【サマナーズウォー攻略】アークエンジェルは当たり!?アークエンジェルの評価とおすすめルーンを紹介!

2022/11/24

みんなにシェアする

アークエンジェル共通の特徴としては、攻撃が全て防御比例という事です。
回復や免疫などサポート寄りのスキル構成をしているにも関わらず、多少の火力貢献ができる点が強みになります。
またスキル1に剥がし効果があり、相手に守りを崩す能力も兼ね備えています。
防御バフと組み合わせた場合、メインアタッカーと同等の火力が出せます。
そのためクリダメ型でアタッカー仕様にしているプレイヤーも数多く存在しています。

この記事はアリーナ赤1、ワールドアリーナ赤2以上の上級プレイヤー監修に基づいて作成しています。

アークエンジェルのスキル比較

リーダースキル

味方の火属性モンスターの体力が50%増加する。
味方の水属性モンスターの体力が50%増加する。
味方の風属性モンスターの体力が50%増加する。
味方の光属性モンスターの体力が50%増加する。
味方の闇属性モンスターの体力が50%増加する。

スキル1

天上の剣
属性共通 天上の剣で敵を攻撃して75%の確率で強化効果を一つ解除する。防御力によって威力が増す。

スキル2

大天使の祝福
ターゲットの味方の体力を50%回復させる。
懲罰
懲罰の炎で攻撃し、3ターンの間、持続ダメージを与える。防御力によって威力が増加する。

スキル3

聖戦
味方にかかった全ての弱化効果が解除され、3ターンの間、免疫が生まれて攻撃ゲージが30%ずつ増加する。
聖水の雨
味方全体の攻撃ゲージを20%ずつ上げ、体力を40%ずつ回復する。さらに3ターンの間、味方全体の体力を毎ターン15%ずつ回復する。
大天使の慈悲
倒れた味方対象を体力満タンの状態で復活させ、他の倒れた味方を体力30%の状態ですべて復活させる。自分の体力が現在の半分になり、追加復活させた味方1体につき体力がさらに15%ずつ下がる。
審判者
自分や味方がクリティカル攻撃を受けると直ちに攻撃者に反撃し、自分の攻撃ゲージが10%上がる。「審判者」が発動する度に自分の防御力は10%ずつ上がる。最大10回まで重複できる。
支配者
生き残った味方が多いほど受けるダメージが減少し、倒された味方が多いほど与えるダメージが増加する。さらに攻撃の度に対象を1ターンの間挑発する。

火アークエンジェル(ヴェラジュエル)の評価

火アークエンジェル(ヴェラジュエル)

3ターン免疫と解除、そしてゲージアップを持っています。
解除してゲージアップという動きが強力で、迅速型で上から相手を落としに行く使い方も可能です。
その場合は基礎速度の遅さがネックになります。
暴走で殴り合う形も強力で、自身もスキル2で火力を出せる点が魅力です。
クリダメ型にしておくことで免疫以外の役割も持てます。
相手の上を取って免疫を貼れるメリットが大きいため、暴走型であっても速度を頑張って上げましょう。

火アークエンジェル(ヴェラジュエル)のおすすめルーン

おすすめルーン 2番 4番 6番
暴走+意志 速度 クリダメor防御 防御
迅速+意志 速度 クリダメor防御 防御

水アークエンジェル(アイリエル)の評価

水アークエンジェル(アイリエル)

アイリエルはスキル3に全体回復とゲージ上げ、スキル2に単体回復を持っています。
相手の速度PTの攻撃に割り込んで回復する動きが強力なため、果報ルーンで組むのがおすすめです。
果報を付ける際は体力を上げ過ぎて割り込めないという事が無いように注意が必要です。
また、ギルバトの攻めで耐久寄りに使う場合は暴走ルーンで回転力を高めましょう。
耐久にしっかり振る事でデコイとしての性能も上がり、より使いやすくなります。

水アークエンジェル(アイリエル)のおすすめルーン

おすすめルーン 2番 4番 6番
意志+果報+果報 速度 体力 体力
暴走+α 体力or防御 体力or防御 体力or防御

風アークエンジェル(エラドリエル)の評価

風アークエンジェル(エラドリエル)

エラドリエルは修正により、味方全体を蘇生できるようになりました。
これにより更に相手にプレッシャーを与えられるモンスターになりました。
エラドリエルを先に倒さなければ相手全員が復活してしまうため、一気に不利な状況になります。
真っ先に倒さなければ戦闘が長引いて暴走事故が起こる要因になります。
そのため防衛に置くと真っ先に狙われるモンスターになります。
コッパーやブルドーザーに狙われることを想定して体力と防御をしっかり上げておきましょう。

風アークエンジェル(エラドリエル)のおすすめルーン

おすすめルーン 2番 4番 6番
暴走+忍耐or保護 体力or防御 体力or防御 体力or防御
暴走+意志 体力or防御 体力or防御 体力or防御

光アークエンジェル(アルタミエル)の評価

光アークエンジェル(アルタミエル)

アルタミエルは各対人コンテンツで圧倒的な強さを誇ります。
味方がクリティカルを受けた際に防御が上がり、攻撃できるパッシブを所持しています。
ゲージも上昇してしまうため、速度を振っていないアルタミエルでもかなりの回数行動できる事になります。
また、真っ先に倒しに行くには耐久が高すぎて厳しく、放置すると絶望ルーンによるスタンを蒔いてきます。
最終的にアルタミエル1体に負ける事も珍しくありません。
手に入れてルーンを組む際は絶望で、体力、防御、クリ率、抵抗を意識しましょう。
火力を出すためにクリダメ型が理想となります。

光アークエンジェル(アルタミエル)のおすすめルーン

おすすめルーン 2番 4番 6番
絶望+忍耐 体力or防御 クリダメ 体力or防御
絶望+果報 体力or防御 クリダメ 体力or防御

闇アークエンジェル(フェルミオン)の評価

闇アークエンジェル(フェルミオン)

フェルミオンはパッシブによって耐久力、火力が上がり攻撃時に挑発できます。
攻撃倍率が非常に高いため、メインアタッカーとして活躍可能です。
スキル1で剥がしてから相手に挑発を付ける動きが強力です。
反撃ルーンを付けることでラカンのように挑発ループが可能です。
初手で落としに行けないほどの耐久力があるため、ギルバト防衛でも活躍します。
暴走ルーンのほか、オールは反撃で挑発ループを狙う型も強力です。
火力、挑発能力を評価してワールドアリーナでも稀にピックされています。

闇アークエンジェル(フェルミオン)のおすすめルーン

おすすめルーン 2番 4番 6番
暴走+反撃 防御 クリダメ 防御
反撃+反撃+反撃 防御 クリダメ 防御

どの属性のアークエンジェルが当たりなの?

1位
光アークエンジェル(アルタミエル) 全モンスター中一番のあたりモンスターと言っても過言ではありません。相手のターンでも攻撃できるスペックの高さ、耐久、火力と文句の付けようのない強さを誇ります。
2位
闇アークエンジェル(フェルミオン) 耐久が高いため落としずらく、火力の高さも評価できます。挑発持ちであるため相手を阻害する戦い方も可能です。
3位
火アークエンジェル(ヴェラジュエル) 貴重な3ターン免疫モンスターです。単体剥がしが多くなってきた現環境においてもヴェラジュエルは速度PT等で使われています。暴走で殴り合う型も強力です。
4位
風アークエンジェル(エラドリエル) 全体復活を手に入れたことによりギルバトで使いやすくなりました。行動阻害に対して対抗策が無いため使いどころが限定されます。
5位
水アークエンジェル(アイリエル) 果報モンスターとしての価値があります。しかし他のモンスターで代用が利くため評価が低くなっています。ワールドアリーナで活躍できないのもマイナス点です。
みんなにシェアする

ランキング

レア別モンスター一覧

属性別モンスター一覧

攻略コンテンツ

リーダースキル

スキルタグ

攻略タイトル

スマホゲームを探す

ピックアップ攻略

おすすめスマホゲーム!

サマナーズウォー攻略攻略ホーム