
ファイナルファンタジーXV ポケットエディションをじっくり遊んで徹底レビュー!
大ヒットゲームのストーリーをスマホで堪能できるバトルゲーム

あのFFⅩⅤの物語がスマホで!壮大な物語を存分に楽しめます。コンシューマーとの違いを楽しむのもまた一興ですね。
特徴や魅力、醍醐味!
- 大ヒットゲームのストーリーをスマホで堪能できるバトルゲーム
- クエストを受けながらメインストーリーを進めていく、遊びやすいシステム
- シフトブレイクやパリィなど、本編でおなじみの技も使用できる
最近リリースされた注目タイトル!
FF関連の攻略wikiはこちら! | |
---|---|
![]() | FF4ピクセルリマスター攻略wiki |
ファイナルファンタジーXV ポケットエディションの遊び方や序盤攻略、特徴と魅力をレビュー
「ファイナルファンタジーXV ポケットエディション」は、大ヒットRPG「ファイナルファンタジーXV」の、本編のストーリーをそのままスマートフォンでプレイできるゲームです。
スマートフォン向きの操作方法やデフォルメされたキャラクターで、お手軽に壮大な冒険の旅を体感できます。
登場キャラクターは可愛らしくデフォルメされていますが、キャラクターボイスは本編そのままで「ファイナルファンタジーXV」の世界を十分に再現しています。
「ファイナルファンタジーXV ポケットエディション」は、全部で10のChapterがありChapter1を無料でプレイできます。
プレイヤーは、主人公ノクティスを操作して冒険を進めていきます。
タップしてキャラクターを移動し、会話などアクションを行う場合は該当のアイコンをタップします。
「ファイナルファンタジーXV ポケットエディション」は、簡単なタップ操作で無理なくプレイできるので、誰でも気軽にプレイを楽しめます。
「ファイナルファンタジーXV ポケットエディション」は、様々なクエストを受けながらメインストーリーを進めます。
メインストーリーに関わるクエストは赤い「!」マークが表示され、サブクエストは黄色の「!」マークで表示されます。
サブクエストを受けなくてもメインストーリーを進めることは可能ですが、様々なクエストをクリアすることで報酬を獲得したり、「ファイナルファンタジーXV ポケットエディション」の世界をより深く楽しむことができます。
戦闘はフィールド上にいる敵に近づくと開始します。
ノクティス以外の仲間のキャラクターは自動で行動し、ノクティスは近くにいる敵を自動で攻撃するので、攻撃したい敵をタップしてノクティスを近づけていきましょう。
また、ノクティスは複数の武器を使用でき、事前に装備しておけば戦闘中にコマンドをタップするだけで自由に切り替えられます。
「ファイナルファンタジーXV ポケットエディション」では、シフトブレイクやパリィなど、本編でおなじみの技も使用できます。
戦闘中に画面をスワイプするとシフトし、ターゲットを長押しすると敵にシフトで近づき攻撃するシフトブレイクを行えます。
シフトブレイクは赤色のエネミーアイコンを長押しすることで画面外にいる敵にも使用できるので、広大なフィールドを活かした爽快なアクションバトルを楽しめます。
敵が大技の攻撃を仕掛けてくると画面にパリィボタンが表示され、タップすると強力な反撃を行えます。
パリィボタンは短い時間で回避に切り替わってしまうので、反撃を行いたい場合は素早くボタンをタップしなければなりません。
戦闘中に表示される仲間のアイコンをタップすると、仲間が技を使用します。
仲間はそれぞれの個性を活かした技を発動し、ノクティスをサポートしてくれます。
「ファイナルファンタジーXV ポケットエディション」は、戦闘に勝利するとEXPを獲得し、クエストを達成するとキャラクターに加算されレベルアップします。
また、冒険中に入手したAPを消費してアビリティコールを解放していくことで、特定の能力をアップすることができます。
アビリティコールはツリー形式になっているので、プレイスタイルに合わせて解放していくことが可能です。
「ファイナルファンタジーXV ポケットエディション」は、本編と同様の内容をスマートフォンで無理なくプレイできるので、「ファイナルファンタジーXV」をプレイしたことがなくても、気軽に本編の壮大な世界を体感できます。
Chapter2以降は有料ですが、各Chapter毎のダウンロードと一括ダウンロードを選択できます。
気になる方は、まずはChapter1をプレイしてみることをおすすめします。
ファイナルファンタジーXV ポケットエディションの関連データ
アプリ名 | ファイナルファンタジーXV ポケットエディション |
---|---|
日付 | 更新日:2018/2/16 公開日:2018/2/16 |
公式ツイッター | - |
公式サイト | - |
価格 | 基本プレイ無料 |
ファイナルファンタジーXV ポケットエディションのカテゴリ
今月の注目タイトル
ファイナルファンタジーXV ポケットエディションを見た人におすすめ!


ワールド オブ ファイナルファンタジー メリメロ
可愛いモンスターを育成しながら冒険していくファンタジーバトルゲーム


ファイナルファンタジー オール ザ ブレイベスト
あのファイナルファンタジーを題材とした、タッチアクションバトルゲーム


拳極 -拳で繋ぐ物語-
荒れた日本を不良が支配。対戦や協力戦が楽しいカジュアルRPG


FINAL FANTASY VII EVER CRISIS
FF7の美麗なバトルと物語に触れられるファンタジーRPG


オクトパストラベラー 大陸の覇者
重厚なストーリーと戦略的バトルが楽しい王道のRPG


陰の実力者になりたくて!マスターオブガーデン
陰の実力者を夢見る少年が少女たちと共に戦うファンタジーRPG


銀河英雄伝説 Die Neue Saga
銀河で力を蓄えて2大勢力の決戦に挑む戦略シミュレーション


FFBE幻影戦争 WAR OF THE VISIONS
小国の王子を中心に物語が広がるターン制シミュレーションRPG


ディシディアファイナルファンタジー オペラオムニア(DFFOO)
ファイナルファンタジーの歴代キャラクターたちが登場するバトルゲーム


ザ・アンツ
アリになって地下にコロニーを作りながら戦う戦略シミュレーションゲーム


三國志 真戦
城主となり勢力と領地を拡大させる戦略シミュレーションゲーム


FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)
簡単操作で遊びやすいFFシリーズのコマンドバトルRPG
ファイナルファンタジーXV ポケットエディションの読者レビュー!

スマホ用に凝縮されたイオスの世界
ヴィロタ
あのファイナルファンタジーのナンバリングタイトルが無料でスマホゲームとして遊べるというので早速プレイしてみました。
ファイナルファンタジーXVのスピンオフ物などは色々出ていますが、このゲームはそういったものではなく、
本編をスマホ用にデフォルメして再現した内容になっています。
プレイしてみてまず驚いたのが、全体的なクオリティの高さでした。
簡単に表すならPS2あたりのファイナルファンタジーをプレイしているような感覚です。
たしかにPS4のファイナルファンタジーXVと比べると全然違いますが、だからといって違和感があったりするわけではなく、むしろいい意味でチープで携帯ゲームならではの可愛らしい感じに生まれ変わっていました。
また細かい部分で本編と若干の差異はあるものの、物語は本編と同じく、ボイスもしっかり当てられていて世界に入り込みやすいです。
いちばん大事な操作性の部分もスマホ用にカスタマイズされていて、プレイしづらいと感じることなく画面をタップすることで移動や攻撃などが簡単に行えるので直感的に操作でき誰もが楽しめるように作られていました。
ただ仕方ないのかもしれませんが、残念なのは全てを無料で遊ぶことができずチャプター2以降は各チャプターごとに課金が必要なところでした。
2018/02/24

気軽に15の世界を楽しめるポケットエディション
クロー
「ファイナルファンタジーXV ポケットエディション」はPS4やXbox One用のナンバリングタイトルであるXVをスマートフォンなどの携帯端末で気軽に遊べるようにリメイクしたものになっています。
だいたいこういった携帯端末用にリメイクされたもので、特にアクション要素の強い作品だとゲームパッドからタッチパネルでの操作になってしまうので、かなり簡略化されてしまったり、場合によってはシステム自体が変わって全然別のゲームになってしまうこともあったりしますが、このポケットエディションでは全くそのような事を感じずさすがスクエニという印象でした。
PS4版と比べるとグラフィックは圧倒的に劣りますが、それでも十分にXVの世界が楽しめるようになっていて、すでにXVで遊んだことのある人だけでなく新しく始める人であっても十分に楽しめる内容だと思います。
フィールドだけでなく戦闘もかなり素晴らしい出来になっていて、タッチパネルでの操作ならではのタップやスワイプを使った爽快なアクションバトルを楽しむことができました。PS4版ほど細かい動きなどはできませんでしたが、スマホのリメイク版としては十分合格点だと思います。
ストーリー自体もXVそのままを楽しむことができるのでかなりボリュームがありますが、1つだけ残念な点をあげるとするなら、無料で遊べるのがチャプター1だけで、チャプター2,3はそれぞれ120円、チャプター4~10はそれぞれ480円、全てパックのものだと2400円かかってしまうところです。
クオリティから考えるとコストパフォーマンスはいいと思いますが、スマホのゲームに2400円と考えるとちょっと戸惑ってしまう値段ではあると思いました。
2018/04/05