
特徴や魅力、醍醐味!
- バーコードを使って動物園を作っていく、動物集めを楽しめるゲーム
- スキャン機能を通じて動物を見つける、シンプルなゲームシステム
- 捕まえた動物の一覧をチェックできる思い出機能も搭載されている
最近リリースされた注目タイトル!
バーコード動物園の遊び方や序盤攻略、特徴と魅力をレビュー
「バーコード動物園」はバーコードを使って動物園を作る、タイトルずばりのシンプルな動物集めミニゲームアプリです。
とにかくいろんな動物がたくさん出てくるので、カワイイものが好きな方やジョークのわかる方にオススメしたいアプリです。
このゲームは大きく分けるとスキャンするための撮影画面と、動物園の画面という2種類に分かれています。
スキャンそのものは「バーコード動物園」が自動でしてくれますが、そのためにはスキャンをタップして読み取り専用画面にする必要があるので、ソコにだけはご注意ください。
もちろん読み込むバーコードのジャンルは無制限で、雑誌や食物・雑貨など何でもほとんど大丈夫ですが、同じものを2度読んでも同じ種類が出るだけで変化はありません。
残念ながら「バーコード動物園」は海外製品のバーコードにはあまり対応していないようなので、読むなら断然日本製がオススメです。
バーコードを読む時はカメラとの距離を調整しながら、1番下にある数字や文字のところがくっきりと鮮明になるようにすると成功しやすいです。
「バーコード動物園」側で表示している横線やバーコードの幅を合わせただけでもスムーズに読めたので苦戦したら試してみてください。
捕まえた動物は、ひろばのタブをタップすると動いてるところが見られます。
のびのびと広いスペースで展示されている上にホンモノの動物よりユニークな動きが見られるのもポイントです。
もしその時、下にコインが落ちていたら貴重な入園料なのでタップして集めましょう。
また撮るカメラにもいくつか種類が用意されていて、カメラの所をタップすると購入と装備ができます。
購入するにも撮るにも費用がかかりますが、同じバーコードでもカメラをイイものに変えれば全然別の動物が撮れることもあるのでチャレンジしてみるのもアリです。
ちなみに捕まえた時に動物たちの正しい名前と詳しい説明が画面の下の方に出ます。
もし忘れてしまっても「バーコード動物園」の思い出というタブに今まで捕まえた動物を一覧できる図鑑があるので、後からゆっくり見返せます。
あと、ひろばはスワイプすると全体が見えますが、他にもひろば画面に戻って開くたびに展示されている動物が変わったりします。
次はどのコが歩いて出てくるのかというワクワク感があってなかなか楽しめます。
少しネタバレになりますが、捕まえた生き物の中には実在があやしそうな生き物や、伝説上でよくみる動物だったり、コレは本当に動物?とツッコミたくなる生き物が次々と出てくる楽しい違和感が味わえます。
「バーコード動物園」は身の周りにあるバーコードを手当たり次第に読みたくなる衝動に駆られます。
サッと読み込ませてすぐ反映されるので、時間や場所・年齢を選ばず幅広い層の方が楽しめるゲームだと思います。
バーコード動物園の関連データ
アプリ名 | バーコード動物園 |
---|---|
日付 | 更新日:2017/9/22 公開日:2017/9/22 |
公式ツイッター | - |
公式サイト | - |
価格 | 基本プレイ無料 |
バーコード動物園のカテゴリ
今月の注目タイトル
バーコード動物園を見た人におすすめ!


宮廷女官
中国の大奥を舞台に女官を育てていく着せ替えシミュレーションゲーム


タコつぼ漁師さん太郎
タコつぼ漁をモチーフにした、個性的なカジュアルゲーム


ガーディアンテイルズ
ドットの姿で国中を大冒険。完成度の高いアクションRPG


仔竜の風詩
自分だけのドラゴンを育て上げていく、育成とバトルを味わえるゲーム


スクールシミュレーター ダークネス
学園生活を満喫。独特な雰囲気に惹き込まれる学園アドベンチャーゲーム


Sky 星を紡ぐ子どもたち
星の子となり空を飛びながら祖先の霊を空へ帰すアクションアドベンチャー


マージマンション
合成で新たなアイテムを作り屋敷の改装を進めるパズルアドベンチャー


VRカレシ
自分だけのカレシとの物語。VR対応の恋愛アドベンチャーゲーム


Farm Garden Simulator
女子高生を操作して農業体験ができるカジュアルゲーム


Once Human
廃墟探索で物資を回収。終末世界で拠点を作るアクションゲーム


千年戦争アイギスA
戦略性の高いバトルが楽しめる本格的タワーディフェンス型RPG


ハトバース|鳩のメタバース
ハトの世界を体験する新感覚バーチャルシミュレーションゲーム