BangBang100アイコン

BangBang100をじっくり遊んで徹底レビュー!

4.00
更新日:2019/1/23公開日:2017/4/9
BangBang100

特徴や魅力、醍醐味!

  • フィールド内の敵を排除していく、ドット絵が特徴のタワーディフェンス
  • 武器をフィールド内に配置して敵を倒していく、オーソドックスなシステム
  • プレイヤーランキングも用意されており、競い合う楽しみもアリ
みんなにシェアする

最近リリースされた注目タイトル!

BangBang100の遊び方や序盤攻略、特徴と魅力をレビュー

フィールド内の敵を排除していくタワーディフェンスゲーム「BangBang100」は、シンプルな操作で楽しめる、昔ながらのドット画面が特徴的なアプリです。

04253_1

攻め込んできた敵を迎え撃つ「BangBang100」では、敵の占領を阻止するため、6つの武器をフィールド内に配置し敵を倒していくことになります。

一定時間ごとに敵が増えていくシステムになっており、フィールド内の敵が100体を超えてしまうとゲームオーバーです。

04253_2 04253_3

武器を配置できる箇所は敵が移動する通路の外側のみとなっており、敵の巡回パターンを見ながら武器を上手く配置していくことが攻略のコツになります。

「BangBang100」に登場する6種類の武器はそれぞれ性能や射程距離が異なり、高威力のものは武器を配置する際に必要なお金(ドル)の消費量が多い点が特徴です。

04253_4

ゲーム開始直後は2000ドル所持しているので、高威力の武器を配置したい場合は最初に配置しておくのがオススメです。

また、配置した武器をタップすると射程距離が表示されるようになっており、所持金を利用して武器をパワーアップさせることも可能です。

04253_5 04253_6

序盤は武器の配置を優先して進めていくことになりますが、「BangBang100」では後半になるにつれ敵の増える間隔が狭まっていきます。

そのため、なるべく少ない射撃で敵を仕留めることもポイントになるので、状況を見ながら武器のパワーアップをしておくのがオススメです。

04253_7

敵が100対以上に増えゲームオーバーになると、「BangBang100」プレイ中の獲得スコアをプレイヤーランキングに登録することができます。

SNSでのスコア共有も可能なので、ランキング1位を目指してみるのもいいかもしれません。

04253_8 04253_9

ゲーム開始序盤に配置をオススメしたい武器は、黒色のアイコンで表示されている「Needle」です。

この武器は連射速度の速さが他より優れており、配置できる武器が少ない序盤では非常に活躍してくれる存在になっています。

04253_10

また、このNeedleと合わせて配置しておきたいのが、青色のアイコンで描かれている「Freeze」、黄色のアイコンで描かれている「Cover」の2種類です。

Freezeは敵の移動速度を低下させ、Coverは遠距離射撃ができるので、上手く配置すると敵を一掃することも可能になるのが嬉しいところです。

04253_11 04253_12

さらに「BangBang100」では、フィールド内に敵が追加される直前に所持金+5%のボーナスを獲得できるようになっています。

そのため、敵が追加される際はなるべく所持金を多めに残し、敵が追加されてから武器の配置を行うのがオススメです。

04253_13

スコアアタック型のタワーディフェンスとして楽しめる「BangBang100」ですが、シンプルなルールながら先を見据えた戦略も必要なため、絶妙のゲームバランスになっていると感じました。

コストを最小限に抑えつつスコアを伸ばし、敵を倒していけるかどうかが攻略のポイントになるので、硬派なタワーディフェンスを楽しみたい方には嬉しいゲームだと思います。

アプリ起動後、すぐにゲームを始められるので、空いた時間に手軽に遊びたいという方にもオススメしたいアプリです。

04253_14 04253_15
BangBang100

BangBang100

iPhoneシミュレーションタワーディフェンスドット絵

4.00

BangBang100の関連データ

アプリ名BangBang100
日付更新日:2019/1/23
公開日:2017/4/9
公式ツイッター-
公式サイト-
価格基本プレイ無料

BangBang100のカテゴリ

今月の注目タイトル

BangBang100を見た人におすすめ!

スマホゲームCHホームへ