Battle Tanks: Legends of World War IIアイコン

Battle Tanks: Legends of World War IIをじっくり遊んで徹底レビュー!

3.78
更新日:2019/2/24公開日:2019/2/24
Battle Tanks: Legends of World War II
著者アイコン Lilyca 平均評価点
3.78

世界観的に強めの煽りを覚悟していましたが皆さんただ純粋にバトルを楽しんでいる優しい世界でした…素敵すぎる(*´∀`)

みんなにシェアする

最近リリースされた注目タイトル!

第二次世界大戦を舞台に戦車で戦う三人称視点のシューティングバトル

06441_1

「Battle Tanks Legends of World War 2」は第二次世界大戦の戦場を舞台にした世界観で戦う、戦車TPSです。

バトルは最大5対5のチームマッチで、勝利のルールが2つあり、どちらかを達成すれば勝ちとなります。

戦車だからこそできること、苦手とすることを把握した立ち回りが楽しいです。

また、代わりの戦車を所持していないとリスポーンできないというシビアな条件も、戦争という世界観を際立てていました。

地形を把握できていないだけで倒されるということもあるため、力のみではない戦い方ができるのも魅力的な作品です。

戦車の走行にはコツが必要

06441_2

乱戦になることが多いけれど、冷静に照準を定めれば大丈夫

移動は左のジョイパッドで行い、右でアイテムの使用や攻撃をします。

緑がHP、黄色がリロードのゲージです。

照準は自動で定まりますが、何もない画面をスワイプすることで、ターゲット変更も可能です。

また、ジョイパッド左上のメーターを押すと自動で前進します。

戦車はゆっくりした回転しかできないため、自動車のようにスムーズな方向転換は難しいです。

まずは戦車の方向転換に慣れることから始めると良いです。

2つ設定された勝利条件

06441_3

好戦的なユーザーが多いので、拠点占拠はなかなか成立しづらい

勝利条件は敵の全滅、もしくは拠点を一定時間占拠のどちらかです。

マップ上の白い円の中へ戦車が侵入すると、占拠が始まります。

占拠され始めるとサイレンが鳴るため、隠密行動は難しいですし、拠点に入れば当然ターゲットになります。

どちらの勝利条件を目指すのが適切なのかを見極めることも大切です。

06441_4

あと少し耐えてくれ!と願うのもスリルがあって楽しい

拠点占拠での勝利はなかなか成立しづらいです。

しかし乱戦している位置によっては、こっそり離脱して占拠を目指せます。

また、攻撃ボタンの右上にあるスコープを活用した援護射撃も作戦です。

敵が高火力で近寄れば即死するような場合は、距離を置き、スコープを活用しましょう。

しかしスコープ使用時は隙が多いので、近寄られているのに気づきにくいというデメリットもあります。

戦況を見極め、どういう立ち回りをすれば勝てるか考えるのがとても楽しめました。

プレイ動画

関連ジャンル

地形と戦車の特性を把握してバトルすることが勝利のカギとなる

地形を知ることの重要性

06441_5 06441_6

開幕早々水没して、困惑したのは今となってはいい思い出

ステージは現在3つあります。

中でも地形が独特で、いわゆる初見殺しなのが「Battle for Dora」です。

海と川の合流地点が舞台となっており、橋を渡るルートと、川からの迂回ルートがあるのですが、川ルートはおすすめできません。

戦車なので当たり前なのですが、深いところでもたついてしまうと水没となります。

奇襲ルートとしては優秀なのですが、戦車の機動力が上がるまでは、画面左に見える鉄橋を渡りましょう。

06441_7

マップをよく見渡せばすぐに気づく橋を見つけたのは中盤以降だった

「Battle for Dora」では、敵のAIによる空軍からの爆撃と、橋を渡る際に海軍から攻撃されるため、止まっていると危ないです。

橋のルートは止まらずに進むことをおすすめします。

このように、地形を知らなかっただけで、無駄に死んでしまうため、数をこなしてマップを覚えることは非常に大切です。

戦車を活かした戦い方を知る

06441_8

追い詰められてピンチだったが、私は橋へ逃げ敵は川へ落ち助かった

地形同様、戦車の特殊な動きに慣れることも勝利の秘訣です。

システムがリアルに作り込まれており、坂道や段差では戦車の速度が落ちるようになっています。

画像のような土手へ落ちてしまうと、上がるのは至難の技ですし、上がろうともがいている間に倒されます。

平坦なルートを選ぶことで、安定して戦っていきましょう。

06441_9

壊せるオブジェクトなのか無駄に突っ込みたくなる好奇心

戦車の特性として突き進むことで破壊できる壁や、建物があることも挙げられます。

壁などを破壊することで、遮蔽物をなくすことも作戦となるかもしれません。

また、迂回せずとも破壊しながら突き進めるのは戦車ならではだと感じます。

壊せないものにぶつかると、スピードによっては反動があるなど、動きがリアルなのはとても楽しめました。

06441_10

遮蔽物に上手に隠れたいが素早く動けないもどかしさもまた面白い

「Secret Weapon」というステージは、寒い国の工業地帯が舞台です。

壊れない建物が多く、遮蔽物として利用できるため、TPSに慣れている方にとっては1番やりやすいステージかもしれません。

TPSなどでは、壁に隠れながら戦うことが多いと思うのですが、戦車でも基本的に同じです。

リロードの間は後退してダメージを軽減する、ヒットアンドアウェイを軸にすると良いです。

06441_11

突出し過ぎると囲まれるためなるべくなら足並みを揃えたい

戦車の装甲は硬いため、一撃必殺はまずありえません。

ですので、1台に対して数台で攻撃しながら倒していくのが基本となります。

お互いが動けるスペースを確保しつつ、敵を囲みながら戦うととてもスムーズです。

1人で先陣を切ると、華々しく散りますので、戦争物らしく隊列を組んでいきましょう。

06441_12

追いかけてきた敵を倒すことで敵を減らして優位に立つことも大切

先ほどのように囲まれた場合、とにかく後退しましょう。

1番HPの少ない敵へ攻撃しながら退きます。

ターゲットが他に向く場合もあれば、追われる場合もありますが、とにかく囲まれたら1対1の状況に持ち込んで体勢を立て直すと良いです。

このように、地形と戦車の操作性に慣れることが大切なため、最初は死んでも良いのでとにかくマッチをこなしましょう。

事前予約中のタイトル!

戦車の強化によっては格上の戦車とも互角に戦えるのが魅力的

どこを強化するかは戦略次第

06441_13

私は操作が難しすぎたのでまずシャーシを育てて動きの違いに感動した

戦車の強化は、バトルで得たシルバーで行います。

規定の時間がかかりますが、その間も出撃できるのは嬉しかったです。

さらに、複数台を同時進行で強化できるのも魅力的でした。

どの部位を強化するかによって、同じ戦車でも性能が違うものとなるのは、自由度が高く楽しいです。

お好みの戦車に仕上げて戦場で無双していきましょう。

06441_14

ゴールドを消費しなくても使えるアイテムが多くて嬉しい

戦車には器材として、3つアイテムを持てます。

器材は戦場で役立つものばかりのため、必ず設定しておくと良いです。

使用するごとにシルバーを消費し、バトル終了後の獲得シルバーから差し引かれます。

私のおすすめは、ナパームコアと修理キットと消化器です。

特にナパームコアは持続ダメージを与えられるため、上手く何台か炎上させられると大きなアドバンテージになります。

06441_15

これは車に詳しい方だとよりわかるのかもしれないが私には難しい

さらに、ギアを追加して性能を上げられます。

ゴールドを消費しますが、ある場合とない場合では結構な差を感じました。

ゴールドは後述する昇進で貯まりますし、ギアは消耗品ではないので、付けて損はない装備だと思います。

ここまでの強化によって、1つ上の戦車くらいであれば立ち回り次第で倒していけます。

逆に強化していない戦車は、格下の物よりもスペックが劣る場合があるので、丁寧な強化を心がけましょう。

06441_16

中にはとてもお高い上に囮になる以外なさそうな物もある

こちらはお楽しみ要素となりますが、戦車にカムフラージュ柄を入れられます。

5ゴールドの物は12時間ほどで消えてしまいますが、一時的に攻撃などが上がる効果を持つので、ゴールドに余裕があれば利用してみましょう。

ステッカーなども入れられ、戦車で個性を表現する楽しみ方も用意されているのはユニークでした。

06441_17

お世話になったRenaultの製造会社がルノーと知った時の衝撃

戦車は、バトルで得た経験値で開放し、シルバーを消費して購入します。

親切な設計と感じたのは、開放はツリーに従わなくてはならないものの、購入は開放した中から好きな物を選べる点でした。

実際私は、しばらくツリー最初の「Renault R-35」を強化しながら戦い、「Hotchkiss H-35」を飛ばして「BT-2」を購入しました。

理由としてはRenaultを育てすぎて、Hotchkiss購入のメリットがなかったためです。

購入前に、所持している戦車とスペックを比較してよく考えて購入しましょう。

世界観に合った昇進システム

06441_18

楽しくなりすぎてバトルを続けていたらいつの間にかLilyca軍曹になっていた

バトルでは、結果によって経験値を得られます。

一定の経験値が貯まると昇進し、昇進した階級に応じてシルバーとゴールドを獲得します。

昇進することで、比較的簡単にゴールドを貯められるのは嬉しい仕様でした。

貯めたゴールドの使い道は、先述した物のほか、戦車枠を増やすのに使用するのもおすすめです。

06441_19

タスクは同時進行できないので左から順番に達成していく

デイリーミッションとして、3つのタスクが用意されています。

タスクに応じてシルバーを獲得できるため、財政難になりにくいのは安心でした。

獲得したシルバーで強化を進めていきましょう。

タスクの難易度が低めに設定されているのも、嬉しかったです。

06441_20

あんまり頑張れなかったちょっと悔しいバトルの結果

バトルリザルトです。

自分が何発攻撃し、どれくらいのダメージを与えられたのか、データとして分析し次に繋げていきましょう。

戦況を見て立ち回ることと、自分の弱点を分析して補強していくことが大切です。

下のバーが昇進への道のりとなりますので、昇進を目指してマッチを繰り返しましょう。

06441_21

負けず嫌いなので国内5位を目指して1日頑張ってみた

トーナメントは3日ほどの日程で開催されるようです。

ランクインできれば、かなりのゴールドを獲得できます。

私が選んだのは、シンガポールサーバーなのですが、重課金ユーザーにボコボコにされるという理不尽なことはなかったので、地道に勝ちを重ねればランクインを狙えます。

チームを組めないため、自分のプレイング1つでのし上がっていく感覚が個人的にはとても好みです。

06441_22

後半力の暴力で勝った部分もあるのであまり誇れない

バトルリザルト以外でも、ホーム画面左上のグラフから、自分のバトルの統計を確認できます。

TPSなどをされる方は、キルデス比を気にされるかと思うので、時々覗いて計算してみると良いと思います。

ここを覗いてみて、私は命中率が低いことを反省しました。

どうしても乱戦になると、慌ててしまって無駄撃ちしているようです。

こういった分析も、楽しみの1つなのではないかと感じます。

06441_23

かつて誰かが幸せに暮らしていた場所だったのかもと思うと切ない

ご紹介しきれなかった「Ghost Town」は破壊できる物が多く、マップが暗いため拠点占拠での勝利を狙いやすいマップとなっています。

「Battle Tanks Legends of World War 2」は硬派な世界観とリアルな動きの戦車で、つい熱中してしまいます。

戦車という特殊な動きをする戦い方に、序盤はかなり戸惑いました。

しかし少しずつ戦車を強化する中で、強くなっていくことを実感できるのはかなりやり込みがいがあります。

普通のTPSに飽きてしまった方にぜひプレイしてみて頂きたいです。

Battle Tanks: Legends of World War II

Battle Tanks: Legends of World War II

iPhoneAndroidアクション戦車

3.78

Battle Tanks: Legends of World War IIの関連データ

アプリ名Battle Tanks: Legends of World War II
日付更新日:2019/2/24
公開日:2019/2/24
公式ツイッター-
公式サイト-
価格基本プレイ無料

Battle Tanks: Legends of World War IIのカテゴリ

今月の注目タイトル

Battle Tanks: Legends of World War IIを見た人におすすめ!

スマホゲームCHホームへ