
特徴や魅力、醍醐味!
- レトロゲームを思わせるドット絵と謎解きが魅力的な脱出ゲーム
- 城塞都市から王様に見つからないように脱出を目指していくゲームシステム
- ネコちゃんから様々なヒントを得ることができ、困ったときも安心
最近リリースされた注目タイトル!
あいつ勇者やめるっての遊び方や序盤攻略、特徴と魅力をレビュー
「あいつ勇者やめるって」は、ファミコンを思わせるドット絵に、脱出ゲームならではの操作性を持ち合わせたゲームです。
独特のグラフィックやサウンドの効果も相まって大人気アプリとなりました。
オープニング画面です。
ゲームだけではなく、TwitterやLINEといったSNSのアイコンまでドット絵で仕上げられているのが可愛いですね。
「もう限界だ! 勇者なんてやめてやる!」という冒頭の「あいつ勇者やめるって」、さっそく始めてみましょう。
「おれは勇者、魔王を倒すため ここまで旅をしてきた」、なんとも不遇な勇者のエピソードどの思わず笑ってしまいます。
いよいよ物語が始まりました。
「あいつ勇者やめるって」は勇者をやめることにした主人公が、城壁都市から王様に見つからないように脱出するゲームです。
マップ上をタップしてくまなく調査して、隠された脱出路から脱出してしまいましょう。
ツボを調べるとアイテムを見つけました。
「コのじがたのなにか」、名前がふざけていますが、とりあえず持っておきましょう。
「ドアのそとにはへいしがいる」、ドアの外に出て正面突破をしようと思うと、このように出られないようです。
どこかに脱出路がないか探しましょう。
左下にいるネコちゃんに話を聞くと、様々なヒントを得られます。
ゲームに困ったときは何度も聞いて、何をすべきか確認をしましょう。
ネコちゃんに言われたとおり、タンスを調べてみましたが、どうやら「とって」がないようです。
さっき見つけたあれを使ってみると、「ふるびたカギ」を手に入れました。
他にもちぎれた「かみくず」を手に入れたり、何やら怪しい絵画が飾ってあったりします。
そのひとつひとつは謎ですが、連鎖するように謎が解けるととても気持ちよくどんどん進めたくなってきます。
突然、ネコちゃんが鳴き叫び出しました。
何があったのでしょうか。
これより先は謎解き部分がでてきてしまうので、攻略を楽しみにする方のためにも伏せておきたいと思います。
どうやら無事にステージ1をクリアできたようです。
続いてステージ2にやってきました。
ここからもさらに謎を解いていきます。
懐かしいドット絵ながら、その謎ときは本格的な「あいつ勇者やめるって」、RPGのあの雰囲気が好きな方も、謎解きが好きな方もぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。
あいつ勇者やめるっての関連データ
アプリ名 | あいつ勇者やめるって |
---|---|
日付 | 更新日:2014/1/20 公開日:2014/1/20 |
公式ツイッター | - |
公式サイト | - |
価格 | 基本プレイ無料 |
あいつ勇者やめるってのカテゴリ
▼ニーズに合ったゲームを見つけよう!
今月の注目タイトル
あいつ勇者やめるってを見た人におすすめ!


スノーマン・ストーリー
溶けたくない雪だるまが楽園を目指すアドベンチャーゲーム


名探偵ゆうしゃ 〜はじまりの村〜
村人と話したりアイテムを探したりRPG感覚で楽しめる脱出ゲーム


千年戦争アイギスA
戦略性の高いバトルが楽しめる本格的タワーディフェンス型RPG


ピクセルハウス〜フシギな家からの脱出〜
ワンコと一緒に謎を解いていくドット絵2Dが可愛い雰囲気の脱出ゲーム


脱出ゲーム PIXBOX
美しいドット絵で描かれた静かな世界観の難易度が高めな脱出ゲーム


Puzzles & Chaos: Frozen Castle
パズルでゴースト退治。凍った城を発展させるストラテジーゲーム


ドット異世界
圧倒されるドット絵世界。英雄たちが魔物と戦い抜く放置系RPG


碧落のリメイナー
研究所からの脱出を目指しつつ真実を解き明かしていくアドベンチャーゲーム


青鬼3
恐ろしい青鬼に捕まらないようにしつつ脱出を目指すアドベンチャーゲーム


モーマンタイム
氷河時代から文明を発展。首長として集落の規模拡大を導くSLG


ランド・オブ・ジェイル
満足度不足で暴動が発生。快適な監獄管理が試される戦略SLG


脱出探偵
ダンジョン探索風の、コミカルなキャラクターが魅力の脱出ゲーム
あいつ勇者やめるっての読者レビュー!

見た目はドット絵のRPG、中身は脱出ゲーム!
もぐら
脱出ゲームは数多くありますが、こういった作品は珍しいと思います。レトロRPGのようなグラフィックで、ゲーム内容は脱出ゲームという斬新な組み合わせのこのゲーム、もちろん見た目だけではなく脱出ゲームとしてのクオリティーも高いです。アイテムを駆使して解く謎や、一見意味のわからない絵を使って解く謎など、バリエーションも多く最後まで楽しめると思います。中には難しい謎もあるのですが、どうしてもわからない場合謎解きのヒントをくれる「ヒントばばあ」からヒントを教えてもらうこともできるんです。個人的に謎解き得意ではなかったので、この機能はすごく助かりました。
操作も簡単で、移動したいところをタッチして移動したり、タッチしてアイテムを調べたりシンプルでスマートフォンらしいゲームでしたね。所持アイテムをタッチすると勇者のコメントが見れて、なかなか面白いです。
また、この作品にはストーリーがあって、魔王退治を目指していた勇者が、仲間ができなかったり王様などの圧力に耐え切れず勇者なんてやめてやる!っていうことでとある都市から脱出するという話になっています。勇者の発言などがなかなか面白くて、最後も凝ってるなあと思いました。
そんな「勇者やめるって」ですが、なんとこのクオリティーで無料!暇つぶしにちょうどいいので、ぜひプレイしてみてください。
2014/06/09

ファミコン風の脱出ゲームがシュールで面白い!
ぴりり
脱出ゲームが好きでよくダウンロードしているのですが、これは本当に面白く、ある意味あたりのゲームでした!
というのも、まずストーリー仕立てで、勇者やめようっていうダメ勇者が魔王の城から逃げるっていうの内容がしょうもなくて面白いと感じ、どうすんの勇者?!っと思わせるゲームです。
しかも、謎解きするだけでなく、ところどころに出てくる小物のシュールさ、そしてそれへの勇者のコメント、それに関わる登場人物達は、かなり個性的で面白いなと思いました。
通常の脱出ゲームでは、道具屋で買い物ができたり、スロットマシーンがありお金を稼ぐこともできないので、そのような設定があることにも細部まで楽しむことができました。
謎解きに関しては、難易度もそこそこあるのですが、話の流れがあるので、次にどう進んだらよいかわかりやすいし、謎解きできず、どうしようもなくなったら、ちゃーんとヒントをくれるヒント婆がいたりして、ありがたい設定になっています。ただ、広告を見なくてはなりませんが、課金制ではないのでいいでしょう。
また、ファミコンっぽい画面も音楽もなかなか可愛らしい。今ほとんどのゲームが3D仕様なので2D画面にこころが和みました!
私はついつい一気にクリアしてしまいました。初めて脱出ゲームする方にもおススメなのでぜひプレイしてみてください!
私は、面白かったのでこちらの続編のダウンロードもしてしまいました!
2014/04/08

無料にしてはやりごたえ十分!
佐藤
「あいつ勇者やめるって」はいくつかのシリーズからなる脱出ゲームです。
(記憶が確かならば3~4シリーズのゲームです)
他のスマホ用ゲームアプリに多い、ゲーム内での課金システムは一切ありませんが、
広告を閲覧することでゲームを進めていくにあたってのヒントが得られるシステムになっています。
似ているゲームとしては、
・「ドラゴンクエスト」シリーズの「戦闘のない洞窟探検」
・「トルネコ」「風来のシレン」「チョコボの不思議なダンジョン」の戦闘のないバージョン
そんなイメージを持っていただくとわかりやすいかと思います。
画面やグラフィックは本当にレトロなもので、初期のドラゴンクエストを思い起こさせ、どこか懐かしい気持ちになります。
しかし、先に挙げたゲームとの違いは、
昨今の脱出ゲームと同じく「謎解きが難しい」ということ。
私自身、「無料だし大した謎も無いだろう」と高をくくっていましたが、
途中からだんだんわけがわからず、
インターネットで攻略サイトの知恵を借りる始末・・・
やりこめばクリアまでに一日とかからないボリュームなところは、
「やはり無料」といったところでしょうか。
それでも無料にしてこの品質!この満足度!これはぜひ試していただきたいゲームです。
2014/08/26

他の脱出ゲームとは違う面白さがある!
ゆきさん
まずタイトルの通り、勇者をやめるために城から抜け出すということだが、よく見かける脱出するだけのゲームと違ってこのような若干のRPGと似たような設定がまず面白いと思いました。また、ドット絵で表現されたゲームで一昔前のダンジョンらしさを感じ、人によっては懐かしさを感じるのではないだろうか。
実際に進めていくと、これといって「何をどうすればいいのか本当にわからない」ということもあまり無く、ゲーム自体はサクサクと進んでいき、最後まで作りこまれていてとても簡単に楽しくプレイできました。
ただ、マイナス点を挙げると、別の部屋への移動をする際に、画面の端を触らなければならないのだが、無料ゲームということで仕方ないのかもしれないが、常時表示されている広告に触れてしまい、ゲームを強制的に閉じられ、少しだけやる気をそがれてしまう事があり、下部に常時広告を表示しているならば上部の広告は必要ないのではないかと思った。
また、ゲーム途中にヒントを聞くことができるのだが、現在の自分のプレイ状況に応じたヒントではなく、やり終えたことについて教えられることがあり、少し残念に思いました。
けれど、無料でプレイすることができる脱出ゲームの中ではかなり作りこまれていて、話のオチまできちんとあって面白いと思いました。
2014/01/21