攻略手順1|作業台のダイアルの謎や、はしごで2階に行く方法

古い不思議な本の世界から脱出するゲームです。古ぼけた雰囲気やリアルな効果音に若干恐怖を覚えます。難易度高めなので、じっくり謎を解いて過ごしたい時にピッタリです。評価は4.50点!
Rimeの概要
古い不思議な本の世界に閉じ込められてしまった主人公が、本の世界からの脱出目指します。
古い建物の雰囲気や効果音がリアルで、ホラーをプレイしているかのようなドキドキ感を味わえます。
難易度は上級、じっくり謎を解いていきたい方にピッタリです。
ゲーム情報
タイトル名 | 脱出ゲーム Rime |
---|---|
タイプ | 短編 |
ジャンル | オーソドックス |
レビュワー評価 | |
難易度 | 上級 |
デベロッパー | IzumiArtizan |
▼以下、脱出ゲーム Rimeの攻略です。
作業台の引き出しにあるダイアルの謎
作業台にある引き出しにはダイアルが付いている。
ダイアルは90℃ごとに左右へ回せるようになっている。
画面中央にあるエレベーターの中へ入る。
右側の壁に双眼鏡が掛かっている。
双眼鏡を入手する。
大きな窓がある壁の左上部に何か書かれているのが分かる。
双眼鏡を使って、壁に書かれているものを確認。1番左から、90℃、180℃、270℃、180℃の図形が描かれているのが分かる。
壁に書かれていた図形を順番に描くように、作業台の引き出しのダイアルを「時計回りに1回、反時計回りに2回、時計回りに3回、反時計回りに2回」回す。
リモコンを入手する。
電池の入手方法
リモコンを裏返すと電池が入ってないことが分かる。
はしごの隣にある机の引き出しから、鍵を入手。
画面右側の壁にあるBOXをタップ。
BOXの鍵穴に鍵を差し込む。
電池を入手する。
リモコンの使い方
リモコンに電池を入れる。
画面右側の壁にあるBOXをタップ。
BOXの左隅にプレートがあるのが分かる。
タップして拡大すると画像のようなマークが描かれているのが分かる。
プレートに描かれているマークになるように、リモコンの丸いボタンを押し(上段の左から3番目、下段の左から3、4番目のボタン)最後に長方形のボタンを押す。
BOXの右隅にある丸いボタンをタップ。
ヒューズを入手する。
エレベーターを作動させて二階へ行く方法
ドアの左下にある木箱をタップ。
木箱の横にヒューズが落ちている。
タップしてヒューズを入手。
画面右側の壁にあるBOXをタップ。
BOXの中にヒューズを差し込む。
BOXの右側に付属しているレバーをタップするとエレベーターが作動する。
エレベーターに乗り、左横にあるレバーをタップ。
2階へ行けるようになる。
排水溝に落ちている物を取る方法
画面左下にある排水溝をタップ。
排水溝に何かが落ちているのが分かる。
2階へ行きエレベーター正面にあるBOXをタップ。
BOXの上から釣り針を入手する。
2階エレベーターの中に入り、左隅にある丸い筒のような部分をタップ。
筒の中からプラスドライバーの先を入手する。
1階に戻り、作業台に刺さっているナイフに双眼鏡の紐を掛けて紐を切断。
入手した釣り針に紐をつなげ、釣り針の付いた紐を作る。
排水溝で、釣り針の付いた紐を使用。
取っ手を入手する。
万力にはさまれている物を取る方法
作業台にある万力をタップすると何かが挟まれているのが分かる。
万力にある丸い穴に、ドライバーの先を取り付ける。
ドライバーの先を取り付けた所をタップすると、万力が動く。
小さな金具を入手する。
メモと灯りの謎
はしごを上ると、天井に紙が挟まっているのが分かる。
タップしてメモを入手。
画面左側の壁にあるBOXをタップ。
BOXに何かを入れる隙間が空いているのが分かる。
小さな金具を挿入。
配電盤が出てくる。
メモと照らし合わせて、配電盤のON/OFFを切り替える。(上段:左からON・OFF・OFF・ON・ONの順。下段:左からOFF・ON・OFF・ONの順)
部屋を見回り、灯りを確認。
エレベーター側の灯りは全て点いている。
エレベーター側の壁は2階にも灯りが1つ点いている。
右へ移動し灯りを確認。灯りは右側のみ点いている。
更に右へ移動。灯りは右側のみ点いている。
更に右へ移動。灯りは2つとも点いていない。
外に続くドアにある下の鍵をタップ。
鍵のボタンは部屋の灯りの位置を示している。(一番上の列は、エレベーターを正面にして見た時の灯りの位置)
鍵のボタンの位置と、部屋の灯りが点いている位置を照らし合わせてボタンを押す。(一段目:全ボタン押す/2段目:押さない/3段目:右側のボタンのみ押す/4段目:左側のボタンのみ押す)
下の鍵が外れ、ドアが少し開けられるようになる。
四角のパーツを入手する。
凍っている水を溶かす方法
ドアを開けると木製のバケツの中に凍っている水がある。
2階通路の右側をタップして拡大。
空き缶を入手する。
1階へ戻り、机の2段目の引き出しに取っ手を付ける。
マッチを入手する。
作業台の万力側をタップ。
新聞紙を入手する。
机の右側にある暖炉をタップ。
暖炉に新聞を入れ、マッチで火をつける。
ドアを開け、空き缶で雪をすくう。
雪の入った缶を暖炉の上に置く。
お湯の入った缶を入手。
凍ってる水にお湯の入った缶を使用しタップ。
柄を入手する。
はしごから二階へ行けるようにする方法
万力に使用していたプラスドライバーの先を再度入手。
プラスドライバーの先と柄を合体させて、プラスドライバーを作る。
はしごを上った先の天井にネジが付いているため、プラスドライバーで外す。
はしごから2階へ行けるようになる。
攻略手順一覧
最近リリースされた注目タイトル!
事前予約中のタイトル!
コメント
コメントしてみよう!
書き込みする
- まだコメントがありません。