
アングリーバードをじっくり遊んで徹底レビュー!
シンプルな操作性ながら中毒になりやすい、無料版も用意されているゲーム

特徴や魅力、醍醐味!
- シンプルな操作性ながら中毒になりやすい、無料版も用意されているゲーム
- ブタの防御を破壊していく、飛ばしかたが重要なアクション
- 自分が飛ばした角度が軌跡が残るため、より遊びやすい作りになっている
最近リリースされた注目タイトル!
アングリーバードの遊び方や序盤攻略、特徴と魅力をレビュー
「アングリーバード」は、アメリカやイギリス、カナダをはじめ数えきれられない国で第1位を記録したと言われるゲームです。
お手軽に始めたい方のために、無料版もあるのでさっそくご紹介していきましょう。
オープニング画面です。
「アングリーバード」の無料版は、広告が出てくるようになっています。
毎度広告を消せば問題ありませんが、気になる方は思い切って有料版を購入してみるのも良いかもしれません。
選択画面、まだ始めたばかりなのではじめのステージしか選択できません。
最近の日本のゲームは、チュートリアルがこれでもかというくらい丁寧ですが、海外のゲームに触れてみると、少しだけ突き放された感じがしますね。
アングリーバードを使ってこのように飛ばすんですよ、というチュートリアル画面です。
最初見たときはどのようにするのか分かりませんでしたが、数回プレイしていくにつれて分かるようになり、そしてハマります!
このブタの防御を破壊しようというのが「アングリーバード」の目的です。
画面をつまんで縮小させると、アングリーバードの位置が見えるようになります。
上手く飛ばすことができませんでした。
次は角度を変えてブタを狙えるように挑戦しましょう。
これを繰り返しているうちに、どんどんやみつきになっていってしまいます。
どんどんステージを進めていきましょう。
前回に自分が飛ばした角度は軌跡があるのでそれを確認しながら狙いをつけていきます。
ちょっと飛びすぎてしまったようですね。
飛んでいるアングリーバードをタッチすると、アングリーバードが小さく分裂して、数多くのブタを同時に破壊することができます。
上手く使いこなしていきましょう。
ステージを進めていくと、だんだんと難易度が上がってきます。
これを一度に破壊することはできないから、まずはこうして、と自分の中で作戦を立ててブタを破壊していきましょう。
単純な操作性ながら、中毒になること間違いなしの「アングリーバード」、その面白さは各国で第1位を記録しただけあります。
ぜひ遊んでみてください。
おすすめできる作品です。
アングリーバードの関連データ
アプリ名 | アングリーバード |
---|---|
日付 | 更新日:2014/1/20 公開日:2014/1/20 |
公式ツイッター | - |
公式サイト | - |
価格 | 基本プレイ無料 |
アングリーバードのカテゴリ
今月の注目タイトル
アングリーバードを見た人におすすめ!


アングリーバード 2
可愛い鳥たちをタップして建造物をぶっ壊す、爽快ひっぱりアクションゲーム


アングリーバードアドベンチャー
飛び跳ねるバードたち。壊す爽快感がたまらないアクションパズルゲーム


聖霊伝説:最強への道
絵巻世界で精霊と魔物退治。PvP要素も楽しめる放置系RPG


Angry Birds AR: Isle of Pigs
ARによって生まれた圧倒的自由度と爽快感が魅力のアクションパズルゲーム


Snowball.io
雪玉をぶつけ合い他プレイヤーと生き残りを競うほんわかアクションゲーム


Sky 星を紡ぐ子どもたち
星の子となり空を飛びながら祖先の霊を空へ帰すアクションアドベンチャー


LINE マッチフライト
豊富なギミックに挑戦。冒険者の旅日記を埋めるマッチ3パズル


Agar.io
細胞のようなものを操作して大きくしていくカジュアルゲーム


トリッキーフリップマスター
ダイナミックにジャンプを決め楽しむフリップアクション


千年戦争アイギスA
戦略性の高いバトルが楽しめる本格的タワーディフェンス型RPG


ランド・オブ・ジェイル
満足度不足で暴動が発生。快適な監獄管理が試される戦略SLG


TOFU
スマホを傾けながら豆腐を操って他の食材を弾いていくアクションゲーム
アングリーバードの読者レビュー!

無料なのにこんなに遊べる!
ぶんすけ
Angry Birds Freeは、iphone・アンドロイド専用アプリです。
こちらのAngry Birds Freeは、Angry Birdsの無料版になります!
Angry Birds は鳥をとばして画面上にいる豚をすべて倒す!というとてもシンプルなゲームです。
鳥にも種類がありまして、普通に飛ぶ鳥 途中で加速する鳥 爆発する鳥などなどさまざまな鳥をつかい、手持ちの機数内で豚をやっつけていきます。
操作も簡単!人差し指だけで操作できます。
鳥を後ろに引いて、飛ばしたい角度を決めて指を離すだけ!途中で加速する鳥などは、飛んでる途中にタップすると加速したりします。
とてもシンプルな操作性とゲーム性ですが、これがなかなか難しいんです…
カべの跳ね返りを使ったり、積み重なっているブロックに体当たりさせてどう崩れるか計算したり…
ちょっとのズレでクリアできなかったりと意外と難しいんです!
Angry Birds Freeでは、このAngry Birdsがなんと無料で30面もできちゃいます!
30面じゃすぐ終わっちゃいそう…って私も最初は思ってましたが、全然すぐ終わりません。たっぷり遊べちゃいます!
ちなみに、クリアした時に三段階にクリアランクがわけられます。
★、★★、★★★ このようにわけられるのですがこの★3をとるのがなかなか難しい!
クリアはできるけど、★3がとれない…!ってな事が何度もありました。
私のオススメのやり方は、全面★3でクリアするという縛りプレイをすることです。
これをやることでゲームが更におもしろくなりますよ。
是非無料なので皆さん試してみてください!
2014/01/21

どんどん飛ばしてどんどん崩せ!
ハチドリ
angry birdsは6種類の鳥を飛ばし、積み上げられている木や石を壊しながら、その中にいるブタを倒す、というだけの簡単なゲームですが、これがなかなか難しい!鳥によって特性があるし、使いたい特性の鳥がその場面でかならず出てくるわけではないので、積み上げられている木や石のどこに当てるかで状況が変わるこの頭を使い、すぐに攻略できない感じがとてもいいです。鳥も、好きなときに好きな鳥を使えるわけではなく、1つのシーンで何種類かの鳥を決められた順番に使う、という形なので、どのタイミングでどの鳥をどこへ当てるか、というのもすごく頭を使います。崩すだけでなく、そのなかにいるブタも倒さなければならないので、余計に積み上げられているものの崩し方を考えなければならないのもまた一興です。飛ばしたいと思うところに飛ばせるようになるまで、これが結構時間がかかるんですよね。崩すだけなら簡単と進めていくと、ほんとにどんどん難しくなっていくので、はじめの方に出ていた難易度とは打って変わってスムーズに進まなくなります。でも、angry birdsは何個かプレイする面があり、その1つの面で止まっても、次の面を進めていけば、気分転換にもなるし、もしかしたら詰まっていたものの攻略法も見つけてしまうかもしれないという一石二鳥の部分があるので、ほんとに飽きずに続けることができます。また、その面ごとにテーマがあるのですが、そのテーマの色使いがほんとにきれいで、見ていてとても飽きません!カラフルで可愛く、それに対して鳥たちのなんともいえない顔の感じが可愛くて仕方なくなります。鳴き声も変なのですが、前述した順番待ちのとき、並んで待っている姿もすごくかわいくて、BGMもなにもないのにその声だけを聴くためだけに電車の中でイヤホンをしてしまうなんてことも…。慣れればどんどん進められるので、ほんとに暇つぶしに最適なゲームです!
2014/01/24

建物を一発で崩す快感がたまらない
wako
Angry Birdsはさまざまなバージョンが出ていますが、これは無料で楽しめる初期バージョンです。
ルールは簡単。
パチンコで鳥(やいろんな生き物)を飛ばし、建物を崩し、建物に守られている敵を倒していきます。
建物は木、石、氷を柱として作られていて、建物のバランスを崩すと倒壊します。その崩れた柱を敵に当てて倒すというわけです。
鳥を飛ばせる回数は決まっていて規定回数以内に敵を全部倒せないとゲームオーバーです。
ステージは大きく4つに分かれていて、面はそれぞれ50以上あります。
木、石、氷で組み上げられた建物の柱は崩れ方も違い、これがゲームを面白くしています。
氷は一番もろくすぐ壊れますが、建物のバランスを崩す威力はあまりありません。
木は比較的壊れやすく、木の柱を狙って他の木や石を落とすことで建物へのダメージを大きくさせることが出来ます。
石は柱になっているとなかなか倒れませんが、他の木や氷の柱に当てて崩すことで落下させることが出来ます。その時の破壊力は絶大です。
建物の柱を効率的に崩すには柱の角に当てるのが基本です。
どの柱を狙うと一番崩れやすいのかを考えながら、パチンコの軌道を調節しながら崩していきます。
さまざまな積み上げられ方をした建物と敵の配置がされているので、戦略を練りながら限られた回数で倒していくのが楽しいです。
そして戦略通りに正確に柱に当て、建物を倒壊させ敵を全滅させた時の爽快感はたまりません。
建物を崩して敵を倒す一見シンプルなゲームがここまで魅力的なのは、建物の組み上げられ方がうまく考えられているからだと思います。
その絶妙に組み上げられた建物がプレーヤーに戦略性を与え、それを攻略して敵を倒していくのが爽快感につながっていると思います。
どんどん他のバージョンもクリアしていきたくなるゲームです。
2015/06/19

スマホならでは、新しいタイプのゲームです
なお
日本はゲーム大国で、たくさんのゲーム会社があり、全世界でさまざまなゲームがプレイされています。
そんな中、このAngry Birdsはフィンランド産で、世界中で大ヒットしたスマートフォンゲームです。
Angry Birdsは鳥のキャラクターを砲台を使って打ち、ステージにあるものに当ててそれを崩し、ポイントを獲得するゲームです。
どこに向かって打つかだけで決まるゲームですが、角度や当てどころによって崩れ方が違うので、なかなかよくできています。
指一本でできるゲームというのが、まずスマホならではの要素ですね。
操作方法は単純明快です。
パズルゲームではありませんが、パズルゲームのように綿密に考えないとクリアすることはできません。
このあたり、よく練りこまれたステージがたくさん用意されているので、やりがいがあります。
打つ玉(鳥)にもいろいろな種類があるので、どう使い分けて打っていくかというのが非常に大事になってきます。
どちらにどのように崩れるかなどは、自然現象の原理をもとによく作りこまれたプログラムだなと感じます。
Angry Birdsは季節ごとにさまざまなステージが登場し、クリスマスだったりハロウィンだったりと、そのときそのときに応じたステージセットを楽しむことができます。
クリスマスやハロウィンの他にもイースター・エッグだったりと、海外ならではという感じです。
日本人からみたらちょっと奇妙なデザインのキャラクターも、慣れてくると愛らしく感じます。
少し前には、ゲームセンターなどでも展開されていました。
BGMはほとんどありませんが、効果音など聞いていてもやはり海外産のゲームだなと思うことがあります。
こういうスマホならではのゲームがどんどんでてくるのがいいですね。
2014/05/21

簡単動作でお気に入り
パステルしんちゃん
スマホを持って始めて入れたゲームアプリがANGRY BIRDSです。
簡単でハマるよと友達に進められてそのままインストールしました。
始めは全くわけがわからずでしたが、すぐにイメージを掴み、ゲームの流れは分かるようになりました。
けれど鳥をはじく指の感覚がなかなか掴めない。
何度も繰り返してやっと力加減がわかっていきました。
けれどレベルをクリアするのに最初は本当に時間が掛かったと思います。
ずっと続けていると、一羽の鳥でどれだけ豚を倒せるか、どの色の鳥を使うとどう倒せるかが分かってきます。
ひたすらレベルをクリアしていくと星のマークに気づき、最近はクリアしたレベルで星を全部マークすることもしたりしています。
それがなかなか難しく、星二つ止まりが結構残っていたりします。
とても動作は簡単なゲームですが、レベルが進むにつれて簡単に豚を倒すのが出来なくなり、頭を使い色々試しながら進めていくので、ある程度になるとまた面白さが増すのも楽しいですね。
可愛いほんわかした音楽にちょっと憎めないキャラクターにも癒されながらの簡単ゲーム。
子どもにも出来る動作なので一緒に順番に鳥をはじいたりしています。
ちょっと時間が空いた時に楽しめられるのでお気に入りになっています。
2014/01/21