メビウスフロントラインのレビューと評価
【PR】コマンド入力で攻撃発生。速度と正確さが大事なカジュアルRPG
3.82
指定コマンド入力で攻撃行動を発生させ、敵を倒すバトルに熱中できる作品でした。スキル構成を考えるのも面白く、パズル要素付きの釣りゲームも楽しめます。評価は3.95点!
最近リリースされた注目タイトル!
メビウスフロントラインとは
「メビウスフロントライン」は戦闘チームの職員が持つ技を放ち、裂け目から現れる魔物を倒すカジュアルRPGです。
コマンド入力で攻撃とスキルの発動を成功させ、ステージに現れる敵の殲滅を狙いましょう。
挑戦ごとにスキル構成を練って戦えるバトルと、無限防衛やミニゲームまで楽しめる作品です。
プレイヤーは戦闘職員と協力し、撃退で実績を残し自身の職位を上げていく。
プレイヤーはとある会社の職員となり、時空の裂け目から攻めてくる魔物の対処に励みます。
悪魔狩りや魔術師、霊使いと個性的な部下たちも登場し、ステージ攻略などの条件を満たせば役職が上がっていくのも面白い点です。
レトロゲーム感あるグラフィック表現も良く、職員ごとの攻撃やスキル演出からも目が離せません。
画面下のコマンドを入力すれば攻撃が発生し、迫る敵を次々と撃退できる。
コマンド入力で敵を倒していくと経験値が集まり、レベルアップ時にスキル習得と強化の機会が訪れます。
単純な手数や火力の強化だけでなく、デメリットを伴う効果もあるため、どの能力を持つか慎重に選ばなければなりません。
挑戦ごとにレベルと能力がリセットされるローグライク系のシステムなので、毎回異なる組み合わせを試すのも面白そうです。
隠れたマスを開いて進み、次の層への鍵を探す宝探し系のコンテンツも。
無限に湧く敵との戦いで耐久力を試したり、コマンド入力にパズル要素も加わった釣りのミニゲームも遊べます。
RPGでおなじみの装備収集と強化も欠かせない要素の1つで、やり込むほど職員たちの戦闘力をしっかり伸ばせる仕組みです。
推しの職員と共に戦場へ出撃し、全ステージの制覇を狙ってみてください。
プレイ動画
プラスポイント
コマンド入力でコンボをつなぐ
一定間隔でボタン操作。ボタンが2つだけと簡単で入力パターンもシンプル。
バトルでは「◯」と「△」の2つのボタンをタップし、指定コマンドを入力して攻撃を繰り出します。
コマンド数は4~6と少なめなものの、コンボ継続時間が短めなので、正確かつ素早く入力を成功させなければなりません。
1回程度ならミスしても取り返せる時間があるため、焦らずに表示されたコマンドを入力しましょう。
最大コンボ数は99。維持した状態で失敗せずクリアするのが気持ちよかった。
コマンド入力の連続成功でコンボが繋がり、数が多いほど攻撃速度上昇の恩恵を得られます。
5~10分ほどのバトル時間を手動でコンボをつなぎ続けるのはやりがいがあり、最大数に達した状態でクリアしたときの爽快感が格別でした。
出撃職員ごとに固有の戦闘演出が異なり、補助ユニットを含めた攻撃にも目を奪われます。
発動コマンドは職員ごとに異なる。推しキャラのコマンドは覚えておきたい。
さらに各職員は2つの固有スキルを持ち、指定コマンドの入力で任意タイミングに技を発動可能です。
攻撃だけでなくバリアを張る耐久技もあり、大群対処の一手として役立ってくれます。
スキルに使用回数の制限はないので、攻めや守りの戦略に組み込んでみてはいかがでしょうか。
職員の習得スキルで敵を蹴散らす
ドロップ経験値は自動回収なので、バトル時はコマンド入力に集中できる。
魔物を倒すと経験値がドロップし、一定量集めるとレベルが上昇してスキルを習得できます。
補助ユニットの追加で攻撃手数を増やしたり固有スキル性能を上げたりと、ランダムに選ばれたスキルで幅広い組み合わせができるのも面白い点でした。
一部スキルは性能アップの代わりに火力を下げるデメリット付きなので、手数とダメージのどちらを優先するか選ばなければなりません。
金の覚醒スキルは強力な技が多いため、習得優先度がかなり高めな印象。
固有技や補助ユニットのスキルを複数習得すると、覚醒能力を得て戦力の大幅アップが狙えます。
スキルレア度は習得時の色で分かりやすく判別でき、金や紫の色が付く能力はどれも優秀なものが多めです。
スキル習得は一定回数の選出リセットを行えるため、運に任せて上位能力を狙ってみるのもいいかもしれません。
自己強化中はコマンド入力間隔が短縮され、素早い連撃で敵を攻撃していく。
また、スキル習得パートでは、短時間の自己強化やHP回復の効果も選んで獲得可能です。
スキル能力と異なり単発で効果が発揮されるものの、殲滅力を跳ね上げたり耐久回復でさらなる生存が期待できます。
通常ステージは一定HP以上を保つサブミッションがあるので、回復して耐久維持を狙うのも良さそうです。
正確さを試す釣りのミニゲーム
腕試しのタワーバトルも。素材集めに役立つので攻略を進めておきたい。
本作はステージバトルに挑み素材を集めた後、育成で戦力を整えていくのが基本の流れです。
育てた職員の力はステージバトルや無限湧きの耐久戦などで発揮され、戦闘と育成の繰り返しで自己戦力を伸ばせます。
効率が良いダンジョンに放置戦闘要素が用意されていたりと、素材集めの手間が抑えられている点も見逃せません。
釣った魚は船室のマス内に保管。マスに空きがないと魚を持ち帰れないので注意。
サブコンテンツの「星海巡航」に挑戦すると、コマンド入力で魚を釣るミニゲームが遊べます。
バトルと違ってコマンドがランダムで決まり、釣り上げるには一定回数の入力を成功させなければなりません。
釣った魚の保管場所にも気を配る必要があり、少し変わった遊び方が作業感を薄める気分転換になってくれるのも良い点です。
共鳴と装備強化で職員性能を強化
共鳴水晶の素材はバトルで集まるため、クリア後こまめに強化しておきたい。
バトルでの戦闘力を伸ばすなら、共鳴水晶の強化と装備の育成が欠かせません。
共鳴水晶は特定素材を消費すると全職員のステータスが上昇し、装備レベルの上限まで上げてくれます。
基礎戦力アップの根幹となる部分なので、素材や資金は共鳴水晶の育成を優先するのが良さそうです。
不要品は分解して強化素材に。育成装備を決めて集中強化するのが良いかも。
プレイヤーキャラには4つの装備スロットがあり、武器とネックレスは攻撃力、体と足の防具は耐久力を強化します。
装備レベルを上げると基礎ステータスも上昇し、高レアのランク上昇を行えば会心率や持続時間延長といったサブ効果も習得可能です。
職員ごとのやり込みミッションも備わっているため、同じキャラを使い続けて任務を終わらせてみてはいかがでしょうか。
マイナスポイント
通常攻撃は固定パターンのみ
通常攻撃の入力は◯の回数が違うだけ。もう少し変化が欲しいと感じた。
本作は戦闘時にコマンド入力を成功させると、通常攻撃が発生して魔物にダメージを与えられます。
ただ、コマンドはパターンが決まっていて、攻撃ごとに入力順が変わるなどのランダム性はありません。
入力パターンも3つほどと少なく、毎回コマンドがランダムで決まる高難易度モードも遊んでみたいところです。
手動バトルの優位性が少なめ
戦力が整っていればスキル習得だけ手動で行い、後は放置でもクリアが狙える。
ステージ序盤の段階でオートバトル機能が開放され、通常攻撃のコマンド入力を自動化できます。
オート入力でもコンボが途切れることはなく、通常攻撃の部分は自動と手動に差はほとんどありません。
ただし、自動戦闘は固有技を発動しないため、ダメージを稼ぐなら手動でスキル発動のコマンドを入力するのが大事です。
総評レビュー・総合評価
「メビウスフロントライン」はコマンド入力で攻撃を放ち、大量の敵を倒すバトルがクセになる作品でした。
連続成功でコンボをつなぐのが気持ちよく、ランダムでコマンドが決まる釣りゲームにも熱中してしまいます。
コマンド入力の爽快さを味わってみたい方やカジュアル系のRPGが好きな方は、ぜひ遊んでみてください。
メビウスフロントラインの関連データ
アプリ名 | メビウスフロントライン |
---|---|
日付 | 更新日:2025/1/7 公開日:2025/1/7 |
公式ツイッター | - |
公式サイト | - |
価格 | 基本プレイ無料 |
メビウスフロントラインのカテゴリ
今月の注目タイトル
メビウスフロントラインを見た人におすすめ!
拳極 -拳で繋ぐ物語-
荒れた日本を不良が支配。対戦や協力戦が楽しいカジュアルRPG
月ウサギの育て方
多彩なスキルで闇の軍勢に挑む放置型アクションRPG
ザ・グランドマフィア
世界中の英雄を集めて自分だけの帝国を築くマフィアシミュレーションゲーム
クローズ×WORST UNLIMITED
不良が大人数で争う乱闘の激しさに触れられるオートバトルRPG
フォートレスサガ
動く要塞を育てながら傭兵と闇の軍勢に立ち向かう放置系RPG
崩壊スターレイル
宇宙を舞台に駆け巡る壮大なファンタジーRPG
異世界のんびりライフ
キノコの魔物が村を発展。家族とのお出かけも楽しめる経営ゲーム
青雲の契り
女官や侍医として宮廷の権力争いに立ち向かうファンタジーRPG
Monster Eater
変身能力を持つ勇者を育ててステージをクリアしていく放置系RPG
月ウサギの育て方
多彩なスキルで闇の軍勢に挑む放置型アクションRPG
キングダム 頂天
指南役として武将を導く。大軍バトルも見ごたえ十分な育成ゲーム
ソウルタイド
人形と呼ばれる美しき少女たち。独特な世界観が魅力の迷宮探索RPG