錬金術伝説をじっくり遊んで徹底レビュー!
レトロゲームを思わせるグラフィックとバトルシステムが特徴のスマホゲーム
特徴や魅力、醍醐味!
- レトロゲームを思わせるグラフィックとバトルシステムが特徴のスマホゲーム
- バトルは定番のフロントビューバトルとなっており、レトロな雰囲気が良し
- 装備の育成から冒険まで、定番の王道ファンタジーを楽しめる安心感が魅力
最近リリースされた注目タイトル!
錬金術伝説の遊び方や序盤攻略、特徴と魅力をレビュー
「錬金術伝説」は主人公のカイトとなり、特殊な能力を持つラナという女性の力で異次元へと異次元の世界へと旅立ち、収集した錬金材料を元に武器や防具を錬金し最強の武器作成を目指すRPGです。
「錬金術伝説」のゲーム画面はこのようになっています。
両端に緑色のボタンがついています。
まず、左の4つのボタンは十字キー、そして右の四角いボタンが決定キーとなります。
ちょっとファミコンっぽい雰囲気がしますね。
このゲーム自体も8bit風ですし、懐かしい感じがします。
こういうRPGの基本は、その場にいる人にとにかく話しかけることです。
「錬金術伝説」もそれは例外ではありません。
いろんな人に話しかけて色々とこの世界のルールを教えてもらいましょう!
雰囲気をつかめたところで、早速異次元に行ってみましょう。
異次元に行く方法は簡単です。
街のラナという女性に話かけるだけです。
異次元はこんな感じの冒険マップになっています。
マップの下に光るものが、さっそく行ってみましょう。
どうやら毒消し草だったようです。
そしてこういうマップエリアに付きものなのが、そう、モンスターです。
こういうモンスターたちを倒すためにも、一刻も早く装備や武器を錬金して強くなりたいところですね。
ちなみに、モンスターとの戦いで消費したHPは、村に戻ってベッドで休めばすぐ回復します!
他にも、いかにもな宝箱があったり、何故か願いを叶えてくれる異次元の人がいたりします。
「錬金術伝説」の異次元は、毎回飛ぶたびにアイテムがある場所や地形などが変わるので、1回飛ぶごとに出来るだけ色々なものを持ち帰りたくなりますが、ここでモンスターにやられてしまうと手持ちGの4分の1とゲットした様々なアイテムを失ってしまうので、くれぐれも全滅は避けるようにプレイしましょう!
異次元から元の村に戻る時は、ふくろの中にある「目覚めの鍵」を使いましょう。
異次元で洞窟に入っている時は使えなかったので、洞窟探索はHPに更に気をつけて出口までの余力を残しておいたほうがよさそうです。
無事に村に帰れたら、早速錬金術でアイテムを作ってもらいましょう!
無事に装備できたらまた異次元へ、少しずつ装備を強化して、レベルが上がってきたら異次元のボスに戦いを挑みましょう。
無事に倒せれば、次のレベルの異次元に行くことが出来ます。
また、村の中でも低いレベルでは入れなかったところに入ることも出来るようになります!
「錬金術伝説」は、懐かしい8bit風の画面に、ファミコンのような簡単操作で楽しめる、武器や装備の作成をメインに置きながらも冒険も楽しめる、どこか懐かしいながらも新感覚なRPGでした!
錬金術伝説の関連データ
| アプリ名 | 錬金術伝説 |
|---|---|
| 日付 | 更新日:2016/3/19 公開日:2016/3/19 |
| 公式ツイッター | - |
| 公式サイト | - |
| 価格 | 基本プレイ無料 |
錬金術伝説のカテゴリ
今月の注目タイトル
錬金術伝説を見た人におすすめ!
ガイラルディア神話3
どこか懐かしさを感じるオーソドックスな古きよき王道RPG
言な絶えそね -行田創生RPG-
ドット絵のレトロムードで楽しめる、埼玉県行田市をベースとしたバトルゲーム
成り上がり~華と武の戦国
城主になって戦国の世で成り上がるシミュレーションRPG
アナガチ!
縛りプレイでクリア後のスコアを競っていく、カジュアルなバトルゲーム
昔ながらのRPG 第1章
レトロゲームの王道をしっかりと踏襲した昔懐かしいRPG
三國志 真戦
城主となり勢力と領地を拡大させる戦略シミュレーションゲーム
オール・イン・ホール
底なし穴を広げる。物が流れ落ちる瞬間が爽快なアクションパズル
WEB玉クエスト「のほほん解剖生理学」
ゲームを通じて医療を学べる、ユニークなゲーム性が特徴
RPG フェアリーエレメンツ
剣と魔法が主体となっている王道ファンタジーを楽しめるゲーム
ガーディアンテイルズ
ドットの姿で国中を大冒険。完成度の高いアクションRPG
百花ランブル
合体技で敵を撃破。マンガ形式の物語にも心奪われる放置RPG
アスディバインディオス
レトロゲームを思わせる、グラフィックとバトルシステムが特徴のゲーム