クッキングママ お料理しましょ!アイコン

クッキングママ お料理しましょ!をじっくり遊んで徹底レビュー!

3.00
更新日:2015/5/19公開日:2015/5/19
クッキングママ お料理しましょ!

特徴や魅力、醍醐味!

  • 誰でも簡単に料理の楽しさを味わえる、お料理アクションゲーム
  • 食材を切ったりフライパンで焼いたりと、料理の行程を楽しめる
  • 何品か料理が作れるようになると、レシピを組み合わせて新たな料理が作れる
みんなにシェアする

最近リリースされた注目タイトル!

クッキングママ お料理しましょ!の遊び方や序盤攻略、特徴と魅力をレビュー

「クッキングママ おりょうりしましょ!」は、誰でも簡単に料理の楽しさを味わえるお料理アクションゲームです。

01542_1

全世界で大ヒットを記録し、累計販売本数1,200万本を超えたコンシューマゲーム、クッキングママシリーズがスマートフォンアプリとなって登場しました。

色々な料理に挑戦し、上手く作ってパパを喜ばせてあげましょう。

01542_2

まずはホーム画面で「おりょうりしよう!」をタップし、作りたいメニューを選びます。

どんな工程があるのかの確認と操作に慣れるために、最初は「れんしゅう」をしておきましょう。

ちなみに★★★評価を取ると「ファミリーシェフ」の上の難易度「ベテランシェフ」が選べるようになります。

慣れてきたら挑戦してみましょう。

01542_3

「れんしゅう」である程度コツを掴んだらいよいよ実践です。

「つくる」をタップして調理を開始しましょう。

食材を切るところからフライパンで焼くところまで、ハンバーグの場合は大きく分けて6工程あります。

01542_4

まずは玉ねぎをカットしてみます

包丁を下方向にフリックすることでサクッと切れます。

ここで驚いたのが、皮をむく作業もあったことですね。

切る、焼く、といった工程はあるだろうなと予想はしていましたが、それ以上に細かく作業する必要があり、本当に料理を作っている感覚になりました。

01542_5

意外と楽しかったのがハンバーグの形を作る工程です。

ハンバーグのタネを持っている手をタップするともう片方の手に移り、今度はその手のほうをタップ、と交互にやっていくと段々形になっていきました。

見た目も丸いボールから、たわら型に徐々に変わっていき、「おお!」と思わず唸ってしまいました。

01542_6 01542_7

1つの工程が終わるごとにママが評価をしてくれて、全工程で★★★を取ると100点の評価をもらうことができます

慣れるまではなかなか難しいかもしれませんが、実際の料理も日々練習することが大切です。

何度も挑戦してみて、徐々にコツを掴んでいきましょう。

01542_8 01542_9

料理する工程も楽しいのですが、完成した料理のグラフィックが素晴らしいのも、この「クッキングママ おりょうりしましょ!」の魅力の一つです。

見るからにとても美味しそうですよね。

「こんなに上手く出来たよ!」と自慢したくなります。

01542_10 01542_11

出来あがった料理はパパにごちそうしましょう。

とても美味しそうに食べてくれるので「次も頑張ろう!」という気持ちになりますね。

なお、ハートを3つ貯めると失敗したときのリトライなどに使えるゲームコインが貰えます。

01542_12 01542_13

何品か料理を作れるようになると、2つのレシピを合わせて新たな料理を作れるようになります。

「くみあわせ」をタップしてぜひ挑戦してみましょう。

更に豪華になった料理にパパも大喜びです。

01542_14

この「クッキングママ おりょうりしましょ!」をプレイしてみて一番実感したのが、焦らず丁寧に仕上げることの大切さです。

制限時間があるので確かに最初は焦ってしまうのですが、混ぜる工程などは速く混ぜすぎると飛び散ってしまったり悲惨な結果になりかねません。

慎重に1つずつクリアしていくのが大切です。

そのことを念頭に置き、ぜひあなたもパパに喜ばれる料理を作ってみてください。

クッキングママ お料理しましょ!

クッキングママ お料理しましょ!

iPhoneAndroidアクションカジュアルアクション料理

3.00

クッキングママ お料理しましょ!の関連データ

アプリ名クッキングママ お料理しましょ!
日付更新日:2015/5/19
公開日:2015/5/19
公式ツイッター-
公式サイト-
価格基本プレイ無料

クッキングママ お料理しましょ!のカテゴリ

今月の注目タイトル

クッキングママ お料理しましょ!を見た人におすすめ!

スマホゲームCHホームへ