
アルテア・サーガをじっくり遊んで徹底レビュー!
ファミコン時代の雰囲気を楽しめる本格派横スクロールアクションRPG

つい夢中になりました。レトロな雰囲気が堪らないです。昔はこうだったなあと思いながら、久々にゲームって何かについて考えさせられましたね。
【目次】特徴や魅力、レビューの要点!
最近リリースされた注目タイトル!
ファミコン時代の雰囲気を楽しめる本格派横スクロールアクションRPG
「アルトサーガ」は王道なファンタジーの雰囲気を守りつつ、横スクロールのアクションシステムを戦闘に取り入れたRPGアプリです。
ファミコン時代を彷彿させる懐かしい雰囲気が魅力です。解けないのが普通だったあの頃を思い出させます。
操作方法が多彩で、高度なプレイスキルを求められるので、解けるのが前提で作られたゲームに飽きた方にもお薦めです。
説明書を彷彿させる
説明書を見ないで進めようとした時代を思い出します。
操作方法については、詳しいチュートリアル等はありません。
最初にトレーニングモードがありますので、まずは動かしてみましょう。
敵が沢山いますので満足行くまで技やボタンを試せます。
満足するまで操作してから、自分のタイミングで始められるのは嬉しいですね。
しっかり準備を行えます。
操作キャラも切り替え可能です。近距離、遠距離、状況に合わせて使いわけましょう。
ボタンの説明は攻略しながらでも、好きにオンやオフに切り替えられるのが楽しいです。
いつでも確認出来ますので戦略を色々と試しながら、好きにプレイする感覚が味わえます。
自分で学ぶ
戦闘画面はワチャワチャと敵がいて楽しいです。突っ込んで来るのでびっくりします。
村人に話しを聞き、実際に現地に向かう事で自分の足で見たり聞いたりする実感を楽しめます。
序盤は洞窟に行けと言われますが、「砂浜」、「森」、どこからでも攻略が可能です。
洞窟以外のところへ行こうとすると敵が強すぎて進んでられません。燃えますね。
敢えて逆らって砂浜からプレイしても良かったなと今になって思います。
エンカウント式のRPGですが、ダンジョンは横スクロールのアクションですのでスピーディな戦闘を味わえます。
また、フィールドで敵と遭遇した場合も横スクロールアクションで戦います。
最初は、動きが素早くて戸惑うかもしれませんが、ボタンを確認しながら一匹ずつ倒していけば大丈夫です。
「クロナ」を消費しないので序盤はここを中心にすると便利です。
何事も基礎が肝心です。
レベルが低いとダメージが半端ないので序盤は拠点を決めてレベル上げをしていくといいでしょう。
昔懐かしのRPGながら、戦闘には横スクロールアクションを取り入れた事で遊びごたえがたっぷりです。
操作に慣れて飽きてきても、難易度の変更が出来ますので自分のスタイルで楽しんでしまいましょう。
プレイ動画
関連ジャンル
自由で多彩なアクション性に富んだダンジョンと王道雰囲気の融合が楽しい
まずは街で聞き込みがセオリーです。
ユーザーに媚びていないなと感じるストイックさも魅力の一つです。
一応、王様からの話はあるものの、どこからいけばいいか、どうすればいいかは自分で判断しましょう。
今いる国の情勢や隣国との関係を見聞きしていくうちに段々と世界の事が分かってきます。
王道の雰囲気を肌で感じつつ、戦闘では多彩なアクションで戦える点が一番の魅力です。
敵と遭遇するとアクション
実弾回避の使い時が未だに分からないので、敵は弓で撃ち落とす事にしました。
エンカウント率は丁度良かったです。
フィールドを歩いていると、そう待たされないうちに敵と遭遇します。
剣や弓で戦いましょう。戦っている方しか経験値が入らないので、適度に使い分けをお勧めします。
弓を使ってるキャラは待機させているキャラと、自分の両方を回復させる魔法が使えるので重宝します。
両方のキャラクターにダメージが溜まった時に使うと効率よく回復できます。
ステータス等はとてもシンプル。必要最低限さにもストイックさが垣間見えます。
見落としがちですが、自分のレベルより5以上低い敵からは経験値が入りません。
お金の事をこの世界では「クロナ」と呼びますが、「クロナ」が目的で無いのであれば弱い敵は無視するのがいいでしょう。
戦わなくても戦闘から離脱する事が可能なのが、嬉しいところです。
脱出アイコンが岩に重なってる。押せばどけられます。
フィールドでの戦闘を終わらせるには、脱出アイコンに触れる必要があります。
基本は戦闘開始後の位置から反対側にあります。
敵を全滅させても戦闘は終了しないので、戦闘が始まったらまずは脱出アイコンを確認するのがお薦めです。
プレイヤー技術を試される
ダンジョンでは基本的に、上へ上へと登っていく事が多いのでプレイヤースキルが試されるでしょう。
ジョイスティックでの操作に慣れるのが肝心です!
設定でジョイスティックの大きさを変えられるので、大きさをいじってみるのもいいかもしれません。
個人的には、大きいままにしておいた方が操作しやすいと感じました。
ジャンプは押す長さで「大ジャンプ」と「小ジャンプ」を使い分けられますので、障害物や地形を考慮して使い分けられます。
使い分けが難しかったので、大ジャンプしながら小刻みにジョイスティックを倒して進んでいくのもありです。
上にトラップがあると遠慮なくダメージが入りるので、回復が大変でしたが強引に突破するのも面白かったです。
多彩なアクションを自分のスタイルで使い分けられるので、自由度の高さを体感できるでしょう。
フィールド音楽もフィールドもどこか懐かしい。今の人はどう思うかな。
ダンジョンもフィールドも基本的に好きに歩き回れます。
王道のRPGが好きな私にはたまりませんでした。
フィールドは音楽も広がっていく感じがあって、まだまだ外に世界があるんだなと感じられるので好きですね。
周辺諸国への国境のお蔭で若干囲まれている感覚が無いと言えば嘘になります。
けれども情報を収集しているうちに、国境を跨ぐ日を思わせる会話もあってワクワクしました。
外の世界を思わせられる演出は素敵です。
戦闘ではアクションで内に広がり、フィールドでは外に広がっていくのも魅力なのかもしれません。
事前予約中のタイトル!
ギミックや戦闘方法も多彩、どう攻略するかも自分次第な自由度の高さ
トロッコに置いて行かれました。心頭滅却すれば火もまた涼し!
多彩なのはアクションだけではありません。
ダンジョンには色んなものがあります。
岩が降って来ることもあれば、トロッコが置いてある事もあるでしょう。
どう回避を行っていくのかや活用していくのかを考えるだけでワクワクします。
召喚獣を使う事も出来るので、戦闘の幅も自分次第で広がります。
害になるものは避けて、あるものを有効に使って自分の楽しみ方を探していきましょう。
飽きてきたら難易度を変えられるのも強みです。
召喚獣は出しておく
ボス戦では取り敢えず出しておくと、便利でした。
召喚獣は召喚屋でサファイアを使ってランダムが可能です。
ただ、手に入らない事もありますし、召喚に必要なサファイアは殆ど手に入りません。
十回連続で召喚すると必ず一匹は入手出来るらしいので、サファイアが溜まるまでは関係ないものだと思いましょう。
最初に一匹は手持ちの召喚獣がいるので、それを活用すると便利でした。
トラップが豊富
当たるとダメージ受けます。アイテムを揃えて強行突破も手段と言えば手段。
上記でも触れましたが、ダメージを受ける系のトラップも多いので注意しましょう。
慣れないうちはとても厄介です。
地面に火が燃え広がっていることもあれば、棘が足場から垂れ下がっている事もあります。
到るところで操作スキルが試されますので、良い腕試しになりますよ。
難易度を上げる為に
装備品は売れません。買うのみです。
難易度変更はいつでも設定画面で行えます。
ここで一つ注意が、装備はきっちり整えて置くことをお勧めします。
特に防具が弱いと進むのに難航しますし、最初はイージーモードなのでダメージが30パーセントカットされているのです。
途中でノーマルに切り替えなければいけない時が来るのでダメージがどれだけ変わるか参考にしましょう。
結構ダメージ受けてびっくりしました。
慣れてきたら、ステップ移動も試してみましょう。
ジョイスティック移動だけでは、プレイ幅に限界があります。
上にある二つのボタンをタップすることでステップ移動が可能です。
回避の幅が広がりますよ。
装備も整い、操作にも慣れたらモードをノーマルに一度上げてみてダメージがどう変わるのか試してみましょう。
そこから自分のスタイルに合わせてみて、難易度を調整していくと楽しめます。
いかがだったでしょうか。
決して目新しいシステムはありません。
ただ、「レトロな雰囲気とアクションの難易度」は「近年のやりやすいゲームに慣らされた自分」には、ガツンと来る燃えるアプリでした。
意地でもクリアしてやると、燃えていたファミコン時代を思い出すようです。
此方の都合に合わせたゲームもいいですが、最近のゲームの難易度ややりやすさに飽きを感じている方には是非お勧めしたいです。
アルテア・サーガの関連データ
アプリ名 | アルテア・サーガ |
---|---|
日付 | 更新日:2019/11/21 公開日:2019/5/31 |
公式ツイッター | - |
公式サイト | - |
価格 | 基本プレイ無料 |
アルテア・サーガのカテゴリ
今月の注目タイトル
アルテア・サーガを見た人におすすめ!


イーブルシューター
プレイするほど強くなる可愛いアクションシューティングゲーム


Berserk - Idle RPG & Action
次々と襲ってくるモンスターから村を守り抜くアクションRPG


モーマンタイム
氷河時代から文明を発展。首長として集落の規模拡大を導くSLG


月の伝説
レトロな雰囲気が魅力となっている、ステージ冒険型のアクションゲーム


ディル―ジョンZERO
シナジー効果が戦力上昇のカギ。多属性の技で魔物を攻めるRPG


魔王スライム育成記
釣りの魚収集も成長に役立つ。スライムの育成に励む放置系RPG


おねがい社長!
リストラされた主人公が起業してお金持ちを目指す経営シミュレーション


ガーディアンテイルズ
ドットの姿で国中を大冒険。完成度の高いアクションRPG


第七王子 マスターオブマジック
キャラごとに技が変化。魔術や武術で敵を倒すアクションRPG


ガーディアンテイルズ
ドットの姿で国中を大冒険。完成度の高いアクションRPG


陰の実力者になりたくて!マスターオブガーデン
陰の実力者を夢見る少年が少女たちと共に戦うファンタジーRPG


ゾンビクラッシュ
多彩な攻撃で爽快バトル。るゾンビを撃破するアクションRPG