
アートオブコンクエストをじっくり遊んで徹底レビュー!
個性豊かな英雄と兵士を率いて戦うリアルタイムストラテジー


3.78
探索して資源を集めるRPG要素が新感覚!個人的にドワーフの英雄シードさん大好きです(´∀`*)
【目次】特徴や魅力、レビューの要点!
最近リリースされた注目タイトル!
個性豊かな英雄と兵士を率いて戦うリアルタイムストラテジー
「アートオブコンクエスト」は、個性豊かな英雄とともに、兵士を率いて戦うリアルタイムストラテジーです。
拠点を強化して練兵するという定番のシステムに加え、RPGのように自由にマップを探索して資源を獲得できるのが特徴的です。
バトルは陣形の組み方と、地形の把握がカギとなります。
戦略性の高いバトルと、自由度の高い探索が魅力的な作品です。
敵の中には中型のモンスターがいるため、戦力差の確認は大切。
バトルはセミオートで進行します。
布陣の後は、ユニットがリアルタイムで動いていくのが楽しいです。
英雄によってスキルが異なる。戦局が大きく変化することも
プレイヤーは、スキルを発動してユニットの戦いをサポートしていきましょう。
しかし、スキルにはクール時間があるため使いどころの見極めは大切です。
スキルの発動位置を考える
青いエフェクトは英雄によるバフ効果を表している。
バトル開始前に布陣を決めます。
英雄を出現させると、一般ユニットも出撃できます。
英雄は全員仲間にできるので、最初の英雄は見た目で選んでOK
また、英雄の周りにいると強化される種族や職種があるため、その恩恵をなるべく多くのユニットへかけられるよう考えましょう。
布陣は過去使用した2つの陣形をすぐに呼び出せるほか、スロットに保存しておけるのでいくつか作っておくと便利です。
どこにスキルを使うと効果的か瞬時に判断する必要があるのは面白い。
画面下のスキルをタップすると、適用範囲が表示されます。
さらにその大きな円の中で、最適な場所を指定して発動します。
各スキルは1バトルに1度のみ使用できるため、どこでどのスキルを使うかが大切です。
またMPを消費するものもあるため、確実に勝てるバトルではMP消費を抑えて別のスキルを使うのも良いです。
大きな木のモンスター、トレント。倒せるか少しヒヤヒヤした。
時には大型ボスと戦うこともあります。
ボスにはHPゲージがあり、削りきれば撃破となります。
ボスに向かって強力なスキルを使うと、効果的に戦えるのでオススメです。
ボスを倒すと得られる経験値も多いため、探索中に発見したら挑戦してみるのも良いと思います。
地形や種族の特性を活かす
水辺を得意とする種族もいるためバトルの前に特性を確認すると良い。
マップには様々な地形があり、得意な地形を持つユニットもあります。
また、種族によって得手不得手もあるため敵やユニットの特性を把握しておくことは重要です。
人間以外のユニットも、仲間として戦ってくれるようになるのはユニークです。
相手にデバフをかけることで味方ユニットのダメージを軽減する。
先ほど布陣のところで述べたバフ効果のような、発動型ではなく、習得するだけで自動的に効果のあるパッシブスキルもあります。
これらのパッシブスキルを早めに習得すると、発動型のスキルを温存してバトルができるためバトルがかなり楽になります。
様々な要素を駆使した戦略性の高いバトルはとても楽しめました。
プレイ動画
関連ジャンル
資源や装備など様々なものを獲得できるRPGのような探索が魅力
右側に見える黒い石碑は英雄のステータスを上げてくれる貴重なもの。
ストラテジーゲームの定番である、拠点育成ももちろんあるのですが、「アートオブコンクエスト」で特徴的だったのは自由度の高い探索です。
資源のある土地へ兵士を送って採集ではなく、自ら探索していけるのは斬新で楽しめました。
マップ上に表示される赤い円で囲まれた人物は、バトルが発生する場所となります。
探索中のバトルで英雄の経験値を獲得し、育てていけるので、バトルをしながら資源を回収していきましょう。
探索中のバトルで資源収集
この画面で敵の特性を確認できるため、1度目を通すと戦いやすい。
探索中のバトルでは、敵の強さが表示されます。
基本的には、これより戦力が上回っていれば負けることはありません。
最初の拠点の近くでは、そんなに強い敵に遭遇することがないので安心です。
また、相手の戦力を見てバトルをキャンセルも可能なため、資源の周りの敵にはどんどん接触して、勝てる相手から倒していきましょう。
エリアボスを倒した後のお宝の山は資源がたくさんで嬉しい。
先ほどご紹介した大型ボスは、探索中に見つけられます。
突然のエンカウントバトルではなく、準備を整えて挑めるので安心です。
ストラテジーでありながら、RPGのような冒険も楽しめるので、1粒で2度おいしい楽しみ方ができました。
また、探索中には英雄用の装備を見つけることもあるため、さらに英雄を強化できるのも嬉しいです。
占拠できると何があるのかとても気になる。
都市を発見することもあります。
様々な種族が住んでいる拠点に、侵攻できます。
しかし都市制圧には十分な準備が必要となるようでした。
まずはユーザー間のバトルではなく、こちらを目指して練兵していくと良さそうです。
富国強兵に便利な予約システム
資源には困らなかったので私は軍事施設を優先した。
城レベルに合わせて、建てられる施設が決まっているため、どれを建てていいか悩むことがなくスムーズに進められます。
提示された建物を全て建てると、城のレベル上げに必要な発展度を獲得できるのも、わかりやすく便利でした。
城のレベルを上げて、様々な施設の開放や強化をしていきましょう。
少しずつ建物が増えていく拠点はストラテジーの醍醐味。
建設でとても便利なシステムが、次に建てたい建物を予約して、続けて建設していけるというものです。
1つ建設したら確認、という手間がなく放置しておくだけで2つ分の建設が自動で進んでいきます。
並行して行うわけではないので、時短にはなりません。
しかし、建設時間が長くなってからはこまめに確認しなくても放置しておけるため、時間が無駄になることがないのは嬉しいです。
研究も同様に予約ができるため、戦力強化がスムーズでした。
戦力の基礎となる兵士の訓練
選んだ英雄が弓メインだったのでアーチャーを多めに練兵する。
兵士はそれぞれ決められた施設で練兵します。
序盤は一般兵しか育てられませんが、研究を進めることでより強い兵を開放できます。
どの兵種を育てるかはプレイヤーの戦略次第なので、戦い方に合わせてお好みの兵士を練兵していきましょう。
プレイ動画
事前予約中のタイトル!
個性豊かな英雄を育てユニットを有効活用する強化システム
英雄スキルの選択基準
初期英雄はアヴァロンを選択。勝利のセリフが熱血なのが印象的。
英雄は探索を進めたり、爵位が上がることで獲得できます。
初期英雄の1人であるアヴァロンのおすすめスキルは、「アローレイン」と「ウォーホーン」です。
アローレインは何も消費せず発動でき、広範囲の敵へ弓による攻撃と、火炎による追加ダメージが強力です。
「ウォーホーン」は周囲のユニットの攻撃速度が上昇するバフ効果となり、クールタイムを待たずに自動で発動するパッシブスキルのため使い勝手が良いです。
各英雄のスキル効果をよく読んで、どれを習得するか選びましょう。
回復職であるベガはピンチを救ってくれる頼もしい存在。
英雄は経験値を獲得し、レベルアップします。
先ほど述べたスキルも、レベルアップにより得たスキルポイントで習得していきます。
英雄の赤いハートはスタミナを、青いハートはMPを表すものです。
スタミナがなくなれば出撃できなくなるため、スタミナ回復薬を使うか、時間経過での回復を待ちましょう。
また、英雄の耐久力を増やすことでスタミナの上限が増えるので、耐久力の上がる装備はとても重要です。
種族変更で広がる戦略
兵士がみんなアライグマなんて可愛すぎる。
また、城から種族を変更できます。
それぞれ条件があるため、開放を目指しましょう。
どの種族で戦うかも戦略の1つとなるため、より戦略性の高いバトルが楽しめるのは魅力的です。
種族が変わっても、建物のレベルなどは引き継がれるので安心です。
あと少しでアライグマになれる。種族を変えるか悩むところ。
爵位は様々な条件を満たすことで上がっていきます。
国王を目指して精進するのも、やり込み要素として楽しそうです。
様々な方向から富国強兵でき、単調にならずに楽しめるのが印象的でした。
これはマップの一部。広大な大地を探検して制圧していくのが楽しい。
「アートオブコンクエスト」はストラテジーで詰まりがちな、資源不足や待ち時間の長さを軽減する工夫が多く、ストレスなくプレイできる仕様なのが魅力的でした。
ストラテジーとRPG、両方を好きな方は楽しめる作品だと思います。
ストラテジーの醍醐味である、戦略的なバトルももちろん充実しています。
ストラテジー初心者の方でも入りやすい作品ですので、おすすめです。
アートオブコンクエストの関連データ
アプリ名 | アートオブコンクエスト |
---|---|
日付 | 更新日:2018/12/7 公開日:2018/12/7 |
公式ツイッター | - |
公式サイト | - |
価格 | 基本プレイ無料 |
アートオブコンクエストのカテゴリ
今月の注目タイトル
アートオブコンクエストを見た人におすすめ!


ゲーム・オブ・スローンズ-冬来たる
超人気海外ドラマを題材としたリアルタイム建国ストラテジー


Rise of Kingdoms
各国の英雄達と世界制覇を狙う戦略シミュレーションゲーム


メイプルストーリー R: Evolution
メイプルストーリーの世界で冒険へ。共闘要素もある放置系RPG


異世界で始める偉人大戦争
各国の偉人達と世界統一を目指す戦略シミュレーションゲーム


権力と紛争
自分の都市を建築し、広大な大陸で勢力を発展させるシミュレーションゲーム


異世界のんびりライフ
キノコの魔物が村を発展。家族とのお出かけも楽しめる経営ゲーム


運任せの召喚士
協力して敵を撃退。運と戦況把握が欠かせないタワーディフェンス


リボルバーズエイト(リボハチ)
おとぎ話のヒーロー達を召喚して戦うリアルタイムストラテジー


ブラックアイアン 逆襲の戦艦島
最強の艦隊を編成し基地を発展させるリアルタイム海戦ストラテジー


エンバーストーリア
目標はキザハシ制圧。戦艦の内政発展が要となるストラテジー作品


拳極 -拳で繋ぐ物語-
荒れた日本を不良が支配。対戦や協力戦が楽しいカジュアルRPG


三極ジャスティス
ロボットに乗ってマルチプレイができる陣取りアクションゲーム
アートオブコンクエストの読者レビュー!

魔法ありの新感覚ストラテジー
ぽんぽんぽん太
魔法ありで展開するストラテジーゲームなので、ファンタジー世界が好きな人はすごく楽しめます。
チュートリアルが無いので最初の入りが分かり難いかもしれませんが、他のストラテゲームをやったことがある人であればすんなり入れます。
戦争ゲームとかでバランスが悪いものだと、かなりガツガツくるプレイヤーにヤられて萎えることもあるのですが、ファンタジー世界がいいのか、海外プレイヤーものんびりと楽しんでいる感じで、こういったストラテジーゲームの中ではかなりムードがいいです。
魔法にドラゴン、配置に隊列といろいろな要素が盛りだくさんなので、ストラテジーゲーム好きにも満足いくポイントが盛りだくさん。
縦スクロールのガチゲーに挑んでいた人は、このゲームを始めると新たな魅力にぜったいにハマると思います。
2018/12/16