エブリファームアイコン

エブリファームをじっくり遊んで徹底レビュー!

3.65
更新日:2022/6/1公開日:2022/6/1
エブリファーム
著者アイコン うぬらこん 平均評価点
3.82

野菜や花を畑で育て、加工や販売して村の発展を進める経営ゲームです。住民との物語も魅力的で、多彩な装飾アイテムで自分だけの村作りも楽しめました。評価は3.65点!

みんなにシェアする

最近リリースされた注目タイトル!

攻略情報

農作物や加工品を販売して村を発展させていく農村経営シミュレーション

09/09166_1 09/09166_2

「エブリファーム」は、畑で育てた農作物を加工・販売し、村を豊かにしていく経営シミュレーションゲームアプリです。

プレイヤーは多彩な農作物を育て上げ、資金を集めて自分だけの農村を作り上げます。

ミッションクリアで進んでいく住民との物語や、村の育成を楽しめる作品です。

リーダーとして村の発展を進める

09/09166_3

舞台は人が少ない寂しい村。農業で資金を集めて立派な村に再建していく。

本作は住民たちと共に、小さな村を立派な農村に育て上げるのが目的です。

村の発展を進めるには大量の資金が必要となるため、まずは畑で農作物を育てましょう。

09/09166_4

ショップで野菜や花の種を購入し、畑をタップして植えると育てられる。

農作物は畑で種を植えた後、一定時間経過後に採取できます。

育てられる農作物の種類は30種類以上もあり、成長時間が長いものほど販売した時の価格が高めです。

09/09166_5

畑で種を植えた後は水やりも必要。忘れると農作物が育たないので注意。

「農作物を作る→加工や販売を行う→貯めた資金で施設を増やす」が、基本の流れです。

畑の作物はオフライン状態でも育つため、隙間時間に遊ぶだけでも少しずつ資金を貯められます。

何もない場所で野菜や花を育て上げ、少しずつ建物を増やして村を豊かにしていくのはやりがいがありました。

ミッションを進めて物語を読む

09/09166_6

レベルが上がるごとに施設が増加。新たに作れる品が増えていく。

村の発展を素早く進めたいなら、ミッションの農作物や施設を優先して作ることをオススメします。

ミッションを進めれば経験値が手に入り、レベルアップで新たな農作物や施設を解放可能です。

09/09166_7

レナはプレイヤーを支えてくれるパートナー。新たな住民の紹介もしてくれる。

また、ミッションには物語を進めるストーリーと、住民の依頼をこなすクロップの2種類があります。

ストーリーミッションクリアで住民の日常や交流が描かれる物語が進行し、村の普段の姿を見れるのも魅力的でした。

09/09166_8

ストーリーは報酬でゴールドも獲得。資金集めに役立つのはありがたい。

ミッションは農作物や加工品を販売したり、建物を作るなど、簡単に攻略できる内容が多めです。

なにを作るか悩んだ時には、一度ミッションを確認するのがいいかもしれません。

プレイ動画

関連ジャンル

農作物を加工して売上アップ。装飾品を飾って自分だけの村を作れるのも魅力

畑で作った品は加工して販売

09/09166_9

施設の吹き出しをタップすると加工開始。事前に必要な素材を集めておこう。

畑で作った農作物のほとんどは、工場や小屋で加工品の製造素材として使えます。

例えばキャベツを栽培した場合、牛小屋でミルクを製造し、ミルクは工場でバターへと加工可能です。

09/09166_10 09/09166_11

トマトは1つ6ゴールドだが、ケチャップに加工すると4倍の価格で売れる。

また、農作物はそのまま売るより、加工して販売すれば売上が3~4倍に伸びるメリットがあります。

加工は工場や小屋をタップして素材を渡すだけと簡単で、一定時間待つと加工品が手に入ります。

09/09166_12

渦アイコンが出ると回収不可能に。筆者は何度か加工品を無駄にしてしまった。

ただし、加工品は製造完了から一定時間内に回収しないと廃棄されてしまいます。

廃棄品は販売できないため、長時間ゲームをプレイしない時は加工を止めておきましょう。

装飾品を置いてコストを上げる

09/09166_13

コスト上限を上げるほど村が豊かに。村の成長が分かりやすいのはうれしい。

本作は、工場や家畜小屋を配置する時に「Eco」と呼ばれるコストが必要です。

コストは村に装飾アイテムを置くと上昇し、同じものを複数置いてもEcoの上限が伸びていきます。

09/09166_14

資金消費で村の面積を拡張できる。大きなものを置く時は村の拡大も考えよう。

装飾品は資金で購入するか、プレイヤーのレベルアップ報酬で獲得できます。

柵や机、街灯に車など、好きな装飾品を置いてコストを伸ばせるのはうれしいポイントでした。

09/09166_15

飾り付けを行う時は施設や装飾品を回収し、更地にしてからやるのがいいかも。

高価格の装飾アイテムほどコスト上昇率が良い代わりに、物が多いと置く場所が限られてしまうのは悩みどころです。

装飾品だけでなく畑や家も自由に移動できるので、自分好みに村を飾り付けてみてください。

プレイ動画

事前予約中のタイトル!

他プレイヤーの村を見学。住民を集めて図鑑を埋めていくのも面白い

物語を進めて住民を増やす

09/09166_16

物語に登場した住民はミッションを進めていくと村の中を歩くようになる。

ミッションをクリアして物語を読み進めると、新たな住民が増えていきます。

装飾品で道を作っておくと住民のSDキャラが登場し、村の中を歩き回る姿も楽しめます。

09/09166_17 09/09166_18

新しい住民の紹介や好き嫌いの情報を見ていくのも面白い。

また、図鑑を確認すると住民のプロフィールを確認可能です。

農作物や加工品の完成を待つ間に、気になる住民をチェックするのもいいかもしれません。

他プレイヤーの村と交流

09/09166_19

他の村を見学した後、車や施設の置き方を参考に模様替えしたこともあった。

他プレイヤーとフレンドになると、相手の村をいつでも見学できます。

どんな装飾品を飾っているか、建物の配置はどうしているのかなど、他の村を参考に飾り付けを考えるのもオススメです。

09/09166_20

加工品のサポートは施設をタップするだけ。少しだけ製造の時間が短くなる。

さらに他プレイヤーの村では、加工品の時間短縮サポートも行えます。

フレンドたちと協力し、素早く加工品を作り上げて資金集めに役立ててみてください。

住民との交流要素が少ない

09/09166_21

歩く住民をタップすると簡単なアクションを返してくれる姿はかわいい。

本作はミッションクリア以外に、住民との会話パートが発生しません。

特定の住民の話を聞いたり、作ったものを渡すといった交流ができないのは少し残念に感じます。

お気に入りキャラの好感度を上げたり、NPCと取引を行うなど、住民との交流要素は今後に期待したいポイントです。

09/09166_22

「エブリファーム」では、さまざまな農作物や加工品を作って販売する経営を楽しめます。

装飾アイテムで村を飾り付けるのも面白く、住民集めや物語要素があるのも魅力です。

箱庭ゲームが好きな方、経営シミュレーションを遊びたい方は、ぜひ試してみてください。

攻略情報

エブリファーム

エブリファーム

iPhoneAndroidシミュレーション経営農園

3.65

エブリファームの関連データ

アプリ名エブリファーム
日付更新日:2022/6/1
公開日:2022/6/1
公式ツイッター-
公式サイト-
価格基本プレイ無料

エブリファームのカテゴリ

今月の注目タイトル

エブリファームを見た人におすすめ!

スマホゲームCHホームへ