
ドラゴンクエストタクトをじっくり遊んで徹底レビュー!
ドラクエに登場するモンスターを指示して戦うターン制タクティカルRPG


3.82
ドラクエに登場するモンスター達がさまざまなとくぎを使って戦うターン制バトルが面白かったです。仲間と冒険を楽しめるストーリー要素があるのも良いですね。
【目次】特徴や魅力、レビューの要点!
最近リリースされた注目タイトル!
ドラクエ関連の攻略wikiはこちら! | |
---|---|
![]() | ドラクエ1攻略wiki |
![]() | ドラクエ5攻略wiki |
ドラクエに登場するモンスターを指示して戦うターン制タクティカルRPG
「ドラゴンクエストタクト」は、ドラクエに登場するモンスターを仲間にして、敵と戦うタクティカルRPGアプリです。
「スライム」や「ドラゴン」などのモンスターと仲良くなりながら、不思議な力を持つ「タクト」の秘密を知るために旅に出ます。
モンスターごとに違う能力やとくぎを使って戦うターン制バトルが面白く、仲間をどんどん強くする育成要素も楽しめます。
ターン制のタクティカルバトル
青い場所が移動できる範囲。攻撃を狙うなら敵に近づこう。
戦闘はターン制のタクティカルバトルです。
すばやさステータスが高いモンスターから順に行動ターンが訪れるので、プレイヤーは移動や攻撃の指示を出して戦います。
攻撃指示を出して敵モンスターの撃破を狙う。
通常攻撃は相手の近くに移動すると行えます。
各モンスターの能力を把握して配置場所を決めるなど、考えながらバトルを進めていくのは面白かったです。
とくぎで大ダメージを狙う
とくぎの演出はどのモンスターもかっこいい。
モンスターは強力なとくぎを持っています。
とくぎを使うことで敵へ大ダメージを与えたり、範囲攻撃で多数の敵を撃破することも可能です。
スライムはまほうが得意。味方のサポートができるモンスターもいる。
モンスターごとに使えるとくぎは違います。
成長すると新たな技を覚えていくので、育成を進めて強力なとくぎを覚えさせましょう。
宝箱やレアモンスターも現れる
宝箱は近づくと開けられる。良いアイテムが入っているかも。
一部のステージには、宝箱やレアモンスターが登場します。
宝箱は開けると育成素材などが手に入るので、見つけたら優先して開けに行くのがオススメです。
メタルスライムに行動順が訪れると逃げられないか心配になる・・。
さらにレアモンスター「メタルスライム」は撃破すると大量の経験値がもらえます。
宝箱とレアモンスターは仲間の育成に役立つので、見つけた時は優先目標に定めるのがいいかもしれません。
プレイ動画
関連ジャンル
さまざまなモンスターを編成して冒険やバトルロードをクリアするのが面白い
冒険を進めてストーリーを読む
冒険は強力なボスも現れる。一部の敵には登場ムービーも。
ゲーム序盤は「冒険」を進めましょう。
冒険は仲間と一緒に主人公が持つタクトの秘密を探るストーリーモードで、進めていくと育成素材なども集まります。
「モナン」は最初に出会う仲間モンスター。怒った時の表情が少し怖い・・。
仲間との会話は見ていて面白く、夢中になって読み進められました。
物語はどんどん仲間が増えていくので、自分の好きなモンスターが手に入るかもしれませんよ。
バトルロードで成長を試す
育成が進んだ後は「バトルロード」に挑戦するのもオススメです。
バトルロードは指定系統のモンスターでクエストをクリアしていくモードで、攻略を進めるには多くの仲間の育成が重要になります。
低レアモンスターを使って強敵と戦うクエストもある。
モンスターが制限されるのは編成に悩みますが、やりがいがあります。
たくさんの仲間を育てた後には、バトルロードに挑んで自身の成長を試してみましょう。
自分好みのパーティーを作る
自分は好きなスライム系が多いパーティーを作って冒険を進めていた。
パーティーには最大5体のモンスターを編成できます。
モンスターのステータスやとくぎ技など、性能を見ながら自分好みのパーティーを作ってみましょう。
クエストに参加したモンスターはクリア後に経験値がもらえます。
育てたいモンスターは優先してパーティーに編成し、レベル上げを進めていくのがオススメです。
オートでラクラククリアも可能
オートボタンをタップするとキャラが自動で動く。とくぎ技もしっかり発動。
戦力が上回っているステージでは、オートバトルをオンにしておくのもオススメです。
オート中は行動選択がなくなり、簡単なステージなら放置でクリアが狙えますよ。
自分はダメージを狙うために「ガンガンいこうぜ」を多めにした。
モンスターはオート中、決められたさくせんに従って動きます。
オートに切り替える時にはアタッカーやサポート役など、モンスターに合わせた作戦を決めておきましょう。
事前予約中のタイトル!
たくさんの仲間を集めながらレベルアップや装備装着などの育成を楽しめる
仲間を増やしていこう
仲間になるために目の前でゴロゴロするしましまキャットがかわいすぎる・・。
クエストをクリアすると、確率でモンスターが仲間になります。
冒険モードを進めると仲間がたくさん増えるので、さまざまなモンスターを入れた編成が作れます。
スカウトからは強力な仲間の入手が狙いやすい。
他にも仲間を増やすにはジェムを消費して「スカウト」する方法もあります。
クエストで仲間を集めながら、ジェムも回収してスカウトで強力なモンスター入手を狙ってみましょう。
モンスターを育てて戦力アップ
レベルアップで新たな技を覚えたらすぐに使いたくなってしまう。
冒険などで手に入る素材「古文書」は、なかまページで使えます。
古文書はモンスターのレベル上げに使う経験値アイテムで、クエスト以外でレベルアップが行えます。
ランクアップでレベル上限がアップ。さらにモンスターが強力に。
さらに素材を集めると、モンスターのランクアップも可能です。
ランクアップを行うとステータスが大幅に上昇し、新たなとくぎ技の開放も狙えます。
そうびを着けてステータス強化
爪はすばやさ、斧はこうげき力など、武器ごとに伸びるステータスが違う。
モンスターにそうびを着けると、一部のステータスが上昇します。
そうびはモンスターの戦力アップに繋がるので、入手した後は装着しておくのがオススメです。
「ドラゴンクエストタクト」は、たくさんのモンスターを仲間にしながら、自分好みのパーティーを作って攻略を楽しめました。
移動力や射程などを考えながら進めるバトルが面白く、とくぎで大ダメージを与えた時は爽快です。
ドラクエシリーズが好きな方、タクティカルバトルを楽しんでみたい方などは、ぜひ試してみてください。
ドラゴンクエストタクトの関連データ
アプリ名 | ドラゴンクエストタクト |
---|---|
日付 | 更新日:2021/5/1 公開日:2020/7/18 |
公式ツイッター | - |
公式サイト | - |
価格 | 基本プレイ無料 |
ドラゴンクエストタクトのカテゴリ
▼ニーズに合ったゲームを見つけよう!
今月の注目タイトル
ドラゴンクエストタクトを見た人におすすめ!


ドラゴンクエストタクト【βテスト】
ドラクエのモンスターたちを指揮して戦うタクティカルRPG


星のドラゴンクエスト
あの国民的RPGゲームの世界をスマホで体験できる、星探索型RPG


ランド・オブ・ジェイル
満足度不足で暴動が発生。快適な監獄管理が試される戦略SLG


ドラゴンクエスト ポータルアプリ
あのドラゴンクエストを堪能できる、最新情報やゲームが配信されるアプリ


ドラクエモンスターズ スーパーライト
あのドラクエのモンスターを集めながら、冒険を進められるスマホゲーム


トップヒーローズ
試練を超えて霧の先へ。島の全容解明に励むカジュアルRPG


LINE マッチフライト
豊富なギミックに挑戦。冒険者の旅日記を埋めるマッチ3パズル


FINAL FANTASY VII EVER CRISIS
FF7の美麗なバトルと物語に触れられるファンタジーRPG


トワツガイ
少女が絆を深めながら二人一組で魔獣と戦うファンタジーRPG


フォートレスサガ
動く要塞を育てながら傭兵と闇の軍勢に立ち向かう放置系RPG


マージマンション
合成で新たなアイテムを作り屋敷の改装を進めるパズルアドベンチャー


ブレイブリーデフォルトブリリアントライツ
8つのクリスタルを求めて光の戦士たちが世界を行き来するRPG
ドラゴンクエストタクトの読者レビュー!

ドラクエ初だよね!
神ゲーをありがとう
スクエニっていうよりエニックス!やはりドラクエは最高だよ! ドラクエウォーカーよりも断然こっちのほうが面白いです、ドラクエウォーカーを下げてるわけじゃないんだけど、あれはかなり歩かないといけなくて正直プレイが厳しい部分があった。 でも、これ!タクトは最高でしょ!モンスターの魅力はそのままに、マス動かすシミュレーションって、これ大好きなシステムー! なんで今まで出さなかったの?って感じで、めちゃくちゃ嬉しいゲームです。 グラフィックもきれいだしバトルも自分のペースで進められるし、1人でまったりドラクエ堪能したいときは最高。 正直RPGは一人でじっくりプレイしたいほうだから、無駄なマルチ要素とかいらないんだよ。 オンラインドラクエとか出してたし盛り上がってたけど、そいういうのより通常のドラクエを出し続けて欲しい。 タクトは、1人でしっぽり楽しめる上に歩く必要もなし! RPGとはちっと違う感じがするけど、このゲームシステムが好きな人間にとっては本当に最高の作品ですよ。 ありがとうスクエニ!ありがとう!
2020/07/26