B.o.Tをじっくり遊んで徹底レビュー!
自分で作ったロボットに乗ってオンラインで戦う大規模アクションゲーム
【目次】特徴や魅力、レビューの要点!
最近リリースされた注目タイトル!
自分で作ったロボットに乗ってオンラインで戦う大規模アクションゲーム
「Battle of Titans」は、自分がカスタマイズした機体に乗って、フィールドに敵味方分かれて戦う多人数のオンラインアクションゲームです。
フィールドの遮蔽物に身を隠しながら、遠距離、近距離の武器を駆使し、敵の裏をかきながら撃破した際の高揚感を楽しむことができます。
戦闘準備
スペックを把握した上で機体を選び戦いへと赴こう
初期設定では2体しか機体が用意されてませんが、戦闘に参加することで得られるお金を貯めることで3機目以降も購入することができます。
選べる初期機体は、Little Shon、Ravager、M.A.O.の3機となっており、機体は重機体・中機体・軽機体に分類されます。
ただし、保管スペースには上限があり、機体枠は軽機体を1、中機体を2、重機体を3として、合計6以下となるように編成する必要があります。
重機体は機体速度が遅く、もどかしさを感じてしまいます。
また、機動力のある敵には狙われやすい機体ですので、初心者のうちは一方的に狙われて終了ということもありえます。
機動力がある機体の方が攻撃も逃げも探索もできますので、ゲームに慣れるまではよさそうです。
機体の特性を理解することが勝負を有利にする
ルールは単純で、時間制限の10分の間に、敵機体を倒した際に得られる得点の合計が多かったチームの勝ちとなります。
ただし、敵を倒した際の得点は一定ではなく、重機体・中機体・軽機体の3つの機体の種類ごとに異なっており、重機体は3点、中機体は2点、軽機体は1点となっています。
重機体は倒された際の得点が大きい上に、移動速度が遅いため、狙われやすく集中砲火されやすくなっています。
逆にいうと、初心者はやられてもあまり痛くない軽機体で機動力を武器に戦う方がよいとも言えます。
情報と立ち回りが大事
画面に表示されている情報をしっかり確認しよう
上部に表示されるゲージや点数で、現在どちらが優勢かを知ることができます。
また、レーダーにより、画面内に青点が自陣、赤点が敵を表示されますので、常に周囲の動向はチェックしておきたいところです。
ただし、このレーダーの範囲外から攻撃をくらうことが多かったため、初心者はあまりこれに頼ってると一方的に破壊されてしまいます。
レーダーは補助的に使って、遮蔽物に隠れながら、自分の視野で状況を確認しましょう。
損傷を意識しておかないと立ち回りに影響が出る
機体の右上のマークは、機体の損傷箇所を表しており、損傷した部分は赤色になっています。
敵に攻撃された部位は、装備している武器が壊れたり、機動力が落ちてしまいます。
いざという時に後の祭りにならないよう気をつけよう
壊れた武器では攻撃できませんので、タップしても武器を発射しません。
自分がいまどのような状態であるかは常に把握しておく必要があります。
フィールドやアビリティなど、要素を把握して戦っていくバトル
特殊なアビリティ
自身の能力を把握して戦いに挑んでいこう
機体の種類ごとに異なる特殊兵装や固有アビリティも用意されています。
固有アビリティはジャンプをしたり、数秒間移動速度が速くなったりします。
こちらはどちらかというと、緊急回避を行うためのものという位置づけのようです。
フィールド関連も魅力
雰囲気のあるフィールドで戦っていくことができる
砂漠と雪原が現在遊べるフィールドになっています。
どのフィールドになるかはランダムのようです。
フィールド内は基本どこでもいくことができ、山に登ったりすることも可能ですが、区域外に一定時間出てしまうと問答無用で機体を破壊されます。
また、機体によってはちょっとした段差が越えられずに大回りをしないといけないということもあります。
立地を把握して戦っていけるかが勝負の分かれ目
フィールド中心地は建物などの遮蔽物が多く、味方も敵も身を隠しながらじりじりと距離を詰めていく展開になるため、遠距離武器だとなかなか削れません。
一方で、接近戦を行おうと飛び出しても、機動力がないと簡単に回り込まれてしまって集中砲火を浴びることになります。
いかに戦うかが後々の勝敗や経験に影響を及ぼしていく
仲間の1人が高台に上って援護射撃を行いながら接近戦を挑んでいくといったチーム戦もよく見られます。
どのような戦術で戦うのが良いのか、仲間の行動もよく見て行動するプレイスキルが求められます。
事前予約中のタイトル!
速度重視や攻撃力重視など、装備パーツによって自由なカスタムを楽しめる
カスタマイズもできる
しっかりとカスタマイズすることで愛着がわきますね
ゲーム内通貨ECを使って、機体や武器、パーツなどを購入することができます。
防具類は装甲を厚くしたり、移動速度を上げたり、HPを上げられます。
また、攻撃重視という人のために、多くの武器が用意されています。
追尾型のミサイルや機関銃を装備したり、一定時間動けなくさせるスタンと呼ばれる範囲攻撃なども行うことができるようになります。
ただし、それぞれ機体によってパーツをつけられる数が決まっていますので、リロード時間や火力、攻撃可能距離なども考慮に入れて、自分なりの戦闘スタイルを確立していきましょう。
仲間が作りやすいゲーム
次のバトルに向けて備えていこう
「Battle of Titans」では、友達などの特定の相手を探したり、直近の戦闘で一緒に参加していたプレイヤーをフレンドに誘ったりできますので、非常に仲間を作りやすいゲームとなっています。
いつもと違った作戦で戦ってみたらどうかなど、試行錯誤も楽しめるゲームとなっていますので、ぜひ大勢の仲間とプレイしてみることをおすすめします。
B.o.Tの関連データ
アプリ名 | B.o.T |
---|---|
日付 | 更新日:2019/5/15 公開日:2018/7/19 |
公式ツイッター | - |
公式サイト | - |
価格 | 基本プレイ無料 |
B.o.Tのカテゴリ
今月の注目タイトル
B.o.Tを見た人におすすめ!
スクワッドフローM バトルアリーナ
ロボットを操りハイスピードなバトルが楽しめるTPS
WWR: World of Warfare Robots
様々なロボットを使ってバトルする三人称視点のシューティングゲーム
メビウスフロントライン
コマンド入力で攻撃発生。速度と正確さが大事なカジュアルRPG
ロボットウォーフェア
大型ロボットを操縦して戦うオンラインバトルシューティング
Reflex Unit 2
遠隔操作兵器によって危機に陥った世界を救うシューティングゲーム
ガーディアンテイルズ
ドットの姿で国中を大冒険。完成度の高いアクションRPG
れじぇくろ!
美少女となった英雄と共に大冒険。王道ファンタジーSRPG
CYBER SQUAD
AIに支配された仮想空間を奪還するローグライクアクションシューティング
スターウォーフェア2:逆襲
虫型エイリアンを相手に激しい戦いを繰り広げていくFPSゲーム
キング・オブ・ビースト
森を開拓して動物の国作り。生態知識も深まるストラテジーゲーム
動物冒険記
パソコン叩きで装備精製。ネット中毒の動物を育てる放置系RPG
N.E.O
見知らぬ惑星で相棒と共に生き残りを賭けて戦い抜くアクションRPG
B.o.Tの読者レビュー!
めちゃくちゃバランスがいい!
縞々
バトルにおいて、ロボット本体にHPがあるのではなくパーツごとにHPが設定されているから、部分破壊をしたりされたりしながらリアルなロボットバトルが楽しめるゲームです。 War Robotsのスタッフが関わっていることもあり、ゲームバランスはかなり良い! ある程度プレイすれば無課金でもアイテムを買えますし、かなりの優良ゲームです。 現状でプレイしていてもマッチングにあまり時間がかからないし、プレイヤーも多いです。 今から始めても全然ついていけるし、対戦相手にも困らないので、ロボFPS系が好きな人は絶対にハマるはず! ロボットごとの特徴もしっかりしているので、自分のロボにこだわってプレイできます。 ファンタジーゲームの職業のようにロボの役割を考えて動かせるので、とにかくプレイするほど面白いです。 対戦相手が増えるほど盛り上がるので、気になってる人はぜひともプレイしてください!まってます!
2019/05/15