グウェント ウィッチャーカードゲームアイコン

グウェント ウィッチャーカードゲームをじっくり遊んで徹底レビュー!

3.95
更新日:2020/3/27公開日:2020/3/27
グウェント ウィッチャーカードゲーム
著者アイコン Lemon 平均評価点
3.95

シンプルなルールなのに、カードのアビリティが豊富で奥が深い頭脳バトルゲーム!昔からのカードバトルゲームが好きな人はかなりハマるんじゃないでしょうか!

みんなにシェアする

最近リリースされた注目タイトル!

カードの個性を掴んで戦う本格ストラテジーカードバトルゲーム

07/07758_1

「グウェント ウィッチャーカードゲーム」は、モンスターやエルフなど、ファンタジーなデッキを使って戦うカードバトルゲームです。

本格的なストラテジーアプリとなっており、カードのアビリティや特性を考えながらプレイヤー同士でリアルタイムの戦略バトルを楽しめるのが魅力です。

魅力的なファンタジーカード

07/07758_2

少しダークでリアルなカードは、動きがあって眺めているだけでも楽しい。

「グウェント」の世界は、剣や魔法、エルフやモンスターがひしめき合うファンタジー世界です。

カードデッキも属性に分かれて構築されており、種族や王国といった特性ごとのデッキを最初から使えます。

07/07758_3

カードのアビリティ(スキル)はデッキ全体に影響を及ぼすこともある。

王国やモンスターといった属性ごとに構築されているカードには、アビリティという能力が備わっています。

攻撃や敵のアビリティ封印、カード自身の数値を上げるブーストなどのアビリティを使いこなし、ストラテジーバトルで勝利を目指しましょう。

相手の行動を考えるカードバトル

07/07758_4

バトルは先行後攻によって行動内容が変化。

ターン制で進行するバトルは、ランダムで先行か後攻かが決まります。

先行になると相手にアビリティを使うターンが1回分減ってしまいますが、自軍のカードをブーストできるカードが最初から場に置かれているため、有利にスタートを切れるのが魅力です。

07/07758_5

画面右側、コインのようなアイコンの上下の数字がお互いのカードの数値だ。

バトルでは、場に出ているカードの合計数値が多いほうが勝利となります。

アビリティを使うことで、敵にダメージを与えたり、自分のカードをブーストして強化したりできるため、いかにカードごとのアビリティを把握できるかが勝敗のカギになってきます。

07/07758_6

カードを長押しすれば、デッキの詳細を確認できる。

カードが持っているアビリティはバトル中に何度でも見直せるので、焦らずにプレイしてください。

相手が場に出すカードのアビリティもしっかりと表示されるので、対戦相手のカードデッキの内容を覚えていなくても大丈夫ですよ。

2ラウンド勝利の3連続バトル

07/07758_7

バトルの勝敗結果では、1ラウンドごとのポイントが見られる。

バトルは3ラウンド戦で、先に2勝したほうが勝利です。

デッキは3ラウンド通して使用し、2、3ラウンドでは3枚ずつ補充されます。

最初に10枚配られた後は、減った枚数+3枚の手持ちで戦うことになるので、ポイントが開いている時は【パス】を使ってカードを残して次のバトルに挑みましょう。

07/07758_8

手持ちのデッキはバトル前に入れ替えることが可能。

ラウンド開始前には、手持ちのカードを入れ替えられます。

先攻なら3回、後攻なら2回いらないカードをランダムで入れ替えられるので、活躍しそうにないカードは入れ替えておくといいでしょう。

プレイ動画

関連ジャンル

初心者デッキを卒業して自分でデッキを構築するのが上級者への道

07/07758_9

初心者ミッションをクリアすれば、構築済みデッキが5セット手に入ります。

スタイルの違うデッキが序盤から手に入るため、スムーズにバトルに入っていけるのが嬉しいですね。

デッキの特性をチェック

07/07758_10

構築済みデッキの特性は、最初のデッキを選ぶ時にチェックしておこう。

ミッションクリアで5種類手に入るデッキには、それぞれ特性があります。

敵のカードを使い自軍を有利にしたり、とにかく攻撃スタイルでぐいぐいと敵の数値を削っていったりとアビリティが大きく違うので、特性は事前にチェックしておくといいでしょう。

07/07758_11

左側に立っているリーダ―キャラもアビリティを使えるぞ!

また、自軍のデッキには、カード以外にもリーダーが存在します。

常に盤面の左側に立ち、必要とあればアビリティを使ってバトルのサポートもしてくれる頼もしいキャラクターたちです。

彼らの持つスキルもキャラによって大きく違うので、デッキを切り替えたらトレーニングモードでアビリティを使ってみてください。

カードを作ってデッキを構築

07/07758_12

素材があれば新たなカードを生み出すこともできる。

バトルデッキは、自分で1から作ることもできます。

カードを生成して自分だけのオリジナルデッキを作れるので、バトルに慣れたらぜひオリジナルデッキを作ってみてください。

07/07758_13 07/07758_14

バトル報酬で手に入るタルからは、新たなカードも手に入る。

バトルを繰り返して「タル」を手に入れたら、ガチャのようにカードを増やせます。

最初に4枚のカードが開き、最後の1枚は3枚から1枚を選択するスタイルなので、レアカードが出るわくわく感があります。

07/07758_15

ラストカードの3枚の中には、まれにカードの色が違うレアカードも交じっています。

自分のデッキとの相性を考えながら、手に入れたカードを新たに編成してあげましょう。

事前予約中のタイトル!

ランクアップで開放されるアイコンやフィールドアバター集めも魅力

07/07758_16

ランクマッチでは負けると数値が下がるので注意しよう。

バトルは3種類から自由に選べます。

ランクマッチでは勝敗によってランク数値が増減するので、自信がない人はトレーニングモードで練習することをおススメします。

渋いデザインのアバターたち

07/07758_17

バトルサポートキャラやアイコンを解放しよう。

ランクを上げたりミッションをクリアすると、アバターやキャラクターが開放されます。

ホーム画面の下のアイコンから切り替えられるので、ぜひチェックしてみてください。

07/07758_18

地味に見えるカードだが、変えてみるとちょっとした気分転換になる。

カードの裏のイラストなども変えられます。

地味に見えますが、「グウェント」は、キャラクターから背景までとても細やかに作られているので、カードのイラストを変えるだけでもかなり気持ちが切り替わりますよ。

本格頭脳バトルに挑もう

07/07758_19

「グウェント ウィッチャーカードゲーム」は、美しく動きのあるカードを使ってリアルタイムの本格頭脳バトルが楽しめるカードゲームです。

ルールがシンプルな反面、カードやアビリティが豊富で自分だけのバトルスタイルを作り上げられるのが面白く、プレイするほどのめり込んでいく魅力があります。

グウェント ウィッチャーカードゲーム

グウェント ウィッチャーカードゲーム

iPhoneAndroidテーブルカードTCG

3.95

グウェント ウィッチャーカードゲームの関連データ

アプリ名グウェント ウィッチャーカードゲーム
日付更新日:2020/3/27
公開日:2020/3/27
公式ツイッター-
公式サイト-
価格基本プレイ無料

グウェント ウィッチャーカードゲームのカテゴリ

今月の注目タイトル

グウェント ウィッチャーカードゲームを見た人におすすめ!

スマホゲームCHホームへ