
パパピンボールをじっくり遊んで徹底レビュー!
パパペアーと言うキャラを飛ばしてステージを攻略するピンボールゲーム
配信停止中です。

特徴や魅力、醍醐味!
- パパペアーと言うキャラを飛ばしてステージを攻略するピンボールゲーム
- スワイプで発射角度を決めてタップで射出する、シンプルなゲームシステム
- 評価は3段階に分かれているため、よりよいスコアを取る楽しみもアリ
最近リリースされた注目タイトル!
パパピンボールの遊び方や序盤攻略、特徴と魅力をレビュー
パパピンボールという、新感覚のピンボールゲームをプレイしてみました。
パパペアーというキャラを発射して、ステージ毎の基準ポイントをクリアしたら、NEWステージが次々と解放されていきます。
また、タイトル画面からポップな玉が次々と跳ねては消えていきます。
ステージ選択が面は画面右側です。
パパピンボールのタイトル画面「プレイ」をタップすると早速チュートリアルが始まりました。
操作は至って簡単、スワイプで発射角度を決めてタップで発射するだけ、画面の「ピン」という障害物などにバウンドさせてポイントを稼ぐようです。
1分もしないうちにチュートリアルは終わりました。
始めの方は単純にバウンドさせていればいいだけの簡単なステージで、ある一定のステージをクリアしていくと、画面左のようなアイテムが使えるようになっていきます。
序盤では特に使用する程難しいステージもなかったのですが、画像右側のようにステージ難易度が上がってくると、こういったアイテムを駆使しないとクリアが難しくなっていきます。
また、1ステージ遊ぶ毎にハートを消費するので、ハートがなくなった時は時間経過による回復を待つ必要があります。
ステージのクリアも評価が3段階に分かれていているので、ただクリアするだけではコンプリートとはいえません。
様々なアイテムを駆使して最高評価でのクリアを目指すというのも、ステージを進める以外のひとつの楽しみ方ですね。
ちなみに、下の画像を見て頂くとわかるのですが、友人などとスコアを競うこともできるようになっていて、ハートの「おねがい」というのもできるため通常のゲームより中毒性が強くなっているように感じました。
画像左側のように、アイテムの種類も豊富で、もしアイテムがなくなった場合はゴールドを使用して補填する事ができます。
アイテム補填などにつかうゴールドは、課金することで手に入れる事ができます。
あまり使う機会がないため、相当やり込みでもしない限り無課金でも十分に楽しむ事ができます。
友人と一緒にパパピンボールを始めてみてはいかがでしょうか。
パパピンボールの関連データ
アプリ名 | パパピンボール |
---|---|
日付 | 更新日:2014/8/9 公開日:2014/8/9 |
公式ツイッター | - |
公式サイト | - |
価格 | 基本プレイ無料 |
パパピンボールのカテゴリ
▼ニーズに合ったゲームを見つけよう!
今月の注目タイトル
パパピンボールを見た人におすすめ!


Doofusドロップ
坂を転がり落ちてどれだけ遠くまで行けるかチャレンジするカジュアルゲーム


PUI PUI モルカー もぐもぐパーキング
かわいいモルカーたちとパズルで遊ぶカジュアルゲーム


ランド・オブ・ジェイル
満足度不足で暴動が発生。快適な監獄管理が試される戦略SLG


忍者じゃじゃ丸neoクラシック
スマホ向けに生まれ変わった懐かしの忍者アクションゲーム


サクっと!靴とばし
ブランコをこいで靴を飛ばした距離で競うカジュアルアクションゲーム


三國志 真戦
城主となり勢力と領地を拡大させる戦略シミュレーションゲーム


千年戦争アイギスA
戦略性の高いバトルが楽しめる本格的タワーディフェンス型RPG


ブロックタワー
上の人を落とさないようにブロックを消すカジュアルゲーム


バブルボブル クラシック
ドラゴンを操作して敵をバブルに閉じ込めて倒すアクションゲーム


ビビッドアーミー
島を開拓しながら領土を拡大して戦場を駆け抜けるRTS


ライフアフター
感染者から逃げながら生き延びるために戦うサバイバルMMOゲーム


人形工場
流れてくる人形に指示通りのポーズを取らせるカジュアルゲーム
パパピンボールの読者レビュー!

ピンボールと呼ぶにはちょっと抵抗が
かず
タイトルにピンボールとついていますが、フリップで玉を弾くわけではなく、上方から玉の飛ぶ方向や威力を決めて、下にあるピン等に玉をぶつけて点数を稼いでいくというゲームです。ステージごとに落とす玉の数が決まっていて、ステージごとに決められた点数を稼げばステージクリアとなります。
アイテム等色々ありますが、玉を何度かぶつけられたピンは、どんどん消えていくので、後半になると爽快感、気持ちよさといったものが全く感じられないようになっていき、1ターンでピン一本だけ消して終わり、というみじめな結果に終わることもしばしばです。
また、元々海外のゲームらしく、日本語にローカライズされていはいますが、時折意味のわからない文章が出てきたりという事があります。全体的な雰囲気も、あまり日本向けではないような気がします。ゲームの面白さ、雰囲気ともにややマイナスで、あまり人にはおすすめできませんし、私自身もすぐに飽きてやめてしまいました。
玉をぶつけてもピンが消えないような、もしくは消えてもすぐ復活するような仕様であれば、もう少し楽しかったかもしれません。点数の表記や、現在何点とれたかも初見ではわかりづらく、なんでクリアになったのか把握しきれませんでした。
2014/08/27