FINAL FANTASY Record Keeper(FFレコードキーパー)をじっくり遊んで徹底レビュー!
今までのFFシリーズが勢揃いした、ファン必見の新作スマホゲーム
【目次】特徴や魅力、レビューの要点!
最近リリースされた注目タイトル!
| FF関連の攻略wikiはこちら! | |
|---|---|
| FF4ピクセルリマスター攻略wiki | |
今までのFFシリーズが勢揃いした、ファン必見の新作スマホゲーム
「FINAL FANTASY Record Keeper(FFレコードキーパー)」は、ゲーマーなら誰もが知っている名作RPGファイナルファンタジーの新作アプリです。
今までのFFシリーズが勢揃いの作品となっています。
大まかなストーリーは、絵画に封印されていたFFの記憶が失われてしまい、それを取り戻すために主人公(デフォルト名はデシ)自らが記憶の世界へと旅立ち、FFのストーリーを体験することによって記憶を取り戻していくというストーリーです。
ダンジョン攻略が主
ソシャゲとしては真新しい要素はそれほどありません。
主なゲームの流れとしては、ダンジョンに潜る→戦闘→クリア報酬でパーティの強化→次のダンジョンに潜る、の繰り返しです。
普通のRPGであるような、マップ移動や町の探索などはありません。
プレイ動画
関連ジャンル
過去作品はもちろん3DとなったFF7以降の作品もドット絵を使って表現
懐かしの作品が登場
プレイした事がある人なら一目で分かる、FF4、FF5の序盤のボス敵です。
このゲームの魅力は、昔懐かしのスーファミ風ドット絵で、プレステ以降のシリーズを振り返ることができるという点です。
雑魚敵もそれぞれのシリーズの敵がそのまま出てくるため、懐かしみながらプレイができます。
BGMも原曲がそのまま使われており、効果音などもスーファミ時代のFFの音が使われています。
バトルもスーファミ、プレステ時代のFFで採用されていた、アクティブタイムバトルです。
FF4でカインと対峙するシーン。ドットが新たに作られています。
3D作品をドット絵でリメイク
プレステ2で発売されたFF10の「シンのコケラ」戦。
3DになってからのFFをドット絵で表現するとこんな感じになるんだなと、少し感動しました。
最初はFF7から始まり、続いてFF10、FF4、FF5というように、解放されていく世界の順番はバラバラです。
どの世代でも、序盤から好きなシリーズの世界を冒険できるでしょう。
必殺技も使える
FFならではの大技も当然健在。主人公デシの大技「断撃のグリモア」
専用のゲージが一定以上溜まると、キャラごとに決まった必殺技が使えます。
主人公の技は巨大な剣が空から降ってきます。
こちらはFFシリーズお馴染みのバハムートのメガフレアです。
当然、ほかにも数多くの召喚獣が登場します。
プレイ動画
事前予約中のタイトル!
懐かしのFFシリーズのキャラ達がどんどん仲間になってくれるのが嬉しい
ストーリーで仲間が増える
FF7のクラウドはとても人気のあるキャラクター。
ステージをクリアしていくと、これまでのFFシリーズのキャラ達がどんどん仲間になっていきます。
ストーリーの簡単な解説も入ります。
これだけ見ても未プレイ者にはストーリーは全く分からないので、あくまでプレイした事のある人に思い出してもらうための補足と考えた方が良いでしょう。
キャラクター強化
戦闘を重ねていくことによるキャラのレベルアップで戦力強化。
戦いの内容によって評価が変わり、評価によって入手できる経験値が変わります。
ボス戦では、右画面のようにボスに対して弱点を付いたり、特定の攻撃を食らう前に倒すなどの条件を満たすことで高評価を得られます。
余裕があれば狙ってみましょう。
武器の入手と強化
最も劇的に戦力が変わるのは、このレア武器召喚でしょう。
いわゆる有料ガチャです。無課金でも引けます。
キャラはストーリーを進めることで増えていくので、このゲームのガチャは武器や防具が手に入ります。
もちろん、無課金でも時間をかければ、レア武器召喚するためのアイテムのミスリルは手に入りますのでご安心ください。
手に入れた武器や防具は、合成をすることでレベルが上がります。
それぞれ最大レベルは設定されていますが、レベルを最大まで上げた後に同じ武器や防具を合成することで、最大レベルから更に強化することが可能です。
レア武器を限界以上に鍛えるのはかなり苦労するでしょう。
アビリティ
これまたFFでおなじみのアビリティです。
魔法や必殺技などは全てアビリティとして統一されており、生成したり、生成したものを更に強化することができます。
強化するための素材はダンジョンクリアで手に入る。
根気よく収集してレアなアビリティを手に入れましょう。
せっかく手に入れた武器やアビリティも装備しなければ意味がありません。
こちらのパーティ編成画面でパーティをしっかり強化してからダンジョンに挑みましょう。
「 FINAL FANTASY Record Keeper(FFレコードキーパー)」は、今後もステージやキャラがどんどん追加されていくので、FFファンは目が離せません。
ファミコン世代も、スーファミ世代も、プレステ世代も、FF好きならば一度はプレイしてみてください。
ゲームの中で記憶が取り戻されていくと同時に、プレイヤーの過去の楽しかった記憶がきっと蘇ることでしょう。
FINAL FANTASY Record Keeper(FFレコードキーパー)
iPhoneAndroidロールプレイングカジュアルRPGFF
FINAL FANTASY Record Keeper(FFレコードキーパー)の関連データ
| アプリ名 | FINAL FANTASY Record Keeper(FFレコードキーパー) |
|---|---|
| 日付 | 更新日:2019/8/8 公開日:2014/9/29 |
| 公式ツイッター | - |
| 公式サイト | - |
| 価格 | 基本プレイ無料 |
FINAL FANTASY Record Keeper(FFレコードキーパー)のカテゴリ
今月の注目タイトル
FINAL FANTASY Record Keeper(FFレコードキーパー)を見た人におすすめ!
拳極 -拳で繋ぐ物語-
荒れた日本を不良が支配。対戦や協力戦が楽しいカジュアルRPG
ウゴウゴーゴー
竜や動物がペットに。石器時代で敵部族と戦い抜く放置系RPG
モーマンタイム
氷河時代から文明を発展。首長として集落の規模拡大を導くSLG
にゃん王国
ねこの傭兵団が村作り。爪とぎや昼寝姿を撮影できる放置系RPG
ドンドコヒーロー
英雄と探索部隊を結成。魔物に襲われる島を救うカジュアルRPG
ドルフィンウェーブ
美少女たちがジェットバトルに励む姿を描くファンタジーRPG
オール・イン・ホール
底なし穴を広げる。物が流れ落ちる瞬間が爽快なアクションパズル
ドタバタ王子くん
王子と仲間を育成。栽培や収集も戦力向上につながる放置系RPG
純白ファンタジー
スロットを回して装備集め。音魂の戦う姿もかわいい放置系RPG
ザ・アンツ
アリになって地下にコロニーを作りながら戦う戦略シミュレーションゲーム
千年戦争アイギスA
戦略性の高いバトルが楽しめる本格的タワーディフェンス型RPG
放浪仙人〜借金取りと妖怪退治の旅〜
術士が借金取り立てを狙う。仙友や霊獣と共に戦う放置系RPG
FINAL FANTASY Record Keeper(FFレコードキーパー)の読者レビュー!
あの頃の思い出を、もう一度!!
波戸風子
記憶を守り、取り戻す。
このゲームは忘れかけていた昔の熱い思い出を蘇らせ、あの頃のドキドキワクワクをもう一度体験させてくれる素敵なゲームである。
FINAL FANTASY と言えば、ゲーム界を代表するシリーズのひとつ。このシリーズの作品で涙を流したり、勇気をもらったり、幼いころの大切な思い出として記憶にある人は多いだろう。
私もその一人だ。学校から家に帰ってきてゲーム機の電源を入れ、そして物語の世界に入り込んでいく瞬間をいつだって楽しみにしていた。それを、このアプリを開くと思い出すことができるのだ。
まず懐かしさを感じるのは、戦闘画面がすべてドット絵で作られているということだ。
今の時代は、CGの技術がどんどん進化しており、等身大のリアルなキャラクターがリアルな世界を駆け巡るようなゲームばかり。しかしあの頃は、小さなキャラクターがテレビ画面の中を走り回っているようだった。当時はそれが当たり前で、それこそすごいものだと感動していたことを思い出す。
その当時のキャラクターたちが、FFの世界を踏襲したゲームシステムの中で今ではほとんど見なくなったドット絵の世界で再び物語を紡いでいく。
ドット絵ではなくなった作品のキャラクターたちが、新たにドットで作られているというのも面白い。私はシリーズの中で?が一番思い入れのある作品なのだが、当時CGの素晴らしさが評価されたゲームにも関わらず、主人公たちがドット絵で可愛らしく表現されているのを見て新鮮さを感じるとともに、ドット絵というものの懐かしい質感に心がくすぐられるような感覚を覚えた。
そしてこのゲームでは、ナンバリングの枠を超えてパーティを作ることができるというのも魅力だ。それぞれの作品で好きだったキャラクターだけでパーティを作ることが可能なのだ。しかも、それは作品で操作できた主人公の仲間たちだけではない。敵であるキャラクターですら、共に戦う仲間になるのだ。?で言えば、ラスボスであるセフィロス、そして神羅カンパニーのレノが仲間にできた。魅力的な敵キャラの多いFF。共に戦いたいと思うキャラクターがいた人も多いだろう。
もうひとつ魅力なのは、途中離脱してしまうキャラクターがいつまでもパーティにいるということ。?で言えば、ヒロインのエアリス。彼女もとても魅力的なキャラクターだというのに、途中離脱してしまうこがとても残念でならなかった。その彼女がいつまでも仲間として、パーティに存在している。キャラクターに思い入れのある人ならば、それはとてもうれしいことのはずだ。
キャラクター、世界観、そしてそれぞれの作品のストーリーを再び追いかけていく物語。
それらすべてが重なって、その作品が大好きだったことを思い出せる。
これからも続々と、ストーリー、キャラクターが追加されていく予定だという。
FFが大好きな人たちすべてに、ぜひプレイしてほしいと思う。
2015/12/21
懐かしのキャラで遊べるロールプレイングゲーム
くま
歴代のキャラを使って、懐かしい場面ごとのダンジョンが用意されているので自分の選んだ懐かしのキャラたちをパーティに入れて(1パーティは5人まで)お気に入りの装備、アビリティを駆使して懐かしのモンスター達と戦闘をしダンジョンを進めていき、そのダンジョンにいる懐かしのボスを倒すというシンプルなゲーム性でありながらも奥が深い、イベントごとに配布される懐かしのキャラやアビリティや召喚魔法、当時プレイしていた人ならわーっと思ってしまう場面が何度も出てきます
またステージごとに用意されているBGMが素晴らしすぎる、私のお勧めはもちろんファイナルファンタジーの代表格Ⅳ、Ⅴ、Ⅵのシリーズです、ゴルベーザ四天王との戦い、ビッグブリッジの死闘、仲間を求めて冒険、懐かしのBGMを聞きながら当時の事を思い出したりと、懐かしい思い出に浸れるゲームになっています
また、課金システム搭載でガチャを引き専用装備をゲットできれば(☆5の部防具の出現率は10%)専用キャラに装備させることによって、専用必殺技を使うことができます、暗黒剣、凶切り、ブレイブズラッシュ、現在専用必殺技等はどんどん追加されていっています、キャラもまだまだ配布中ですし、始めるなら今ですね
私はもう初期のころからやっていますので、常に新しいダンジョン等が配布されると懐かしさのあまり課金して武器をゲットしたりしています
セシル、レナ、ティナ、クラウド、スコール、ビビ等、自分のお気に入りのキャラで冒険を進めいていくこれだけで時間を忘れてプレイすることができます、是非みなさん懐かしのファイナルファンタジーの世界で記憶を取り戻しましょう
2015/10/09
楽曲はやっぱり素敵
ももんじゃ
ファミコン世代からプレステ世代もFFした人なら楽しめると思います。 ただ上級者向けなのか知らないが最近の魔石ダンジョンはめんどくさすぎてクリア出来る土壌があってもヤル気にならない。
2019/07/30
ファミコンから最新ハードのFFキャラが集合!
ぴしし
何か面白いゲームアプリがは無いかと思い、何気なくGooglePlayストアのゲームアプリのランキングを見ていたところ「FINAL FANTASY Record Keeper」が目につきました。
私はファミコンのFF3~FF10までクリアし、FFが大好きでしたしまたアプリのサムネイルがドット画でなつかしさも感じダウンロードしました。
ゲームの概要としては、FF1~FF14までの記憶が保管されている記憶省という場所があるのですが、そこからFFの記憶がなくなってしまい
もう一度記憶を取り戻す!といったストーリーから始まります。
ゲームシステムは各章を選択し、バトルに勝ちストーリーを進めていくといったシステムで、その中で武器やアビリティを強くするといったものになります。
アプリを起動した時のFFプレリュードや、各章のバトルサウンドなどがアレンジ無く忠実に再現されているので、懐かしい気持ちでプレイする事が出来ます。
しかも各章の大まかなストーリーの説明などもあるので、プレイした事の無いナンバーも興味が出てくるのです。
ゲーム内課金はあれど、今のところ無課金で出来ますしファミコン世代の方は絶対に懐かしさを感じる事が出来るのでとてもお勧めです。
2014/10/14
ファイナルファンタジーの歴代キャラの組合 せが嬉しい
ヒロ
私はファイナルファンタジーのファンであり、子供の頃からやりこんでいました。しかし、プレイステーション3以降のハード機は持っていないので最新の作品はできていません。シリーズの1から10までは全てやった事があり、とても面白かったです。それぞれの作品に思い入れがあります。スマホ用のゲームでファイナルファンタジーレコードキーパーがあり、プレイをしてみました。複雑なゲームではなく、ひたすらバトルを繰り返すというシンプルなゲームですが、ファイナルファンタジーのファンとしてはとても懐かしくて楽しめます。過去の記憶をたどっていくということで、歴代のキャラや敵、武器や魔法などが登場します。歴代のキャラの夢の共演ができるので、それだけで嬉しいと思えます。好きなキャラだけでパーティーを組みレベルアップをさせていきます。ドット絵という点も懐かしさを感じて嬉しくなります。最新の作品の美しい映像ももちろん魅力ではありますが、ドット絵のような昔懐かしい感じも好きです。フィールドを自由に歩きまわれるわけではなく、バトルをするだけというシンプルなゲームは、ゲームを楽しむというよりファンのための懐かしさを思い出してもらうようなゲームです。歴代の作品で特に思い入れのある作品は人それぞれですが、自分の好きなキャラをレベルアップさせていく単純な内容に、ちょっとした暇潰し感覚でできて良いと思います。ミスリルを消費してゲームをしたり武器を召喚できますが、永遠とゲームができないことや好きな武器を入手できない歯がゆさが残ります。
2014/12/26