アウタープレーンアイコン

アウタープレーンのレビューと評価

4.10
更新日:2024/5/10公開日:2024/5/10
アウタープレーン
著者アイコン うぬらこん 平均評価点
3.82

こだわりを感じる3Dキャラの動きに心奪われる作品でした。勇者の復讐を描く物語は読みごたえがあり、連携や強化技、必殺の迫力ある演出からも目が離せません。評価は4.10点!

みんなにシェアする

最近リリースされた注目タイトル!

アウタープレーンとは

アウタープレーン_1

「アウタープレーン」は勇者が新たな仲間と共に、王女への復讐を目指すファンタジーRPGです。

1つ1つの動きが作り込まれた3D演出に触れながら、勇者の復讐劇を読み進めましょう。

仲間のサブストーリーも充実した物語要素と、連携や強化まで戦略に練り込めるコマンドバトルが面白い作品です。

アウタープレーン_2

主人公は復讐目的の勇者。冷酷だが、義理堅く優しさを見せる場面も。

本作は地球から召喚された勇者「ケイ」が王女たちと協力し、ダンジョンで秘宝を見つける場面から始まります。

王女が突然の行動を起こす序章の物語で驚き、3年後の世界で新たな旅路を描くメインストーリーに惹き込まれました。

物語は3Dキャラの会話以外にムービーとスチル演出付きで、さまざまな場面をしっかり盛り上げてくれること間違いありません。

アウタープレーン_3

3つの行動コマンドを持つ。スキルと必殺は発動後にクールタイムが発生。

戦闘パートに入ると、3つの中からターン行動を選ぶコマンドバトルが楽しめます。

攻撃か支援のコマンドを選ぶだけと簡単なシステムで、連携技を使って敵に大ダメージを与える爽快感もたまりません。

バトルコンテンツが豊富に備わっているため、腕試しや育成をじっくりと遊べる点も好感が持てます。

アウタープレーン_4

仲間は美少女が多め。数少ない男性を中心にチームを作るのも面白そう。

仲間キャラは70人以上と数が多く、低レアも育成次第で活躍の場を用意できます。

能力強化や装備集めもやりがいがあり、好感度に応じた表情やボイス解放要素があるのも良い点です。

推しキャラ中心のチームを作り上げ、ステージやダンジョンの攻略を進めてみてください。

プレイ動画

関連ジャンル

プラスポイント

表情や動きに力が入った3D演出

アウタープレーン_5 アウタープレーン_6

必殺時に情けない表情を見せるキャラもいて、動きを見ているのが楽しい。

本作では、物語や戦闘をクオリティの高いアニメ調3Dで描いているのが特長です。

会話に合わせた表情の変化だけでなく、攻撃動作の1つ1つがキャラごとに作り込まれている点も見逃せません。

攻撃時につまづいたり相棒と協力したりと、個々の動きが戦闘に彩りを与えてくれるのではないでしょうか。

アウタープレーン_7

ホームは鑑賞モード付きで、広い画面で仲間を見れるのがうれしい。

また、戦闘前後や強化時にまで、キャラごとの個別モーションが用意されています。

仲間の性格に合わせた動作は見ごたえ抜群で、3D演出にかなり力が入っている印象です。

ホーム画面には好みのキャラを配置できるので、推しの多彩な動きを眺めるのもいいかもしれません。

仲間や復讐の旅路を描く物語要素

アウタープレーン_8

章ごとに1~2枚ほどのスチル演出が発生。戦闘のイラストに見入ってしまう。

本作は章ごとのステージに挑むと、メインストーリーも同時進行する仕組みです。

バトルの前後だけでなくボス直前にも会話演出が発生し、動き豊かな3Dが物語を盛り上げてくれます。

復讐目的のシリアスさもある物語は読みごたえがあり、キレイな1枚絵とムービーから目が離せません。

アウタープレーン_9

数々のキャラに外伝物語があり、時系列が分かりやすいのもありがたい。

さらにステージ進行やプレイヤーレベルに応じて、仲間の外伝ストーリーが解放されます。

序章から本編につながる話や仲間の過去が読めるだけでなく、キャラ所持などの厳しい条件がないのも良い点です。

各ステージで急激な推奨戦力の上昇はないため、少しの育成でサクサクと攻略が進むのではないでしょうか。

連携や強化が戦略性を高める戦闘

アウタープレーン_10

ターン制のコマンドバトル。回避行動はなく攻撃重視なのは遊びやすい。

コマンドバトルでは、各キャラが持つ攻撃・スキル・必殺からターンごとの行動を選びます。

スキルには自動発動や味方支援で使う技もあり、戦況に合わせて行動を決めなければなりません

仲間全員が協力行動する連携攻撃付きで、連続技のトドメ演出の迫力に心奪われます。

アウタープレーン_11 アウタープレーン_12

キャラごとに強化内容は異なる。発動でカットイン演出が入るのもカッコイイ。

ターンが進んでいくと、コストを消費して一部スキルの性能強化が狙えます。

強化発動で攻撃かスキルのどちらかが性能アップし、攻撃範囲の拡大やダメージアップなどの効果が付く仕組みです。

消費量に応じて三段階の強化効果があり、さまざまな能力を戦略に組み込めるのが面白い点でした。

アウタープレーン_13

どの必殺技も迫力があり、範囲技で敵を殲滅するのが気持ち良かった。

必殺技は初ターンから使用可能で、ザコ掃討やボスのHP削りに役立ちます。

キャラごとの必殺演出は圧巻の一言で、いくつかのボイスパターンが用意されているのもうれしいポイントです。

もちろん通常攻撃やスキルにもボイスがあるため、音声込みでバトルを遊んでみてください。

勇者たちの力を試すダンジョン

アウタープレーン_14

マスを進むローグライトダンジョンも。どのランダムスキルを習得するか悩む。

物語を進めるステージ以外にも、数多くのバトルコンテンツが備わっています。

素材目的のダンジョンや対戦のほか、ボス戦にタワーと腕試しの場には事欠きません。

任意の希少素材を狙えるバトルもあり、日々の努力がしっかりと仲間の成長につながりそうです。

アウタープレーン_15

5章終了でほとんどのバトルへ挑戦可能。ここから本育成を始めるのも良い。

クリア済みステージは周回に対応していて、報酬で装備や素材が集まります。

高難易度ステージ付きなので、強敵との歯ごたえのあるバトルも楽しめるのではないでしょうか。

サブコンテンツはステージ進行で解放できるため、序盤は5章クリアを目標に進めていくことをオススメします。

仲間性能を伸ばす強化要素も豊富

アウタープレーン_16

レベルは戦闘報酬でも手に入るため、使い続けるとキャラが成長していく。

仲間はレベル・装備・スキル・進化・超越と、数多くの育成要素で戦力を伸ばせます。

チームには最大4人まで仲間を配置できるので、編成キャラは優先して育てておきたいところです。

育成要素は豊富ながら乱雑な印象はなく、一括操作でサクッと強化を進められます。

アウタープレーン_17

全員が最高レアまで育つ、各属性の仲間を数人ずつ育てておくと良いかも。

仲間にプレゼントを贈ると、信頼度が上昇して表情やボイスを解放できます。

信頼度でステータスに差はできないため、推しへの贈り物に全力を注げるのではないでしょうか。

絆が深まった後の特別ボイスがあるので、聞きながら育成の達成感に浸るのもいいかもしれません。

事前予約中のタイトル!

マイナスポイント

素材集めに制限が多い

アウタープレーン_18

強化リセットにも制限があり、育成キャラが絞られやすい点も残念。

本作は各種素材を集めるため、ステージやダンジョンの周回が欠かせません。

ただ、ダンジョンは回数制限があるものが多く、一部実力試しのバトルでスタミナも消費します。

周回のスキップ利用にアイテム制限もあり、短時間での急激な成長は難しい印象です。

アウタープレーン_19

必殺技演出は派手だが、故に動作を重くしてしまい端末負担が増しているかも。

また、筆者プレイ時点では、バトル中に強制終了する機会が多々ありました。

バトルの途中経過を保存する機能がなく、強制終了でやり直しとなるのはストレスが溜まります。

ゲーム設定を下げても改善されず、もう少しプレイ環境が安定してほしいと感じます。

総評レビュー・総合評価

アウタープレーン_20

「アウタープレーン」は、高品質の3Dで描かれる物語とバトルに惹き込まれる作品です。

キャラごとの細かな動きが作り込まれていて、サブコンテンツや育成にもやりがいを感じられます。

キレイな3D演出を楽しみたい方やコマンドバトル好きの方は、ぜひ遊んでみてください。

アウタープレーン

アウタープレーン

iPhoneAndroidロールプレイングファンタジーRPGターン制

4.10

アウタープレーンの関連データ

アプリ名アウタープレーン
日付更新日:2024/5/10
公開日:2024/5/10
公式ツイッター-
公式サイト-
価格基本プレイ無料

アウタープレーンのカテゴリ

今月の注目タイトル

アウタープレーンを見た人におすすめ!

スマホゲームCHホームへ