【サマナーズウォー攻略】シルフは当たり!?シルフの評価とおすすめルーンを紹介!

2022/11/24

みんなにシェアする

それぞれ使える場所がはっきり分かれている印象です。
三属性で言えば火水はタワー、風はアリーナ、ワールドアリーナといった具合です。
また、全員がいずれかの場所で使える速度リーダーであり、PTに組み込むだけで回転力を上げられるという利点もあります。
スキル1がそれなりに火力が出るため、火を除いたシルフはクリダメ型にしてみる、といった選択肢もあります。
使い方によって明確に付けたいルーンが異なってくるので、自分が使いたいコンテンツに適したルーンを用意できるか、という事が大切です。

この記事はアリーナ赤1、ワールドアリーナ赤2以上の上級プレイヤー監修に基づいて作成しています。

シルフのスキル比較

リーダースキル

味方モンスターの攻撃速度が19%増加する。
味方モンスターの攻撃速度が19%増加する。
アリーナで味方モンスターの攻撃速度が24%増加する。
ダンジョンで味方モンスターの攻撃速度が24%増加する。
ダンジョンで味方モンスターの攻撃速度が24%増加する。

スキル1

羽飛ばし
属性共通 小さい精霊を飛ばして敵を攻撃し、クリティカル攻撃発生時、次の攻撃のクリティカル攻撃率が30%増加する。

スキル2

乱気流
敵周辺の空気を圧縮して急激な乱気流を発生させ敵の攻撃ゲージを0にする。
サイクロン
吹き荒れる強風で全ての敵を2回攻撃し、それぞれ40%の確率で2ターンの間、敵のミス確率を高める。攻撃速度減少状態の相手を攻撃する場合、攻撃ゲージをそれぞれ50%ずつ下げる。
サイクロン
吹き荒れる強風で全ての敵を3回攻撃し、それぞれ40%の確率で2ターンの間、敵のミス確率を高める。攻撃速度によってダメージが上昇する。
サイクロン
吹き荒れる強風で全ての敵を2回攻撃し、それぞれ40%の確率で2ターンの間、敵のミス確率を高める。相手の最大体力に応じて与えるダメージが上がる。
乱気流
敵周辺の空気を圧縮して急激な乱気流を発生させ敵の攻撃ゲージを0にし、自分のゲージは50%増加させる。

スキル3

フェニックス飛ばし
巨大なフェニックスが敵全員を攻撃し、2つの持続ダメージを3ターンの間、与える。
津波ストーム
降り注ぐ雹で全ての敵を攻撃し、2ターンの間攻撃速度を下げて、1ターンの間、凍らせる。
風巻き
相手を風で覆い、強化効果を全て解除し攻撃ゲージを50%吸収する。強化効果がかかっていない相手を攻撃する場合、与えるダメージが30%上がる。
ダブルサイクロン
強風の竜巻で敵全員を4回攻撃し、それぞれ20%の確率でスタンさせる。さらに攻撃ゲージを20%ずつ吸収する。
夜のカーテン
夜のカーテンで敵全員を包み、2ターンの間、睡眠状態にさせる。

火シルフ(バレッタ)の評価

火シルフ(バレッタ)

ハードタワーで場合によっては絶対に居なくてはならないレベルで必須級のモンスターです。
スキル3で持続ダメージを蒔きながら絶望スタン、スキル2も対象1体のゲージを0にできるため火力役とコントロール役の両方を担えます。
耐久を捨ててまで速度、的中が欲しいモンスターではないので2番に体力や防御を刺すのも良いでしょう。

火シルフ(バレッタ)のおすすめルーン

おすすめルーン 2番 4番 6番
絶望+元気or集中 体力or防御 体力or防御 体力or的中

水シルフ(タイロン)の評価

水シルフ(タイロン)

序盤で引くと、ノーマルタワーの攻略が楽になるモンスターです。
その場合は全体攻撃を活かした絶望ルーンで組んであげると良いです。
ワールドアリーナでもガニメデティアナ等と一緒にコントロールPTに組み込まれることがあります。
その際には相手を倒しきるためにクリダメ型で組まれていることが多いです。
明確に相手を倒すためにアタッカー仕様なのか、多少持久戦もできるように1本体力が積まれているのかなど、型を読みにくいモンスターでもあります。

水シルフ(タイロン)のおすすめルーン

おすすめルーン 2番 4番 6番
絶望+集中 体力or速度 体力or防御 体力or的中
暴走+意志 速度 クリダメ 体力or攻撃

風シルフ(シミタエ)の評価

風シルフ(シミタエ)

リーダースキルの優秀さからアリーナ攻め、ワールドアリーナでピックされているモンスターです。
スキルの攻撃倍率が高い事から、速度にしっかり振って上から攻撃するという起用方法が強いです。
スキル3は1体のゲージを下げられることから上を取っていく事に意味があるモンスターであり、迅速ルーンも視野に入れて良いでしょう。
ジェミニを絡めた上から攻める構成や、水に寄った相手にメタ的に出していくという使い方も出来ます。
速度と火力は絶対に必要で、耐久もそこそこ欲しいことからルーン要求難易度は高めです。

風シルフ(シミタエ)のおすすめルーン

おすすめルーン 2番 4番 6番
暴走+意志 速度 クリダメ 攻撃or体力
迅速+α 速度 クリダメ 攻撃

光シルフ(エレダス)の評価

光シルフ(エレダス)

全愛攻撃が二つある、スキル3はゲージを下げられる事から、タワーで有用なモンスターです。
相手のゲージを吸収できることから回転率はなかなかのものになります。
火力を兼ねられるバレッタと比べると役割としては弱いという印象があり、ヴェラード等の足止めモンスターと比べても拘束力に欠けるという難点があります。
絶望ルーンでスキル2にも意味を持たせる、あわよくばスキル1でもスタンを狙っていく、という使い方が無難でしょう。

光シルフ(エレダス)のおすすめルーン

おすすめルーン 2番 4番 6番
絶望+集中 速度 体力or防御 体力or的中

闇シルフ(アシュベル)の評価

闇シルフ(アシュベル)

スキル3の全体2ターン睡眠が強力です。
上手く決まれば全体を2ターン拘束でき、こちらのやりたいことを通したり、状況を立て直せます。
序盤で引いてもタワー等で活躍できるため嬉しく、ハトホルを持ってない方であればワールドアリーナで使えない事もないです。
スキル3は攻撃判定が無いのでミスデバフが入っていたとしても使っていける点も強みになります。
対人で使うなら暴走、タワー等で使うならステータスを重視したバラ付けルーンでも良いでしょう。

闇シルフ(アシュベル)のおすすめルーン

おすすめルーン 2番 4番 6番
暴走+意志 速度 体力or防御 体力or的中

どの属性のシルフが当たりなの?

1位
闇シルフ(アシュベル) スキル3が強力で、対人戦でもタワー攻略でも活躍できるモンスターです。誰が引いても一定の需要があるという評価です。
2位
風シルフ(シミタエ) 最上位でも活躍できるポテンシャルがあります。序盤で引いても活かすのは難しいです。
3位
火シルフ(バレッタ) ハードタワーで必要になってくるので、序盤は絶望ルーンを優先的に回してあげて良いでしょう。
4位
水シルフ(タイロン) 全体凍結は悪くないですが、足止め性能も火力も中途半端という印象です。
5位
光シルフ(エレダス) スキル3のゲージ下げがパワー不足感が否めません。どのコンテンツでも最適解になりにくいです。
みんなにシェアする

ランキング

レア別モンスター一覧

属性別モンスター一覧

攻略コンテンツ

リーダースキル

スキルタグ

攻略タイトル

スマホゲームを探す

ピックアップ攻略

おすすめスマホゲーム!

サマナーズウォー攻略攻略ホーム