Food Fantasy(フードファンタジー)アイコン

Food Fantasy(フードファンタジー)をじっくり遊んで徹底レビュー!

3.75
更新日:2019/11/1公開日:2018/10/15
Food Fantasy(フードファンタジー)

特徴や魅力、醍醐味!

  • 擬人化した料理たちと冒険やレストラン経営ができるアドベンチャーゲーム
  • プレイヤーの手助けで勝敗が左右されるセミオートバトル
  • 魅力的な食べ物キャラたちとの交流や、レストランデコも魅力となっている
みんなにシェアする

最近リリースされた注目タイトル!

Food Fantasy(フードファンタジー)の遊び方や序盤攻略、特徴と魅力をレビュー

「Food Fantasy」は料理が擬人化した世界を冒険するRPGと、レストラン経営シミュレーションが同時に楽しめるスマホゲームです。

バトルや豊富な育成システム、料理の研究やデリバリーなど、充実したやり込み要素が魅力となっています。

06005_1

「Food Fantasy」は人類と、料理が擬人化した「食霊」が共存する世界が舞台となっています。

プレイヤーは食霊と契約しながら世界を冒険し、世界を滅ぼそうとする堕神と戦っていきます。

06005_2 06005_3

バトルはセミオートで進行しますが、プレイヤーの手助けがかなり重要となります。

食霊のスキルを発動させる以外にも、食霊が凍ってしまった時に解凍したり、敵の増援を追い返したりなど、意外とやることが多く目が離せません。

06005_4 06005_5

ボスは強力なスキルを使用してきますが、タップでスキルを中断、または威力を半減させることができます。

スキル発動までカウントダウンがあるので、数字が0になる前にタップする必要があります。

バトルは2倍速にもできますが、ボス戦などはプレイヤーの作業が追いつかなくなることがあります。

06005_6 06005_7

「Food Fantasy」はすき焼き、ブラウニー、紅茶などさまざまな料理が擬人化されており、食霊それぞれにボイスがついているのが特徴です。

また細かいところまでこだわったデザインも魅力で、コレクションするのも楽しいです。

食霊はガチャや報酬で手に入れることができます。

06005_8 06005_9

食霊5人でチームを組んで戦います。

食霊の組み合わせによって連携スキルが使用できるようになります

連携スキルは多いほどバトルが有利になるので、誰と組めば連携スキルが使用できるかもチェックしながらチームを編成すると良さそうです。

06005_10 06005_11

前衛の食霊に敵からの攻撃が集中するため体力が減りやすく、序盤は回復系の連携スキルが重宝します。

数秒間無敵になるスキルや全体攻撃のスキルなど、食霊によってさまざまなスキルがあるので、色々な組み合わせを試してみるのも面白いです。

06005_12 06005_13

「Food Fantasy」では食霊と世界を冒険するパートと、レストランを経営するパートの2つを同時に進行させていきます。

食霊はレストランスタッフとしても活躍します。

レストラン内をちょこちょこ動く食霊達が可愛いです。

調理台で料理を作ってストックしておけば、プレイしていない時間も金貨を稼ぐことができます

06005_14 06005_15

レストラン経営パートでは、バトルで手に入れた食材を使ってレシピ開発などもできます。

他にもインテリアショップで家具を買ってレストランの改装をしたり、悪質な客の討伐など、やることが盛りだくさんです。

06005_16 06005_17

「Food Fantasy」は性別を問わずたくさんの擬人化キャラクターが登場するので、男女ともに楽しめるスマホゲームです。

やり込み要素が充実していて、自由度が高いのも魅力となっています。

操作は簡単でほとんどタップのみで完結するので、バトルが苦手という人にもお勧めできます。

Food Fantasy(フードファンタジー)

Food Fantasy(フードファンタジー)

iPhoneAndroidロールプレイングファンタジーRPG料理

3.75

Food Fantasy(フードファンタジー)の関連データ

アプリ名Food Fantasy(フードファンタジー)
日付更新日:2019/11/1
公開日:2018/10/15
公式ツイッター-
公式サイト-
価格基本プレイ無料

Food Fantasy(フードファンタジー)のカテゴリ

今月の注目タイトル

Food Fantasy(フードファンタジー)を見た人におすすめ!

Food Fantasy(フードファンタジー)の読者レビュー!

Food Fantasy(フードファンタジー)アイコン

擬人化された食べ物が戦う

さとめ

食べ物、飲み物の擬人化RPGといった感じですがキャラクターの組み合わせによっては連携技が使えたり、戦闘画面ではデフォルメ化されたキャラクター達が細かく動き可愛いです。戦闘以外にもレストランの拡張や自分で制限をつけて報酬をアップするダンジョンなど色々と遊べるし、ストーリーも後から読み返せるのでとても良いと思います。

2018/10/28

Food Fantasy(フードファンタジー)アイコン

食事に精霊が宿る、レストラン経営などのんびりでも楽しめる

よみねむ

イラストが可愛らしく、さらに声優がついているのでキャラクターを集めたくなります。レベリングも周回以外にもゲーム内で拾うアイテムでレベルアップをできるので途中から強キャラを拾ってもすぐにパーティーに組み込むことができるのがいいなと思います。
また、素材集めも周回で集めることもできるのですがコンプしたミッションであれば経験値が入らない代わりに素材収集が周回をしなくても簡単にできるのでこれも他のソシャゲデよくあるユーザーの離れる原因を考えて作られているなと思いました。

2018/11/05

スマホゲームCHホームへ