パペットマスターのレビューと評価
小さなパペットたちの力で敵侵攻を防ぐタワーディフェンスゲーム
3.82
小さなパペットを召喚して自陣を護るタワーディフェンスゲームです。敵の侵攻を防ぎ続ける対戦と共闘が面白く、簡単なミニゲームも何度も遊んでしまいました。評価は4.05点!
最近リリースされた注目タイトル!
パペットマスターとは
「パペットマスター」は人形の召喚と合成を繰り返し、敵の侵攻を阻むタワーディフェンスゲームです。
60種類以上のパペットから自分だけのチームを作り、リアルタイム進行のマルチプレイが遊べます。
召喚や合成の判断が勝敗のカギを握る対戦と、協力して陣地を護り抜く共闘が楽しい作品です。
妨害系パペットは相手の行動を阻む。対戦で使うと役立つ場面が多め。
本作は多種多様なパペットを召喚し、耐久がなくなるまで陣地防衛を続ける対戦・協力型のタワーディフェンスです。
パペットごとに攻撃や補助、妨害といった特性があり、合成すると能力を大きく強化できます。
召喚で制圧力を高めたり合成で基礎能力を上げながら、ボス撃破を目指しましょう。
パペットたちは自動で行動。大量の人形が敵と戦う姿は見ていて楽しい。
戦闘中に必要な操作は召喚と合成、スキル発動のみと簡単です。
召喚と合成で生まれるパペットはランダムなので、戦力強化に運が絡むのも面白い点でした。
好みのパペットをチームに編成し、小さな人形のかわいい動きを眺めてみてはいかがでしょうか。
パペットごとに能力値が違うため、育成時にステータスも見ておこう。
マルチプレイだけでなく、1人プレイの簡単なミニゲーム付きです。
パペットの強化もやりごたえ十分で、人形の着せ替え機能もあります。
何度もバトルを遊びながら、収集や育成を進めてみてください。
プレイ動画
関連ジャンル
プラスポイント
戦略が試されるリアルタイム対戦
右下のボタンでパペットをランダム召喚。コストは敵撃破や人形効果で溜まる。
対戦では、耐久値が尽きるまで小悪魔やボスから自陣を護る1対1の防衛戦を楽しめます。
プレイヤーごとにライフを3つ持ち、敵を陣地の奥まで通してしまうと耐久が減る仕組みです。
防衛にはパペットの力を借りる必要があるため、コストを消費して空きマスに仲間を喚び出しましょう。
ドラッグ操作でパペットを合成。光っている相手と重ねてランクを上げよう。
召喚したパペットは近くの敵に自動攻撃し、妨害を受けない限り倒されることはありません。
パペットを重ねて合成すると、ランクが上がってダメージと攻撃速度を強化できます。
ただし、合成後は別のパペットが生まれる可能性もあり、戦力強化につながるかはプレイヤーの運次第です。
パペットを行動不能にしたり、別の人形に入れ替える能力を持つ強敵もいる。
また、各ウェーブの最後にはランダムで選ばれたボスが陣地を侵攻します。
ボスのHPは倒したザコ敵の数に応じて決定し、撃破に失敗するとライフを大きく失います。
戦闘時に一定回数しか使えない召喚師スキルがあるため、ボスや大軍の処理で役立てるのがいいかもしれません。
対戦戦績を振り返り、他プレイヤーを参考に編成を作るのも良いかも。
対戦はマッチング時間が10秒ほどで、スタミナ制限なく遊べるのが好印象でした。
合成と強化の繰り返しで耐え続け、長期戦に勝利したときの爽快感もたまりません。
人形の数で勝負したり高ランクの精鋭だけで戦うなど、好みの戦略で勝利を目指しましょう。
2人で陣地を護り抜く共闘バトル
下側がプレイヤーの陣地。対戦と同じで敵を通さないよう迎撃していく。
他プレイヤーとの共闘では、2ルートから迫り来る敵の迎撃に挑みます。
ライフは2人のプレイヤーで共有となり、上下2つの陣地に分かれて侵攻する敵を倒さなければなりません。
最大ウェーブ数が500とかなり長めで、次々出てくる敵を倒すのはやりごたえがありました。
筆者の最高記録は39ウェーブ。なんとか100ウェーブを超えてみたい。
テキストやボイスの交流機能はなく、人形の姿が描かれたスタンプを使って意思疎通を行えます。
国外のプレイヤーと出会う機会が多いものの、スタンプなら声援を伝えやすいのではないでしょうか。
共闘は途中で敗北しても進行度に応じた報酬がもらえるため、気軽に遊んでみてください。
単調さがクセになるミニゲーム
お宝奪いは勝利条件を確認し、内容に合わせて召喚と合成を繰り返していく。
本作には1人で遊ぶシンプルなミニゲームも用意されています。
例えば「お宝奪い」なら、合成と召喚でステージごとの勝利条件を満たさなければなりません。
バトルと共通システムながら敵を倒す必要がないので、新鮮な気持ちでステージ攻略に挑めます。
箱から駒が落ちないようジャンプで進む。飛距離の調整に慣れが必要かも。
他にも「ジャンプ」では、タップ操作で駒を飛ばして飛距離を稼ぐミニゲームが遊べます。
画面の長押しでジャンプ力が変わるため、自身の感覚に任せて目標までの飛距離を合わせる必要があります。
連続ジャンプで記録を伸ばすのが気持ち良く、シンプルさがクセになって何度も遊んでしまいました。
小さな人形を集めたチーム作り
筆者はアタッカー3体にコスト回復と補助か妨害を入れた編成で戦っていた。
プレイヤーは所持人形の中から5体選択し、自身のバトルチームを編成します。
パペットの種類は60種類以上もあり、人形ごとにアタッカーやコスト回復と役割も違います。
新たなパペットは報酬やガチャで獲得できるため、強力な編成を考えてみてください。
スキン獲得で能力も伸びる。雰囲気が大きく変わる衣装があるのも良い。
さらにパペットは各人形のピースを集めると、レベルの育成を行えます。
成長に応じてステータスが伸びるため、編成パペットが育つほどバトルに有利です。
パペットには衣装機能もあるため、推しキャラの姿を変えてバトルに挑んでみてはいかがでしょうか。
事前予約中のタイトル!
マイナスポイント
共闘プレイの協力感が薄い
基本は自陣を進む敵を倒すだけ。中央付近の敵は2人で協力して撃破できる。
共闘に挑むと、上下に分かれて2人のプレイヤーがそれぞれ敵を撃退します。
ただ、仲間にパペットを貸し出すなどの機能はなく、同じ盤面で個人戦を行っているだけという印象が強いです。
射程の長いパペットで仲間陣地の支援はできるものの、もう少し協力感が出る要素があればより楽しめそうだと感じます。
共闘はオートや倍速があるものの、制限付きで全員が使えるわけではない。
また、共闘はスタミナ制限があり、対戦と違って何度も遊ぶことはできません。
ウェーブが続くほどプレイ時間が長くなり、1回の挑戦で30分以上の時間が掛かりやすいのも難点です。
共闘に挑むときは長期プレイを見据え、時間を確保しておくのがいいかもしれません。
サブコンテンツの説明が不足気味
最初は遊び方が分からず、短い距離でもジャンプに失敗することが多かった。
本作は対戦や共闘のバトルに操作込みのチュートリアルが付いています。
しかし、ミニゲームには操作説明がなく、遊び方を理解しづらいのが残念です。
特にジャンプは初めてだと操作方法が分かりにくいため、説明を用意してほしいと感じます。
総評レビュー・総合評価
「パペットマスター」では、小さな人形の力で自陣を護り抜くタワーディフェンスが楽しめます。
耐久力を競い合う対戦はやりがいがあり、共闘やミニゲーム要素があるのも良い点です。
タワーディフェンスが好きな方、マルチプレイゲームを遊びたい方は、ぜひ試してみてください。
パペットマスターの関連データ
アプリ名 | パペットマスター |
---|---|
日付 | 更新日:2023/4/25 公開日:2023/4/25 |
公式ツイッター | - |
公式サイト | - |
価格 | 基本プレイ無料 |
パペットマスターのカテゴリ
今月の注目タイトル
パペットマスターを見た人におすすめ!
ラッシュロワイヤル
簡単操作でプレイ可能。門を守るために戦うタワーディフェンスゲーム
Vainglory(ベイングローリー)
リアルタイムストラテジーにバトルゲーム要素を加えた新感覚のゲーム
神姫プロジェクト
魅力に溢れた神姫たちと共に世界を終末から救うために戦うRPG
運任せの召喚士
協力して敵を撃退。運と戦況把握が欠かせないタワーディフェンス
ランダム・ポーカー・ディフェンス : デュエル
ライムたちの進軍をどれだけ防げるかを競うカードゲーム
キング・オブ・ビースト
森を開拓して動物の国作り。生態知識も深まるストラテジーゲーム
Sky 星を紡ぐ子どもたち
星の子となり空を飛びながら祖先の霊を空へ帰すアクションアドベンチャー
魔石アリーナ
召喚か合成かの駆け引き。高い戦略性が魅力の対戦タワーディフェンスゲーム
Mini Guns - Omega Wars
おもちゃの兵隊たちを率いて戦うタワーディフェンスゲーム
拳極 -拳で繋ぐ物語-
荒れた日本を不良が支配。対戦や協力戦が楽しいカジュアルRPG
動物冒険記
パソコン叩きで装備精製。ネット中毒の動物を育てる放置系RPG
ウィムジカル ウォー
リアルタイムで行われる陣地の攻防戦が熱い陣取りバトルゲーム