢力はどんどん敵陣へ攻め込んでくれて頼もしい。

しかし、第三勢力は撃破すると倒したプレイヤーの仲間に加わります。

第三勢力は強力な戦力として役立つので、現れた時は優先して攻撃を仕掛けるのもいいかもしれません。

事前予約中のタイトル!

怪獣の収集と育成や対戦を繰り返してランクを上げるやり込み要素も魅力的

バトルステージは5種類以上

08/08718_16 08/08718_17

海辺のステージでは陸路を進む戦車の移動ルートが制限されることも。

対戦ステージは東京やロンドンといった大都市が舞台です。

ステージは一定時間ごとに切り替わり、場所ごとに障害物の位置や地形が変化します。

水場が広い場所は飛行ユニット多め、障害物対策に爆発兵器を入れるなど、ステージごとに編成を変えるのがいいかもしれません。

ランクを上げて新たな怪獣を開放

08/08718_18

ランクが上がると入手できる怪獣や兵器がどんどん増えていく。

他プレイヤーとの対戦に勝利すると、トロフィーや探索地図が手に入ります。

トロフィーを集めるとプレイヤーランクが上昇し、新たなユニットを開放できます。

08/08718_19

時間が長い地図ほどレア度が高い怪獣や兵器が手に入りやすい。

探索地図は対戦で使うユニットの入手に使うアイテムです。

地図に書かれている時間を待つと探索が完了し、怪獣や兵器が1~3種類ほど手に入ります。

08/08718_20

1日以上時間が必要な地図からは星4以上の強力なユニットの入手も期待できる。

探索地図で持っているユニットを獲得しても、育成に使えるので無駄にはなりません。

序盤は新たなユニットの収集と開放を目的に、対戦を繰り返すのがいいでしょう。

ユニットの育成を進めよう

08/08718_21

ユニットアイコンの後ろでは怪獣や兵器の映画での活躍シーンを見られる。

ユニットは怪獣や兵器のピースとコインを使って強化できます。

強化を進めるとHPと攻撃力がアップするので、編成に入れているユニットは育てておくのがオススメです。

08/08718_22

「ゴジラ バトルライン」では、敵ユニットや地形との相性を考えながら、他プレイヤーと戦うマルチバトルを楽しめます。

ゴジラやモスラといった怪獣を率いて敵陣へ攻め込むのが面白く、強力な必殺技で相手ユニットを倒すのは爽快でした。

ゴジラ作品が好きな方、対戦シミュレーションを遊びたい方は、ぜひ試してみてください。

ゴジラ バトルライン

ゴジラ バトルライン

iPhoneAndroidシミュレーション戦略RTS

3.95

ゴジラ バトルラインの関連データ

アプリ名ゴジラ バトルライン
日付更新日:2021/6/18
公開日:2021/6/18
公式ツイッター-
公式サイト-
価格基本プレイ無料

ゴジラ バトルラインのカテゴリ

今月の注目タイトル

ゴジラ バトルラインを見た人におすすめ!

スマホゲームCHホームへ