
#コンパス 【戦闘摂理解析システム】をじっくり遊んで徹底レビュー!
3分間で勝利を勝ち取る3vs3の白熱した陣取りバトルゲーム


3.78
最後の1秒まで気の抜けない戦いは熱くなりますね!ヒーロー全員魅力的すぎて紹介しきれず悔やんでいます…。ボカロ好きなら絶対に楽しめます!オススメです!評価は4.00点!
【目次】特徴や魅力、レビューの要点!
最近リリースされた注目タイトル!
3分間で勝利を勝ち取る3vs3の白熱した陣取りバトルゲーム
「#コンパス 戦闘摂理解析システム」は3vs3で5つのポータルキーを取り合う3分間の陣取りゲームアプリです。
2チームに分かれ自陣のポータルキーを守りながら勝利を目指しましょう!
3分経過した時点でポータルキーの所持数が多いチームが勝利です。
ヒーローの持つアビリティやスキルと、4枚のカードデッキを駆使して勝利を目指す白熱した戦いが魅力的なタイトルでした。
自陣の確保が最優先
陣地内に味方チームしかいない場合左下のヒーロースキルゲージが貯まります。
ポータルキーは獲得後敵チームに踏まれていない状態であれば規定範囲まで拡張します。
そのためゲーム開始直後は、自分のリスポーン地点に近い2つの拠点を確保しある程度拡張しておくのがおすすめです。
Cポータルは非常に範囲が狭いため取り合いは乱戦必至です。
敵チームが陣地内にいない場合、範囲を縮小してポータルキーを奪取できます。
特にAとEを取られて広げられてしまうと、範囲の縮小に時間がかかり取り返すのは困難です。
自陣を取られないよう、かつ勝利のためにどういった行動をとるのかというのは非常に重要な要素です。
倒されると味方が不利になる
カードにはそれぞれクールタイムがあるので使用のタイミングは見極めましょう。
攻撃はオレンジに見えている範囲内に敵チームが入るとオートで行われます。
攻撃対象がいない場合、この円は緑色です。
各ヒーローによって射程範囲が全く異なるため、戦闘する場合は自分の射程範囲を考えて移動する必要があります。
アタッカーは比較的狭くガンナーは広いのが特徴的です。
火属性カード上昇アビリティを持つ深川まといは高火力ガンナーとして人気です。
通常攻撃やカードスキルのダメージで敵チームを倒すと味方チームのレベルが上がり、ステータスが上昇します。
反対に倒されてしまうと敵チームの有利となるため倒されない立ち回りが重要です。
ポイントはポータルキー獲得数やキル数とさまざまな要素で変動します。
獲得したポータルキーの場所や、敵チームをどれだけ倒したかを確認できます。
「#コンパス」は敵チームを倒せば勝てるというゲームではありません。
いかにポータルキーを獲得し守りきれるかを考えた行動が大切です。
バトルでデータチップを収集
劣等生の魔法少女であるリリカ。実際劣等生なのか疑問なところです。
バトルに勝利するとデータチップを獲得可能です。
データチップは規定時間をかけて解析を行い、規定時間の経過で開封できます。
解析終了後カード1枚とエナジーを獲得できるため、ガチャ以外でもカードを獲得できるのが魅力です。
時にはURカードを獲得できることもあり、無課金でもある程度のデッキレベルを作れます。
カードのレベルアップに使用するエナジーも、バトルで1日10回まで獲得可能です。
プレイ動画
関連ジャンル
刻一刻と変化する戦況を見極めて戦う戦略性の高いバトルが魅力
メインとなる2つのモード
負けてポイントが減ると悲しくなってしまいます。
メインでプレイするのは、バトルアリーナとフリーバトルではないでしょうか。
バトルアリーナでは、毎月シーズンと呼ばれるバトルポイント数を競う期間です。
シーズンランキング上位を目指して精進するのも、のんびり楽しむのもユーザーの自由です。
フリーバトルはランク変動のないデッキレベル固定のバトルモードになるため、こちらでランクを気にせず楽しむのも良いと思います。
4枚のカードが勝利のカギ
きっとみなさんお世話になるであろうRカード達です。
デッキは4枚編成でき、コスト上限はありません。
カードはエナジーを消費してレベルアップでき、そのステータスがヒーローに直接反映されます。
ステータスの底上げを含め、カードの育成は非常に重要です。
Rカードも限界突破させることで強力なものがあるため序盤はかなり役立ちました。
カードの育成はエナジーを消費するため、コツコツバトルをして貯めておくのがおすすめです。
ヒーローの個性を活かそう
それぞれ個性的な設定があるので読みごたえがあります。
各ヒーローには個別にステータス倍率が設定されています。
攻撃に特化したヒーロー、体力に特化したヒーローとさまざまです。
また、ヒーローによってカード発動までの時間に違いがあるため、発動時間を考慮してデッキを編成しましょう!
ネタカードと呼ばれていたカードから1番弟子がヒーローとして参戦です!
ヒーローにはアビリティとヒーロースキルが設定されています。
アビリティもヒーロースキルも、ヒーローによって全く異なる能力であるのが特徴的です。
この個性と4枚のデッキでポータルキーを死守していきましょう!
役職に合わせた行動をしよう
近距離カードスキルと言えばこの人を思い浮かべる桜華忠臣です。
アタッカーはその名の通り最前線での戦闘がメインのヒーローです。
敵チームを倒し、リスポーンしている間にポータルキー獲得を狙うことが主な役割を果たします。
常に最前線に立つことが多いため回復や防御に関するカードは必須です。
ヴィオレッタの固有アビリティは囲まれるほど防御力が上がります。
タンクはおそらく「#コンパス」内で1番難しいロールだと私は考えています。
耐久力があることはもちろんのこと瞬時の判断力も必要です。
しかしタンクの固有アビリティは強力なものが多いため、それを活かして味方チームの盾役として活躍できます。
高い体力や防御ステータスを活かして最前線で味方を守りましょう!
死神の異名を持つルチアーノ。実はとても愛妻家なのです。
ガンナーは射程範囲が広いため基本的には後方からの攻撃をメインにしましょう!
ガンナーの役割としては射程距離を活かしアタッカーの援護がメインです。
ただし現状ガンナーを使用しているユーザーが多くガンナー6人で対戦ということも多いため、柔軟な対応と倒されない立ち回りを心がけましょう。
輝龍院きららのアビリティは透明化でマップ上でも見えません!
スプリンターはその足の速さを活かし、トリッキーな動きが可能です。
自分が敵陣を取りに行く場合もあれば、敵スプリンターの奇襲に対処をする役割も持ちます。
スプリンターは戦況を読み、妨害しながら味方チームに有利な状況を作っていくのがおすすめです。
ヒーロースキルゲージの貯め方
触れると凍ってしまうアダムのヒーロースキルです。
各ヒーローの必殺技であるヒーロースキルのゲージは、自陣で貯める方法の他にもいくつかあります。
またアビリティで貯めることのできるヒーローもいるためここぞという時に使っていきましょう。
強力な効果が多いので敵のヒーロースキルに合わせて自分もヒーロースキルを使用するという場面も多いです。
調整時のコメントがユニークなのは仕様です。
「#コンパス」は戦闘摂理解析システムというサブタイトルがあるように、全てのバトルデータを集計しています。
全てのヒーローが強いというコンセプトを大切にこまめな調整を続けているのが特徴的です。
「#コンパス」では常に常識が変化し続けるため、柔軟に対応しながら瞬時の判断力が必要です。
戦略性ととっさの判断力が勝敗を分け、常に試行錯誤してバトルできるところが魅力です。
事前予約中のタイトル!
BGMや個性的なヒーローの世界観などバトル以外の楽しみ方も満載
有名ボカロPのオリジナル楽曲
まふまふさん以外にナユタン星人さんほか多数の楽曲も楽しめます!
「#コンパス」の母体がniconicoということもあり、BGMにオリジナルボカロ曲が採用されていることが多いのも特徴となります。
またヒーローデザインを有名な絵師さんが担当していたり、モーションアクターとして有名な踊り手さんがヒーローの動きを担当していることでも有名です。
動画でご紹介しているマリアのモーションは踊り手として有名なみうめさんが担当しています。
バトル以外でも音楽やヒーローのデザインと動きを楽しめるのも魅力の1つです。
野良バトルでもアピール合戦になり3分間遊んでしまうこともあります。
カスタムバトルはフレンド同士でワイワイ楽しんだり、純粋に練習としても使える便利な機能となります。
ギルドに加入している場合は、カスタムバトルが活発なところに参加するのもおすすめです。
メダルでヒーローをカスタム
ハイスペックニートであり、見た通りリリカオタクなマルコスです。
ヒーローにはヒーローメダルといって、装着するとステータスを上昇させられる装備があります。
ヒーローメダルはログインボーナスやミッションで獲得可能です。
例えば同じマルコスであっても足が速かったり攻撃力が高かったりとユーザーの戦略次第で変更できます。
ヒーローメダルの使用によって自分の使いやすいようにヒーローを育てられるというのは、戦略の幅が広がりとても面白いシステムです。
ホームでのコミュニケーション
この他にも非常にユニークな動きが楽しめるポロロッチョです。
先ほどBGMやヒーローのデザインを楽しめると述べましたが、メインに選択したヒーローはホーム画面でタップするとおしゃべりしてくれます。
苦手なロールで使いこなせなくても、ホーム画面で愛でて遊ぶという楽しみ方もあります。
各ヒーローそれぞれのユニークなフレーズにも注目してほしい部分です。
タイムラインでフレンド探し
ギルド以外にも初心者相談タグもあるので活用してみましょう!
「#コンパス」のユニークな点はSNSのようなタイムライン機能があることです。
すごくいい連携が取れた味方プレイヤーと、お互いにフォローしあって仲良くなることもありました。
コミュニティ機能を活用して良いフレンドが見つかりやすいというのも特徴的です。
初心者歓迎なギルドも多いので活用していろいろ相談にのってもらうとより楽しめるようになります。
コクリコットに取り憑いている悪魔が実は優しい悪魔説もあります。
「#コンパス」ではヒーローそれぞれにモチーフカードがあります。
愛らしいコクリコットは悪魔に取り憑かれているため、モチーフカードはかなりダークです。
ヒーローの生い立ちについての考察も盛んに行われているのは、あえて詳細な設定を明かさないことによりユーザーがさまざまな想像を膨らませるからではないでしょうか。
ヒーローのセリフにも意味深なものがあり、独特な世界観ものめり込める魅力の1つです。
試合中のチャットにも注目
とても頼りになるお父さん的存在のジャスティスは軍人さんです。
ニコニコ動画をご覧になる方にはおなじみの流れるコメントが、「#コンパス」にはチャット機能として実装されています。
昔流行ったネタフレーズから、真面目に戦略を伝えるチャットまでさまざまあるので活用して連携を図りましょう!
チャットの内容は豊富で、自分で選択し使いやすいように編集が可能です。
リプレイ機能では自分の動きを見直して反省点を探したりもできます。
リプレイは4倍速から低速まで速度選択ができるので活用方法は様々です。
また対応機種は限られてしまうものの、ARでの再生によって好きな背景にキャラクターを3D表示させられるため、楽しみ方は無限大です。
注目のバトルでは上位ランカーさんの試合を見ることも可能なので戦術やデッキを参考にできます。
シーズン報酬として記念カードの獲得もできます。
「#コンパス 戦闘摂理解析システム」は戦略的な白熱したバトルはもちろん、その他の楽しみ方も多数あるのが魅力的です。
ニコニコ動画が好きな方やボカロ曲が好きな方はもちろんのこと、アクションゲームには自信があるという方にもおすすめしたい作品です。
#コンパス 【戦闘摂理解析システム】の関連データ
アプリ名 | #コンパス 【戦闘摂理解析システム】 |
---|---|
日付 | 更新日:2022/6/10 公開日:2016/12/19 |
公式ツイッター | - |
公式サイト | - |
価格 | 基本プレイ無料 |
#コンパス 【戦闘摂理解析システム】のカテゴリ
▼ニーズに合ったゲームを見つけよう!
今月の注目タイトル
#コンパス 【戦闘摂理解析システム】を見た人におすすめ!


バクレツモンスター
敵をぶっとばす爽快感がたまらないモンスター育成型アクションゲーム


I, Viking
敵対海賊と襲撃対象となる村との三つ巴バトルが面白いバトルアドベンチャー


魔王スライム育成記
釣りの魚収集も成長に役立つ。スライムの育成に励む放置系RPG


ファンタジーアース ジェネシス(FEG)
3つの同盟が50人対50人で領地を取り合うオンラインバトルゲーム


Dark Quest Champions
召喚した様々なチャンピオンたちを操って多彩に戦うアクションゲーム


レイヴン2
聖痕者として任務へ。不気味な魔物や異教徒と戦うMMORPG


LINE マッチフライト
豊富なギミックに挑戦。冒険者の旅日記を埋めるマッチ3パズル


ローリングスフィア
ジャイロ操作でキャラを動かしてレースやバトルを楽しむアクションゲーム


第七王子 マスターオブマジック
キャラごとに技が変化。魔術や武術で敵を倒すアクションRPG


ザ・グランドマフィア
世界中の英雄を集めて自分だけの帝国を築くマフィアシミュレーションゲーム


拳極 -拳で繋ぐ物語-
荒れた日本を不良が支配。対戦や協力戦が楽しいカジュアルRPG


ゼンレスゾーンゼロ
災害都市で依頼者を導く。連携の爽快さが格別なアクションRPG
#コンパス 【戦闘摂理解析システム】の読者レビュー!

レビューがなかったので…
夢羽 結
楽しいのにレビューゼロ件だったので書きますね
まず言って楽しいです!!他ゲーとの違いはなんと言ってもキャラ!!
キャラは現在15人!!スマホゲーにしては少ない!!でもその分、キャラが廃れることがないのです。
皆必ず誰かが使っているので、愛着がわきますね〜♪
キャラによって立ち回りやデッキの組み方等も変わってくるので、自分に合ったヒーローが見つかるはず!
ガチャはカードが中心です。弱いうちに強いカードを集めることも可能です 弱くても勝てます!!時間によって引けるガチャもあるので何も貯めなくてもガチャ引けますよ!
バトルはチーム戦です チームメンバーをSNSで集めて挑むもよし、1人で潜入するもよし 連携がとても大事なゲームです
ただ相手を倒すのみならず、どうやって拠点を制圧するか…作戦と力の両方で戦えるので、最後まで熱い戦いになります!
特にスプラトゥーンやサマーウォーズ好きにはオススメですね
是非是非プレイしてみてください
2017/05/19

戦闘システムは面白いけど課金要素強い
lev
まず良いと思った点ですが、ゲームシステムについてはかなり面白いと思います。5つの「ポータルキー」と呼ばれる拠点を3対3で奪い合うルールなのですが「アタッカー」「タンク」「ガンナー」「スプリンター」とそれぞれのキャラクターの役割がかなりはっきりしているので役割分担は分かりやすいと思いました。また、アップデートで適切な能力補正も度々入るのは素晴らしいと思いました。次にキャラクターデザインなどの点も申し分ないと思います。ニコニコのゲームだけあって音楽にボカロを起用したのはボカロ好きの私にとっては一番嬉しい部分です。そしてtwitterなどで開催されるRTキャンペーンやダウンロード規定数突破感謝のログインボーナスなども充実しています。
ただ改善して欲しい点もあります。課金要素がどことなく強いと思いました。キャラを操作するときに様々なスキルを使うために必要なアイテム「カード」ですが、これはガチャで手に入ります。しかし一番高いレアリティURの排出率は0.1%。しかも限界突破には同じカードを何枚か集めないといけないので初心者は強くなりづらいかもしれません。「URチケット」を集めて回せるURカード限定ガチャがあるとはいえ、カードの種類が増えた分狙ったカードを出すのも難しいでしょう。そして個人的な感想なのですが、ヒーローガチャの重複率が異常に高いと思います。私の場合ジャンヌの出現率がなんか高いです。リリカは1度も出てません。
少し改善の余地はあると思いますが、かなりいいゲームだと思いますのでおすすめできます。ただ今から始めて強くなるには少し時間をかける必要があるかな、と思います。
2018/03/19

緻密な戦略構成が面白い
kirarin
このコンパスというゲーム今までやってきたスマホゲームとはどこか一線を画したゲームであった。
初めた際には全く経験したことのなかったスマホでの陣取りゲーム。基本的には課金をしなくてもある程度のゲーム性を楽しむことが出来る。
そしてなにより現役ボカロプロデューサーが作曲した音楽とBGMはどれも心をつかむものばかりで気に入っている。
キャラクターも個性的で自分好みのキャラクターが必ず見つかると思う。若者だけでなく大人も楽しめるような奥深さと連携が求められるので一試合3分の内の最後まで気が抜けず、熱中できるゲームだ。
2018/11/08