7人の賢者と錬金術師アイコン

7人の賢者と錬金術師をじっくり遊んで徹底レビュー!

4.50
更新日:2019/3/8公開日:2018/12/24
7人の賢者と錬金術師
みんなにシェアする

最近リリースされた注目タイトル!

アイテム探索と錬金術でアニマを成長させていく育成ゲーム

06208_1

7人の賢者と錬金術師は、錬金術で生み出される生命体「アニマ」を育ててバトルさせる、キャラクター育成ゲームです。

このアプリゲームのプレイヤーは錬金術師となり、素材となるアイテムを集めてアニマを成長させ、他プレイヤーと一緒に討伐戦などを楽しめるようになっています。

錬成で様々な姿へ成長

06208_2 06208_3

ゲーム序盤は、アニマの元となるアダムが入手しづらい。

錬金術で錬成される生命体「アニマ」は、小さくてか弱い姿で生み出されます。

アイテムと組み合わせて錬成していくことで、さまざまな姿に成長していくのが特徴です。

属性に注意

06208_5

所有しているアニマが少ない時は、錬成前に昇級試験の敵属性を確認しておこう。

アニマを錬成すると、種族による「属性」が付与されます。

この属性は、討伐戦や昇級試験などのバトル展開に大きく影響するため、錬成時には注意が必要です。

育てたアニマをエントリーさせ、他プレイヤーと共闘バトルが楽しめる

06208_6

バトルは全てオートで進行するため、アニマのステータスで勝敗が決まる。

成長したアニマは、プレイヤー同士の討伐戦に参加させることができます。

討伐戦ではランダムマッチングのほか、個別でルームを作成することも可能なので、友人同士で楽しめる点も嬉しいところです。

討伐戦でアイテムゲット

06208_7

敵の数が多いほど攻略難易度が高い。アニマが育っていない時は気をつけよう。

討伐戦ではさまざまな敵が登場します。

敵の種類ごとに獲得できる報酬アイテムが異なるため、錬成したいアイテムやアニマに合わせて敵を選びましょう。

アイテム探索でレベル上げ

06208_8

アニマのレベルアップに必要な経験値は、アイテム探索時にも獲得することができます。

錬金術のレベルを上げるには錬成を繰り返す必要があるため、アニマのレベルアップはアイテム探索で行う方が効率よく進められると思います。

06208_9

探索には時間がかかりますが、時間を短縮するアイテムは入手機会が多いです。

積極的に活用すると楽にレベルアップできます。

事前予約中のタイトル!

プレイヤー同士でアイテムをやりとりできるマーケット機能も魅力

06208_10 06208_11

昇級試験を受けずに、錬金術レベルだけを上げることも可能。

昇級試験では、必要なアイテムを錬成してから挑戦することになります。

また、錬成したアイテムは、プレイヤー同士で売買できるマーケットに出品することも可能です。

マーケットを活用しよう

06208_12

マーケットの利用は、アカウントの連携が必要になるので注意しよう。

マーケットでは、他プレイヤーが出品しているアイテムも購入できるようになっています。

アイテム出品で資金を増やし、入手機会の少ないアイテムをマーケットで購入するなど、プレイヤーの状況に合わせて上手く活用できる点が特徴です。

自由にステータス調整

06208_13

また、アニマのレベルを上げていくと、育成ポイントを入手することができます。

育成ポイントを振り分けることでステータスを調整できるため、プレイヤー好みに育成していけるのが嬉しいところです。

06208_14

ちなみに私は速さを特化させることをオススメします。

オートバトルでは敵よりも速いと先行になりやすく、攻撃を受ける前に敵を倒すこともできます。

06208_15

育てたアニマが敵を倒していく姿は感慨深い。

錬金術をモチーフにした育成ゲームですが、アイテムやステータスの振り分けなど、アニマの育成プランが豊富に用意されている点が印象的でした。

また、ゲームの動作がとても軽快なため、ストレスなく楽しめる点も魅力だと思います。

キャラクター育成が好きな方にはもちろん、アイテム収集などが好きな方にもおすすめしたいアプリです。

06208_4
7人の賢者と錬金術師

7人の賢者と錬金術師

iPhoneAndroidロールプレイングカジュアルRPGまったり

4.50

7人の賢者と錬金術師の関連データ

アプリ名7人の賢者と錬金術師
日付更新日:2019/3/8
公開日:2018/12/24
公式ツイッター-
公式サイト-
価格基本プレイ無料

7人の賢者と錬金術師のカテゴリ

今月の注目タイトル

7人の賢者と錬金術師を見た人におすすめ!

スマホゲームCHホームへ