
Armello(アルメロ)をじっくり遊んで徹底レビュー!
動物たちの王国を舞台に繰り広げられる、リアルな3Dが魅力のボードゲーム

特徴や魅力、醍醐味!
- 動物たちの王国を舞台に繰り広げられる、リアルな3Dが魅力のボードゲーム
- 国王を目指して他の冒険者を排除していくシビアなゲームシステム
- 1戦ごとにじっくりと楽しめる戦略的バトルが魅力となっている
最近リリースされた注目タイトル!
Armello(アルメロ)の遊び方や序盤攻略、特徴と魅力をレビュー
「Armello」は、動物達が暮らす国を舞台に4人のキャラクターが競い合うボードゲームです。
このゲームには4種類の勝ち方があり、いくつものマスに分かれた盤面を移動しつつ、勝利条件の達成を目指していくのが大きな流れとなります。
また、様々なカードを駆使してゲームを有利に進めたり、相手を妨害することも可能です。
「Armello」には「英雄」と呼ばれる4人の主人公がおり、まずはそれぞれのプロローグを通じてキャラクターやカードの操作、戦闘、勝利方法といったシステムを学びます。
全てのプロローグが解放されるとチュートリアルが完了、いよいよゲームを進められます。
プロローグを全て完了させると、メインメニューに移動できました。
マルチプレイも可能ですが、まずは「ソロプレイ」を押して遊んでみましょう。
ボタンをタップするとキャラクター選択画面に移行します。
キャラクター毎にステータスや特技が異なっています。
好きなキャラクターを選んでも良いし、ランダムに選んでもらうのも良いでしょう。
選択しなかった3名が、AIが操作することとなり、ゲーム中にプレイヤーが競い合うことになる相手となります。
キャラクターの装備品も選択すると、ゲームが始まります。
「Armello」には主人公達の他にもキャラクターが登場します。
中でも最も重要なのが「国王」です。
国王は「穢れ」というものに侵されていて、毎ターン体力が減っていきます。
国王の体力が尽きて死亡するとゲーム終了、国王死亡の際に勝利条件を満たしていたキャラクターが勝者となります。
勝利条件は、「名誉」を最も多く集めること、「精霊石」というアイテムを4つ入手すること、国王と直接戦って勝利すること、国王よりも多くの「穢れ」を溜めて勝利することの4パターンです。
この中だと名誉を集めることが最も達成しやすい条件なので、ここでは名誉を集めるプレイを中心に紹介していきます。
ゲームが始まると、最初にクエスト選択画面が表示されます。
「Armello」では、クエストや戦闘を通じて名誉ポイントを貯めることが出来ます。
提示されるクエストには剣やハートのアイコンが記されていますね。
これらのアイコンはクエスト攻略の際に参照されるキャラクターのステータスを表しています。
例えば剣のマークがある場合は戦闘力を参照し、ハートの場合は体力を参照します。
キャラクターのステータスは画面左下にも表示されているので、数値が大きいステータスと同じアイコンのクエストを選ぶと良いでしょう。
1つのクエストが完了すると、新たなクエストを選べるようになります。
選択したクエストは特定のマスで受けられるので、まずはそこを目指して移動しましょう。
クエストが受けられるマスは丸く表示されます。
「Armello」はターン制になっていて、毎ターン順番にキャラクターを動かします。
ゲームの盤面は様々な地形のマスに分かれており、画面左上のキャラクターアイコンに記された数字分だけマスを移動出来ます。
移動出来る数もキャラクターによって異なっています。
クエストのマスに着くと2つの選択肢が提示されます。
いずれを選んでもクエストは完了しますが、リスクを伴う選択肢を選ぶと追加で報酬が得られます。
成功確率はパーセンテージで表示されていて、キャラクターのステータスによって成功率も変わります。
リスクを伴う選択肢を選ぶと抽選が始まります。
選択肢を10個のアイコンが囲んでおり、これらが1つずつ消えていきます。
最後に残ったアイコンによって成功か失敗かが決まるのです。
抽選が終わるとクエストが完了、入手出来るポイントがアイコンで表示されます。
中央の赤いアイコンは抽選に失敗して残ったもので、今回は体力が奪われてしまいました。
体力が0になると名誉も失われ、スタート地点に戻されてしまうので、キャラクターの状態を見て選択肢を選びましょう。
ただ、ここで失敗してもクエスト自体は完了したことになり、名誉や戦闘力が加算されるのは嬉しいですね。
クエストを沢山こなすことでポイントも稼げるので、どんどん挑戦しましょう。
画面左側に複数のカードが表示されています。
これらのカードを使ってゲームを有利に進めるのも「Armello」の代込みです。
黄色のアイテム、緑の魔法、赤の計略の3種類があり、カード画面に効果やコスト、範囲などが書かれています。
毎ターン新しいカードをドローする機会が与えられ、キャラクターの「知恵」というステータスと同じ数になるようドロー出来ます。
カードを使ってキャラクターのステータスを操作したり、盤面に罠を張って相手を妨害することも出来ます。
カードの中には装備出来るものもあり、装備したカードは戦闘中に効果を発揮します。
なお、カードの右上にはシンボルがありますが、このシンボルも戦闘に関わってきます。
戦闘はキャラクター同士のエンカウントによって発生します。
サイコロを振って攻撃と防御の回数を決めて勝負し、体力が0になったキャラクターが敗北します。
カードを装備していると、サイコロを降る前にそのカードの効果が発動し、先に攻撃か防御のいずれかの回数が加算されます。
なお、中央のアイコンに所持しているカードをスワイプさせると、そのカードを燃やすことが出来、カードのシンボルに応じた目を確定させることも可能です。
サイコロを使用する以上、攻撃と防御の回数もランダムなので、カードを燃やしたり効果を発動させて出したい目を確実に出せるのはありがたいです。
戦闘に勝てば名誉ポイントが加算されます。
勝利条件を達成する以外にも、名誉を集める利点があります。
盤面中央の城にいる国王は毎ターン特定の動作をします。
朝は法律を布告して盤面のキャラクターを妨害します。
このとき、最も名誉が多いキャラクターは「名誉リーダー」と呼ばれ、国王の提示する2種の法律から1つを選んで発令させる権利が与えられます。
国王の動作を利用して相手を出し抜けるのです。
夜になると、国王の「穢れ」ポイントが加算されます。
穢れを溜めて勝利する場合はこの数値を超えることが必要となります。
加えて盤面上で「ベイン」というモンスターが生まれ、移動を始めます。
ベインも英雄達と同じで遭遇時に戦闘が始まります。
ちなみに、ベインは「ダンジョン」というマスに止まったときに出現することもあります。
ベインを倒すことでも名誉が増えるので、名誉の勝利を目指すなら戦うのも手です。
このゲームでは、罠を解除しなければならない場面もあります。
罠はプレイヤーが仕掛ける他、国王の法律によって設置されます。
なお、名誉の勝利以外の方法では、国王の城に入って王と対峙する必要があるのですが、城には罠が仕掛けられており、それを解除する必要があるのです。
解除方法は城の罠もそれ以外の罠も同じで、戦闘のようにサイコロをふり、特定の目を揃える必要があります。
このときにもカードを燃やして目を確定させることが出来るので、所持しているカードのシンボルをばらけさせることも念頭に置くと良いでしょう。
国王と対峙するクリア方法を選んだ場合は特にカードの燃焼が重要になってきます。
今回は名誉を集める方法を中心に紹介しましたが、「Armello」のプレイスタイルはどの勝利条件を選ぶかによって変わってきます。
自分がプレイするときは、最初に名誉の勝利を目標にし、状況に応じて違う条件を目指してゲームを進めていました。
このゲームではカスタムプレイが出来、難易度や国王のライフを変えられるので、ゲームに慣れるために難易度を下げてプレイするのも良いですね。
「Armello」は強いカードやキャラクターを集めることではなく、自身の戦略や選択が鍵となるゲームです。
プレイを通じて自分に合ったスタイルを探してみてください。
Armello(アルメロ)の関連データ
アプリ名 | Armello(アルメロ) |
---|---|
日付 | 更新日:2018/10/10 公開日:2018/10/10 |
公式ツイッター | - |
公式サイト | - |
価格 | 基本プレイ無料 |
Armello(アルメロ)のカテゴリ
今月の注目タイトル
Armello(アルメロ)を見た人におすすめ!


おそ松さんのニートスゴロクぶらり旅
松野家の6つ子たちと一緒にスゴロクゲームをしながらお金を集めていくゲーム


ドミノ プライム
オーソドックスなルールのドミノを楽しめる二人プレイのボードゲーム


ザ・グランドマフィア
世界中の英雄を集めて自分だけの帝国を築くマフィアシミュレーションゲーム


プラチナ・トレイン
ルーレットを回して目的地を目指す、運転士成長型のスゴロクゲーム


ダイスの神
すごろくのマス目に止まって都市を占拠していくボードゲーム


異世界のんびりライフ
キノコの魔物が村を発展。家族とのお出かけも楽しめる経営ゲーム


LINE マッチフライト
豊富なギミックに挑戦。冒険者の旅日記を埋めるマッチ3パズル


バトルシップ 2
様々な兵器を駆使して対戦をおこなっていくアナログゲームを元にしたゲーム


あるある人生物語
いろんな属性の人生を堪能することができる、シミュレーションゲーム


拳極 -拳で繋ぐ物語-
荒れた日本を不良が支配。対戦や協力戦が楽しいカジュアルRPG


魔王スライム育成記
釣りの魚収集も成長に役立つ。スライムの育成に励む放置系RPG


むかしむかし - SLOTS
色んな昔ばなしの演出を楽しみながらプレイできるスロットゲーム