
タウンシップをじっくり遊んで徹底レビュー!
街を一から作り上げていく、ほのぼのとした世界観のスマホゲーム

特徴や魅力、醍醐味!
- 街を一から作り上げていく、ほのぼのとした世界観のスマホゲーム
- 農耕から製造まで、多種多様なことがおこなえる点が、本作の魅力
- タップとスワイプを駆使した、簡単操作で遊べるゲームシステム
最近リリースされた注目タイトル!
タウンシップの遊び方や序盤攻略、特徴と魅力をレビュー
「Township タウンシップ」は街を一から作っていくほのぼのとしたゲームです。
街を作ると言っても、農業から生産などいろいろなやることがあるので、退屈することがなく、長い間遊べるゲームです。
限られた土地で自分らしい街を作っていくのがとても面白いです。
街を一から作るので、農耕地を作って作物を育てたり、住宅を建てて人を呼び込んだり、工場をつくって製品を作ったりといろいろな事に手を回さなければいけません。
場所も有限ですので、どの建物をどの程度建てて、どの程度を農耕地にするかなどバランスを考えたりするのがとても大変ですが、それが面白いところです。
農耕地では小麦やトウモロコシなど何種類もの穀物などを育てることができるので、ある程度の幅を確保する必要があります。
何かを工場で生産したいと思った時に、例えば小麦であればパンを作るのに使いますが、そういった生産の大元として作物が必要になることが多いので、とても重要な立ち位置を担っています。
工場があっても生産に必要な素材があれば持ち腐れです。
農耕地の他にも重要になるものの一つが住宅です。
人が住むには当然住宅が必要ですので、この住宅地を確保する場所が必要です。
何故この住宅が必要になり人を呼び込む必要があるのかと言うと、街の総人口は様々なアンロックの条件になっているからです。
そのため、総人口がネックになりアンロック条件を満たすことができないようにならない為にも、住宅の場所を確保しておく事は重要です。
工場や住宅以外にも建てる事の出来る建物は沢山ありますし、装飾物を建てて自分らしい好みの街を作るのも面白いです。
ですが、建物を建てたりするのには時間が掛かってしまうので注意して下さい。
建物を建てたりする以外にも作物の生産や工場での製品作りでも時間が掛かってしまうので、計画的に行うのが攻略良くこなしていく鍵です。
この「Township タウンシップ」の良いところの一つは操作が簡単なところです。
作物を育てるのときでもタップアンドスワイプで簡単にできてしまいます。
建物を建てるのも簡単で、タップして場所を選択するだけです。
何かを工場で生産する時も同様です。
そのため、難しい操作が苦手でゲームを敬遠しがちなかたなど、どんなかたでも楽しんで遊べるゲームだと思います。
ぜひ一度プレイしてみて下さい。
タウンシップの関連データ
アプリ名 | タウンシップ |
---|---|
日付 | 更新日:2019/10/3 公開日:2015/1/14 |
公式ツイッター | - |
公式サイト | - |
価格 | 基本プレイ無料 |
タウンシップのカテゴリ
今月の注目タイトル
タウンシップを見た人におすすめ!


ドラゴンスケープス
南の島をドラゴンと協力して開拓するシミュレーションゲーム


ハムスタービレッジ
ハムスター達が暮らす島を開拓していく癒し系シミュレーションゲーム


王国のドラゴン
ドラゴンを躾けてエサやり。領地行動が幅広いストラテジーゲーム


ピコットタウン
城主になって破壊された街を復興していくファンタジー箱庭ゲーム


ファンタジーファーム~ようせい島のボクとキミ~
作物や動物を育てて島をにぎやかにしていく牧場経営シミュレーションゲーム


神託のメソロギア
5種族デッキで勝負。手札や効果の読み合いが面白いカードゲーム


モーマンタイム
氷河時代から文明を発展。首長として集落の規模拡大を導くSLG


リラックマ農園 ~ゆるっとだららんファーム~
リラックマやその仲間たちと一緒に農場を経営するゆるゆるシミュレーション


楽園生活 ひつじ村 大地の恵みと冒険の海
動物や野菜を育成して自分だけの牧場を作る街づくりゲーム


拳極 -拳で繋ぐ物語-
荒れた日本を不良が支配。対戦や協力戦が楽しいカジュアルRPG


ザ・アンツ
アリになって地下にコロニーを作りながら戦う戦略シミュレーションゲーム


マジカルアイランド
邪悪な呪いをかけられた島を魔法の力で復興させる街づくりゲーム
タウンシップの読者レビュー!

なぜかハマる
にわとり
親に勧められて始めてから、出勤前も、休日もずっとプレイしてしまいます。騙されたと思って、一度プレイしてみてください。凄く面白いです。
2019/10/03

そこそこ難しくて面白い
にゃす
箱庭系ゲームが好きなのでハマりました。
レベルが低いうちは納屋の容量が足りなくて苦労しましたが、工場の商品はギリギリまで収穫せずにまわすことで、なんとかなりました。
ひたすら小麦を育てて売ってを繰り返し、余裕ができたら他の作物や動物にも手をかけ、家を建て、工場を建てと非常に楽しいです。
人口を増やしたくても、建材が足りず公共の建物が建てられず、なかなか増やせないもどかしさも有りますが、簡単すぎるとすぐ飽きてしまうのでちょうどいいのかとも思います。
レベルが上がると電車を使えるようになるのですが、これまた待ち時間が長いです笑
他のユーザーの手伝いをすると良いことがあるので積極的に手伝っています。
あー待つの長いなーと思いつつも、自分で作った町を眺めていると沢山の人が働いたり遊んだりしていて和みますw
歩いている人をつつくと反応が返ってくるのも可愛らしいです。
レベルが上がった時にスペシャルオファーとして、普通なら1200円のチケットが120円になっていたので、思わず買ってしまいました
コスパのいい工場のラインを増やせたので大満足です。
ゲームの性質上なのか、海外ユーザーが多いようです。日本人ユーザーがいなくて寂しいので、招待コードを載せておきます。
FF3TC5 にゃんにゃんたうん
2015/07/03

ヘイ・デイとシムシティ―の融合、時間をかければ課金なしでも…
破天荒
若干飽きたという感覚があります。
とはいえ、やたら動き回るアクション系の
ゲームは無理、パズルゲームほど頭を使いたく
ない、そんな時にタウンシップは中々の
お勧めです。
基本はヘイ・デイと同じなのでそちらを
プレイした事がる人はチュートリアルが
なくてもプレイできるでしょう。
ここでヘイ・デイとの違い、
それがシムシティ―要素なんです。
ヘイ・デイが農場作成ならばタウンシップは
街作成と言った方がいいのかもしれません。
住宅、工場、遊技場などなど、様々な建物を
建築し、街を作成、道を整備して一つの街を
作り上げていくといった流れです。
その街をつくるための収入減が農作業なのです。
ゲーム内容的には面白く、評価は4以上をつけた
いところなのですが
やはり無課金で進めたいというのが
スマホゲーマーの願い、その願いは
かなり気長に待たないと難しいかもしれません。
建築物をつくるのには資材が必要、
その資材を得るために収穫物を貨物で
輸送するのですが、この資材にかなり偏りが
あるんです。
しかも、その偏りのある資材を何とか集めようと
何度も資材の輸送を試みると
今度は余剰資材で倉庫がいっぱいになるという
ありがちなパターン。
ならば倉庫をグレードアップと考えるも
そこでも資材が不足…
このジレンマを何とか乗り越えられないと
無課金での続行は難しいかもしれません。
しかし、これまで書いたように、一つ一つを
細かく売り出し、倉庫に空きを作りじっくりと
時間をかけてゲームをすれば無課金も可能です。
最初から、こういった仕組みがあることを
理解して、無課金なり、適度な課金をする事で
自分の好みの街が出来上がるでしょう。
2016/09/20