アングリーバード

アングリーバード

iPhoneAndroidアクションカジュアルアクションアングリーバード

建物を一発で崩す快感がたまらない

wako

Angry Birdsはさまざまなバージョンが出ていますが、これは無料で楽しめる初期バージョンです。





ルールは簡単。



パチンコで鳥(やいろんな生き物)を飛ばし、建物を崩し、建物に守られている敵を倒していきます。



建物は木、石、氷を柱として作られていて、建物のバランスを崩すと倒壊します。その崩れた柱を敵に当てて倒すというわけです。



鳥を飛ばせる回数は決まっていて規定回数以内に敵を全部倒せないとゲームオーバーです。







ステージは大きく4つに分かれていて、面はそれぞれ50以上あります。



木、石、氷で組み上げられた建物の柱は崩れ方も違い、これがゲームを面白くしています。



氷は一番もろくすぐ壊れますが、建物のバランスを崩す威力はあまりありません。



木は比較的壊れやすく、木の柱を狙って他の木や石を落とすことで建物へのダメージを大きくさせることが出来ます。



石は柱になっているとなかなか倒れませんが、他の木や氷の柱に当てて崩すことで落下させることが出来ます。その時の破壊力は絶大です。



建物の柱を効率的に崩すには柱の角に当てるのが基本です。



どの柱を狙うと一番崩れやすいのかを考えながら、パチンコの軌道を調節しながら崩していきます。



さまざまな積み上げられ方をした建物と敵の配置がされているので、戦略を練りながら限られた回数で倒していくのが楽しいです。



そして戦略通りに正確に柱に当て、建物を倒壊させ敵を全滅させた時の爽快感はたまりません。







建物を崩して敵を倒す一見シンプルなゲームがここまで魅力的なのは、建物の組み上げられ方がうまく考えられているからだと思います。



その絶妙に組み上げられた建物がプレーヤーに戦略性を与え、それを攻略して敵を倒していくのが爽快感につながっていると思います。





どんどん他のバージョンもクリアしていきたくなるゲームです。

2015/06/19

このゲームの評価や感想を教えてください!

他のレビューもチェックしよう!

アングリーバードアイコン

鳥と豚に一喜一憂する

まろ

アングリーバードは、シンプルなところが良いです。



「鳥たちを使って豚たちをやっつける」ただそれだけです。



ステージによって様々な設定があり、毎回楽しめます。



春夏秋冬であったり、宇宙であったり、ハロウィン等のイベントであったり。







使える鳥たちに種類があるのも楽しいです。



普通に飛ぶタイプ、重みで破壊するタイプ、途中でタップすると飛び方が変わるタイプ、分裂するタイプ、様々です。







シーンによって豚たちが潜んでいる場所が変わるので、それに合わせて鳥たちの飛ばし方を決めます。



画面で指を滑らせ、微妙な調整が大事になってきます。







鳥1羽で簡単に撃破することの出来る場面もあれば、鳥全てを使ってもクリアが厳しい難所も用意されています。



面ごとに一喜一憂です。







ややこしいストーリー設定もないので、久しぶりに遊ぶの時も問題なく進められます。







画面を横にして遊ぶタイプなので、外で遊ぶ時はたまに恥ずかしいこともあります。



明らかにゲームしていることがバレてしまいそうで。



そんなこと気にして見てくる人はいないと思うので大丈夫だとは思いますが。







音量なしでも問題なく遊べるので、音を出すことが難しい所でも遊べる点は便利です。



イヤホンをしなくても済みますし。







アップデートをちょくちょくしてもらえるのもありがたいです。



新しいステージが出ると嬉しくなります。

2015/05/12

アングリーバードアイコン

スマホならでは、新しいタイプのゲームです

なお

日本はゲーム大国で、たくさんのゲーム会社があり、全世界でさまざまなゲームがプレイされています。



そんな中、このAngry Birdsはフィンランド産で、世界中で大ヒットしたスマートフォンゲームです。







Angry Birdsは鳥のキャラクターを砲台を使って打ち、ステージにあるものに当ててそれを崩し、ポイントを獲得するゲームです。







どこに向かって打つかだけで決まるゲームですが、角度や当てどころによって崩れ方が違うので、なかなかよくできています。







指一本でできるゲームというのが、まずスマホならではの要素ですね。



操作方法は単純明快です。



パズルゲームではありませんが、パズルゲームのように綿密に考えないとクリアすることはできません。



このあたり、よく練りこまれたステージがたくさん用意されているので、やりがいがあります。



打つ玉(鳥)にもいろいろな種類があるので、どう使い分けて打っていくかというのが非常に大事になってきます。



どちらにどのように崩れるかなどは、自然現象の原理をもとによく作りこまれたプログラムだなと感じます。







Angry Birdsは季節ごとにさまざまなステージが登場し、クリスマスだったりハロウィンだったりと、そのときそのときに応じたステージセットを楽しむことができます。



クリスマスやハロウィンの他にもイースター・エッグだったりと、海外ならではという感じです。







日本人からみたらちょっと奇妙なデザインのキャラクターも、慣れてくると愛らしく感じます。



少し前には、ゲームセンターなどでも展開されていました。



BGMはほとんどありませんが、効果音など聞いていてもやはり海外産のゲームだなと思うことがあります。







こういうスマホならではのゲームがどんどんでてくるのがいいですね。

2014/05/21

アングリーバードアイコン

アグレッシヴな小鳥でストレス解消!

はし

私の一押しは、子供からお年寄り(?)まで幅広い年齢層に対応しているゲームの紹介です。



海外生まれの、もう今ではかなり有名なゲームとなっているので今さらですが、やっぱりくせになるゲーム、それがAngryBirds(アングリーバード)です。



以前、一度アンインストールしてしまったのですが、しばらくすると恋しくなってまたインストールしてしまいました・・



盗まれた卵を取り返すため、特技の異なる小鳥たちがパチンコに乗り、身一つで突っ込んでいくのですが、まず楽しいのが木材やガラスの壊れる派手な音。たかが小さい鳥がぶつかる割りに、昔懐かしいドリフのコントを思わせるような音に思わず笑いが出てしまいます。



操作はいたってシンプルで、攻撃対象の豚に向けて小鳥をはじくだけなのですが、クリアするごとに難易度も少しづつ上がってくると、あまり深く考えなくて良いながらもまんべんなく壊せるポイントを押さえるのにちょっとしたコツを要します。



とにかくアグレッシヴな、でも憎めない小鳥たち。



プレイしていて時間がたつのを忘れるのは確実です。



なかなか敵の基地が壊れずイライラしても、跡形も無く壊せたときにはそんなイライラも軽くふっ飛ぶほどの爽快感を得られます。



Angry Birdsは日本より海外での人気が高く、母国フィンランドにはなんとテーマパークまであるらしいです。



今ではシリーズ化し、レースやスペースバージョンなど、何種類ものゲームが登場しています。



軽くストレス解消できるゲームです!

2014/01/28

アングリーバードアイコン

簡単動作でお気に入り

パステルしんちゃん

スマホを持って始めて入れたゲームアプリがANGRY BIRDSです。



簡単でハマるよと友達に進められてそのままインストールしました。



始めは全くわけがわからずでしたが、すぐにイメージを掴み、ゲームの流れは分かるようになりました。



けれど鳥をはじく指の感覚がなかなか掴めない。



何度も繰り返してやっと力加減がわかっていきました。



けれどレベルをクリアするのに最初は本当に時間が掛かったと思います。



ずっと続けていると、一羽の鳥でどれだけ豚を倒せるか、どの色の鳥を使うとどう倒せるかが分かってきます。



ひたすらレベルをクリアしていくと星のマークに気づき、最近はクリアしたレベルで星を全部マークすることもしたりしています。



それがなかなか難しく、星二つ止まりが結構残っていたりします。



とても動作は簡単なゲームですが、レベルが進むにつれて簡単に豚を倒すのが出来なくなり、頭を使い色々試しながら進めていくので、ある程度になるとまた面白さが増すのも楽しいですね。



可愛いほんわかした音楽にちょっと憎めないキャラクターにも癒されながらの簡単ゲーム。



子どもにも出来る動作なので一緒に順番に鳥をはじいたりしています。



ちょっと時間が空いた時に楽しめられるのでお気に入りになっています。

2014/01/21

アングリーバードアイコン

無料なのにこんなに遊べる!

ぶんすけ

Angry Birds Freeは、iphone・アンドロイド専用アプリです。



こちらのAngry Birds Freeは、Angry Birdsの無料版になります!







Angry Birds は鳥をとばして画面上にいる豚をすべて倒す!というとてもシンプルなゲームです。



鳥にも種類がありまして、普通に飛ぶ鳥 途中で加速する鳥 爆発する鳥などなどさまざまな鳥をつかい、手持ちの機数内で豚をやっつけていきます。







操作も簡単!人差し指だけで操作できます。



鳥を後ろに引いて、飛ばしたい角度を決めて指を離すだけ!途中で加速する鳥などは、飛んでる途中にタップすると加速したりします。







とてもシンプルな操作性とゲーム性ですが、これがなかなか難しいんです…



カべの跳ね返りを使ったり、積み重なっているブロックに体当たりさせてどう崩れるか計算したり…



ちょっとのズレでクリアできなかったりと意外と難しいんです!







Angry Birds Freeでは、このAngry Birdsがなんと無料で30面もできちゃいます!



30面じゃすぐ終わっちゃいそう…って私も最初は思ってましたが、全然すぐ終わりません。たっぷり遊べちゃいます!







ちなみに、クリアした時に三段階にクリアランクがわけられます。



★、★★、★★★ このようにわけられるのですがこの★3をとるのがなかなか難しい!







クリアはできるけど、★3がとれない…!ってな事が何度もありました。



私のオススメのやり方は、全面★3でクリアするという縛りプレイをすることです。



これをやることでゲームが更におもしろくなりますよ。







是非無料なので皆さん試してみてください!

2014/01/21

アングリーバードアイコン

どんどん飛ばしてどんどん崩せ!

ハチドリ

angry birdsは6種類の鳥を飛ばし、積み上げられている木や石を壊しながら、その中にいるブタを倒す、というだけの簡単なゲームですが、これがなかなか難しい!鳥によって特性があるし、使いたい特性の鳥がその場面でかならず出てくるわけではないので、積み上げられている木や石のどこに当てるかで状況が変わるこの頭を使い、すぐに攻略できない感じがとてもいいです。鳥も、好きなときに好きな鳥を使えるわけではなく、1つのシーンで何種類かの鳥を決められた順番に使う、という形なので、どのタイミングでどの鳥をどこへ当てるか、というのもすごく頭を使います。崩すだけでなく、そのなかにいるブタも倒さなければならないので、余計に積み上げられているものの崩し方を考えなければならないのもまた一興です。飛ばしたいと思うところに飛ばせるようになるまで、これが結構時間がかかるんですよね。崩すだけなら簡単と進めていくと、ほんとにどんどん難しくなっていくので、はじめの方に出ていた難易度とは打って変わってスムーズに進まなくなります。でも、angry birdsは何個かプレイする面があり、その1つの面で止まっても、次の面を進めていけば、気分転換にもなるし、もしかしたら詰まっていたものの攻略法も見つけてしまうかもしれないという一石二鳥の部分があるので、ほんとに飽きずに続けることができます。また、その面ごとにテーマがあるのですが、そのテーマの色使いがほんとにきれいで、見ていてとても飽きません!カラフルで可愛く、それに対して鳥たちのなんともいえない顔の感じが可愛くて仕方なくなります。鳴き声も変なのですが、前述した順番待ちのとき、並んで待っている姿もすごくかわいくて、BGMもなにもないのにその声だけを聴くためだけに電車の中でイヤホンをしてしまうなんてことも…。慣れればどんどん進められるので、ほんとに暇つぶしに最適なゲームです!

2014/01/24

アングリーバードを見た人におすすめ!

スマホゲームCHホームへ