
アーチャーフォレストをじっくり遊んで徹底レビュー!
かわいらしい世界観が魅力的なタワーディフェンス型クリッカーゲーム


3.78
とても作り込まれているだけに、説明不足がとても惜しい!初心者でもじっくり楽しめる作品のため、手軽なゲームをお探しの方におすすめです。評価は3.20点!
【目次】特徴や魅力、レビューの要点!
最近リリースされた注目タイトル!
かわいらしい世界観が魅力的なタワーディフェンス型クリッカーゲーム
「アーチャーフォレスト」はかわいらしい世界観のタワーディフェンス型クリッカーゲームです。
アプリを開いておけば、ある程度放置でもバトルが進行する手軽さが魅力的な作品でした。
何度も転生を繰り返しながら強くなり、多数のマップを攻略するのに熱中してしまいます!
簡単操作で楽しめる
攻撃している時の顔が凶悪な彼?は本当に苦戦する。雷でカバーしよう!
プレイヤーが操作するのは、画面をタップして雷を落とすことです。
キャラクターの強化が進めば、張り付いてタップする必要はありません。
キャラクターの前にある、柵のHPが0になるとゲームオーバーです。
ここまで作るのが至難の技。自動作成システムがとても便利だった。
雷を落とす以外に、キャラクターに装備させる矢を作るのもプレイヤーの仕事です。
同じレベルの矢を合成すると、1レベル上昇します。
強い矢を装備して、キャラクターの攻撃力を上げるとバトルがスムーズです。
タップは画面上部しか効果がないのでしっかりマップ部分をタップすると良い。
最初に配置できるキャラは1体で、ダイヤを消費して配置数を増やせます。
強いキャラクターを獲得できた場合は、配置枠を増やすと良いかもしれません。
またキャラは固有スキルを持っているため、ピンチの時に使いましょう。
キャラはガチャでGET
キャラはにんじん畑で収穫…されるらしい。
ガチャでキャラクターを獲得できます。
ダイヤは強化にも使用するため、動画を見てキャラクターを獲得するのがおすすめです。
強いキャラクターを育成して、バトルをさらにスムーズに進めましょう!
プレイ動画
関連ジャンル
転生を繰り返しながらじっくり育てる強化システムにハマる
負けず嫌いにとってゲームオーバーを受け入れるのは結構屈辱。
「アーチャーフォレスト」では、アプリを閉じている間の放置時間報酬がありません。
そのため、序盤はゲームオーバーになってしまうことも多々あります。
めげずに何度も転生を繰り返して強くなるのが、本作の楽しみだと感じました。
転生石で強くなる
2つ目のマップはエジプト感あふれるステージ。
1度ゲームオーバーになると、転生石という強化アイテムを獲得できます。
敵を倒して得られるコインでの強化は、転生の度にリセットされるシステムです。
しかし転生石とダイヤを利用した強化は永久に効果を発揮します。
なんだかこんな壁画があったような…という敵も登場する。
そのためゲームオーバーはマイナスではなく、強くなるために必要な過程と考えましょう。
どんどん強くなる爽快感はあまりないものの、少しずつ着実に強くなる楽しみがあります。
キャラも転生石で強化できる
頼もしい仲間を獲得!ブラウニーには転生石を多数使用した。
転生石はステータス以外に、キャラそのものの強化にも使用可能です。
ステータス強化は全てのキャラに適用されます。
しかしレアリティの高いキャラの場合、キャラ本体を強くした方が安定するかもしれません。
どちらを強化するか考えるのも本作の楽しみの1つです。
コインの強化もあなどれない
豚のキャラに見えるけれど「ビーフ」なので牛なのかもしれない。
転生石での強化の方が確実ではあるものの、コインでの強化もあなどれません。
確実に先のステージへ進むにはコインを使用した強化も必須です。
攻撃力はもちろん雷の自動化もコインで強化できます。
敵が柵に近づくとハラハラしてしまう。タワーディフェンスとしてもしっかり楽しめる!
試しにコインでの強化をほとんど行わずにプレイしてみたところ、20ステージほどの差が出ました。
リセットされてしまうステータスであるからこそ、さまざまな強化を試せるのも利点です。
自分にとってのベストな強化を探す複数の強化方法があり、試行錯誤するのが醍醐味だと感じます。
事前予約中のタイトル!
特殊スキルが得られるボス戦や複数マップでやり込み度抜群
特殊スキルでバトルを有利に
柵にダメージを受けても通常マップには影響がないので安心して挑める。
ボス戦は画面右上の3本線マークから挑めます。
ボスを倒すとレベルに応じて特殊スキルを獲得可能です。
特殊スキルはさまざまな効果を持ち、ステージ攻略をさらにサポートしてくれます。
ボスのレベルと倒した時間、受けたダメージで報酬の数は変化する。
もしも必要ないスキルだった場合は引き直しがおすすめです。
敵の体力が下がるものや、自身の攻撃力が上がるものを選びましょう。
ボスはだんだん強くなるため、力試しにも最適なコンテンツです。
多数のマップでやりこみ度抜群
まだ1つ目の地図すら解放しきれていない。これは長く楽しめそう!
「アーチャーフォレスト」はマップの多さも特徴的だと感じます。
一定ステージまでクリアすると、次のマップが解放されるシステムです。
マップが進むごとに獲得できる転生石やコインも増えるため、育成がはかどります。
敵は強くなるけれど、強くもなれるので2つ目のマップに挑むのもおすすめしたい。
2つ目のマップを試してみたところコインがサクサク貯まり、1つ目のマップよりも爽快感がありました。
多数のマップを攻略していくやりこみ要素も楽しい作品です。
主人公は結構ムキムキなうさぎ。ちょっとシュールなキャラデザも私好みだった。
「アーチャーフォレスト」は、やりこみ要素の多さとタワーディフェンスのドキドキも味わえる作品でした。
手軽ながらやりこめるゲームを探している方にぜひおすすめしたい作品です。
アーチャーフォレストの関連データ
アプリ名 | アーチャーフォレスト |
---|---|
日付 | 更新日:2021/4/17 公開日:2021/4/17 |
公式ツイッター | - |
公式サイト | - |
価格 | 基本プレイ無料 |
アーチャーフォレストのカテゴリ
今月の注目タイトル
アーチャーフォレストを見た人におすすめ!


千年戦争アイギスA
戦略性の高いバトルが楽しめる本格的タワーディフェンス型RPG


パペットマスター
小さなパペットたちの力で敵侵攻を防ぐタワーディフェンスゲーム


運任せの召喚士
協力して敵を撃退。運と戦況把握が欠かせないタワーディフェンス


ラッシュロワイヤル
簡単操作でプレイ可能。門を守るために戦うタワーディフェンスゲーム


三国志ロワイヤル アリーナ
自分の陣地を広げながら敵陣を討つ戦略系タワーディフェンスゲーム


拳極 -拳で繋ぐ物語-
荒れた日本を不良が支配。対戦や協力戦が楽しいカジュアルRPG


メビウスフロントライン
コマンド入力で攻撃発生。速度と正確さが大事なカジュアルRPG


コマンドコンカー:ライバル
ユニットを自由に配置しマップの支配権を奪い合う対戦型タワーディフェンス


パクポン
いろんなパクポンを配置して戦わせる、タワーバトルゲーム


キングダム 頂天
指南役として武将を導く。大軍バトルも見ごたえ十分な育成ゲーム


マージマンション
合成で新たなアイテムを作り屋敷の改装を進めるパズルアドベンチャー


ゆる~いゲゲゲの鬼太郎 妖怪ドタバタ大戦争
かわいい鬼太郎たちのイラストが特徴のタワーディフェンスゲーム