【サマナーズウォー攻略】ピエレットは当たり!?ピエレットの評価とおすすめルーンを紹介!

2022/11/24

みんなにシェアする

ピエレットはそれぞれ単体、全体の優れた攻撃スキルを所持しているモンスターです。
強力な剥がしスキルを持っているクララを初めとして攻めの重要なパーツになれるモンスターが多い印象です。
スキル1にも共通で剥がしを持っている点も評価でき、強力なスキル3を放った後にも仕事ができるようになっています。
対人で唯一無二の役割を果たせたり、カイロス高速化で役に立ったりと育成して損の無いモンスターが揃っています。
対人を重視するなら火と水の育成がおすすめです。

この記事はアリーナ赤1、ワールドアリーナ赤2以上の上級プレイヤー監修に基づいて作成しています。

狂戦士のスキル比較

リーダースキル

味方モンスターの速度が17%増加する。
味方モンスターの体力が22%増加する。

スキル1

鋼塊投げ
属性共通 相手を攻撃し、50%の確率で攻撃ゲージを30%減少させる。

スキル2

アトラスストーン
武器を高く投げた後、自分の次のターンで相手全体に自分の最大体力分のダメージを分けて与える。この攻撃には反撃できない。
弱点痛打
防御力によって威力が上昇する攻撃を相手対象に行い、相手の攻撃ゲージを0にする。相手弱化効果がかかっている場合、この効果には抵抗できない。

スキル3

闘士の帰還
倒された時、闘士の殿堂に戻り体力30%の状態で復活する。また3ターンの間、攻撃力と防御力が上昇する。
全力投げ
相手を攻撃して対象の全ての強化効果を解除した後、3ターンの間防御力を下げる。自分の防御力によってダメージ量が上昇する。
命の重み
武器を持っていない間は反撃と共同攻撃ができないが、自分の防御力が50%上がり、攻撃を受けるとスキル再使用時間を短縮する。
大惨事
戦場にいる自分以外の全てのモンスターたちに自分の防御力に比例するダメージを与え、全てのモンスターをスタンさせる。この効果には抵抗できない。
死の重み
武器を持っていない間は反撃と共同攻撃ができないが、倒されるほどのダメージを受けた際、そのダメージを無効にして自分のターンを即回復する。

火狂戦士(ヴィドル)の評価

火狂戦士(ヴィドル)

ウィドルはパッシブにより3割の状態で1回復活できるモンスターです。
スキル2に単体ゲージ0化を持ち、防御によって火力が上がるため意識して上げておきましょう。
しっかりゲージ下げを決めたい事から防御以上に的中も必要なモンスターだと言えます。
必要なステータスを満たすことで、デコイをこなしつつゲージも管理できる器用なモンスターになれます。
優秀な固定ダメージを持つスコグル等に比べるとウィドルは育成優先度が下がります。

火狂戦士(ヴィドル)のおすすめルーン

おすすめルーン 2番 4番 6番
守護+保護+意志 防御 防御 防御

水狂戦士(バギール)の評価

水狂戦士(バギール)

バギールは1体の強化効果を全て剥がして3ターンの防御弱化を入れる貴重なスキル3を持っています。
全体免疫で守ってくる相手には有効なスキルで、後続のアタッカーの火力をサポートできます。
弱化効果の入った相手にはスキル2のゲージ0化が確実に決まるためスキル3、スキル2の順で使う事で相手の行動をコントロールできます。
スキル2と3が防御比例攻撃であり、剥がす役割もある事から防御と的中を上げたいモンスターです。

水狂戦士(バギール)のおすすめルーン

おすすめルーン 2番 4番 6番
暴走+守護or集中 防御or速度 防御orクリダメ 防御
守護+守護+集中 防御 防御 防御

風狂戦士(スコグル)の評価

風狂戦士(スコグル)

スコグルは自分の体力に比例した固定ダメージを敵全体に与えるスキル2が強力です。
相手の数が少ない方が火力が上がる事からギルバト占領戦の攻めで特に力を発揮します。
スキル2はダメージを与えるまでに1ターン待つ必要がある事から、確実に攻撃ができる点が利点となる意志2セットを付ける型も存在します。
その他耐久が上がるパッシブを活かした吸血型も強力です。
少数ですが上位帯のワールドアリーナでもピックされているモンスターです。

風狂戦士(スコグル)のおすすめルーン

おすすめルーン 2番 4番 6番
吸血+意志 体力 体力 体力
意志+意志+保護 体力 体力 体力

光狂戦士(エインヘリ)の評価

光狂戦士(エインヘリ)

スキル3で防御比例のダメージとスタンを敵味方関係なく与えるモンスターです。
スタンは免疫を貫通しないものの、抵抗できないため確実性があります。
免疫と一緒にエインヘリを選出することで相手にのみスタンを与えることが可能です。
スキル3の倍率は低めですが、耐久の無いモンスターなら十分に倒しきれることから速度PT対策にワールドアリーナで稀にピックされています。
とはいえ少数派であり、その他のコンテンツでも上手く活かすのが難しいモンスターです。

光狂戦士(エインヘリ)のおすすめルーン

おすすめルーン 2番 4番 6番
激怒+刃or意志 防御 クリダメ 防御

闇狂戦士(トラサル)の評価

闇狂戦士(トラサル)

トラサルはスコグルと同じ体力比例の固定ダメージをスキル2に持ちます。
パッシブの効果はスキル2で鉄球を投げている間は倒されるダメージを受けると無効化してターンを獲得するというものです。
スコグルと違って攻撃を受けてもスキルクールタイムが回復しないのが欠点となりますが、確実にダメージを与えられるというメリットもあります。
使い方としては、スコグルと一緒にギルバト攻めで起用して固定ダメージで削っていく戦い方をするのがおすすめです。
剥がしモンスターがいない防衛に使うと初手でほぼ勝負を決められる攻めPTになります。

闇狂戦士(トラサル)のおすすめルーン

おすすめルーン 2番 4番 6番
元気+元気+意志or元気 体力 体力 体力
吸血+意志 体力 体力 体力

どの属性の狂戦士が当たりなの?

1位
風狂戦士(スコグル) ルーンの簡単さ、計算できる固定ダメージが魅力のモンスターです。2体目を作っても損をしないほどの汎用性があります。
2位
闇狂戦士(トラサル) スコグルと同じスキルを持ち、同様に活躍できます。パッシブの性能の差で2位になりました。
3位
光狂戦士(エインヘリ) スキル3が上手く決まれば相手を壊滅状態にできます。味方を守れるように工夫して構成を考える必要があります。
4位
水狂戦士(バギール) 剥がしと防御弱化を同時に入れられる点は高評価となります。各個撃破が主流のギルドバトルにおいて活躍可能です。
5位
火狂戦士(ヴィドル) 狂戦士の中で一番使いどころが難しい印象です。復活を活かした高耐久デコイとしての運用がおすすめです。
みんなにシェアする

ランキング

レア別モンスター一覧

属性別モンスター一覧

攻略コンテンツ

リーダースキル

スキルタグ

攻略タイトル

スマホゲームを探す

ピックアップ攻略

おすすめスマホゲーム!

サマナーズウォー攻略攻略ホーム