
FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)をじっくり遊んで徹底レビュー!
簡単操作で遊びやすいFFシリーズのコマンドバトルRPG


3.82
簡単操作で進められるFFらしいコマンドバトルが楽しいです。オリジナルキャラ中心のストーリーも面白く、歴代シリーズのキャラが多数いるのもいいですね。
【目次】特徴や魅力、レビューの要点!
最近リリースされた注目タイトル!
FF関連の攻略wikiはこちら! | |
---|---|
![]() | FF4ピクセルリマスター攻略wiki |
簡単操作で遊びやすいFFシリーズのコマンドバトルRPG
「FF ブレイブエクスヴィアス」は、FFシリーズの歴代キャラも登場するコマンドバトルRPGゲームアプリです。
ストーリーはオリジナルキャラがメインで歴代FFシリーズを知らなくてもプレイしやすく、簡単操作で迫力あるアビリティを使えるバトルも楽しめます。
戦闘はターン制コマンドバトル
プレイヤーの攻撃後に敵が行動。同じ敵を攻撃すればチェイン発生などのバトル要素も。
このゲームの戦闘は、ターン制のコマンドバトル方式となっています。
画面下のユニットウィンドウをタップして通常攻撃、フリック操作でアビリティやアイテムなどの行動選択が行えます。
アビリティ発動でファイアやブリザラなど、FFおなじみの魔法も使える。
バトルは編成キャラごとにさまざまな戦い方があります。
魔法で敵全体を攻撃したり、敵単体に大ダメージが狙える物理攻撃など、敵に合わせていろいろなアビリティを使ってみましょう。
リミットバーストで派手な必殺技
リミットバーストはキャラごとにいろいろな技が。派手な技も多くてかっこいい。
バトル中にキャラクターのリミットゲージが溜まれば、「リミットバースト」を発動できます。
リミットバーストを使うとキャラ固有の技が発動し、敵に大ダメージが狙えます。
ファントムソードで攻撃するノクトなど、ムービー演出には魅入ってしまう。
一部キャラのリミットバーストにはCGムービーも付いています。
キレイな映像で迫力ある攻撃シーンは見応えがありますよ。
FFおなじみの召喚獣も
ユニットウィンドウ右上のゲージが溜まると召喚可能。敵に大ダメージが狙える幻獣も。
ゲームが進んで幻獣石が手に入れば、バトル中に幻獣召喚が発動できます。
召喚すると敵、味方にさまざまな効果が発動し、状態異常を付与してバトルを有利に進めることも可能です。
召喚時には特別なCGムービーが。キレイな映像を観るために召喚を使ってしまいそう。
幻獣はゲームが進むと種類も増えていきます。
いろいろな幻獣をパーティーにセットし、敵に合わせた召喚を使ってみましょう。
プレイ動画
関連ジャンル
オリジナルキャラ中心のストーリーや歴代キャラが仲間になるのも魅力的
オリジナルキャラ中心に進む物語
物語冒頭にはムービーシーンも。FFらしいキレイな映像は必見。
メインストーリーは、グランシェルト王国の「レイン」と「ラスウェル」二人の騎士を中心に進行します。
物語の序盤でレイン達はビジョンと呼ばれる特殊な力を会得し、その力を使ってクリスタルを狙う敵との戦いを繰り広げていきます。
お調子者のレインとしっかり者のラスウェルの会話は見ていて面白いです。
ストーリーも先が気になってどんどん読み進められました。
歴代キャラもたくさん登場
歴代シリーズの敵キャラを多く入れたパーティでもバトルを楽しめる。
このゲームは「召喚」を行うことで、歴代のFFシリーズに登場したキャラ達も仲間にできます。
歴代シリーズのパーティーメンバーだけでなく、敵キャラも仲間として使用可能です。
FF10の「ティーダ」やFF15の「ノクティス」などもドット絵のキャラで登場。
歴代シリーズで3Dだったキャラがドット絵で動くのは新鮮です。
いろいろなアクションで攻撃するのは見ていて飽きませんよ。
仲間になるオリジナルキャラも
オリジナルキャラでもリミットバーストにCGが付いている場合も。
召喚を行うと歴代シリーズのキャラだけでなく、多数のオリジナルキャラ達も仲間になります。
戦士、魔法使いなどのいろいろな姿をしたキャラが登場していて、オリキャラ中心のパーティーも作れます。
どのシリーズのキャラかは入手時などに確認可能。FFBEから登場したキャラも多い。
ゲームを進めて歴代シリーズの仲間を増やしながら、オリジナルキャラも集めていきましょう。
プレイ動画
事前予約中のタイトル!
探索で自由にフィールドを駆けまわったり、キャラの育成も楽しめる
自由に動けるマップ探索
街中の探索ではアイテム屋などに立ち寄れる。住民に話しかけるとクエスト発生も。
FFシリーズらしく、街やフィールドを自由に行動できる探索モードも付いています。
街中では住民に話したり、フィールドなら敵とエンカウントしたりなど、探索中にもいろいろなアクションが発生します。
フィールド探索では隠し通路などの要素も。宝箱を開ければいろいろなアイテムが。
街中探索なら一度立ち寄った建物にワープできるなど、操作を楽にする要素も用意されています。
アイテム補充のために毎回歩き回るなどの手間が減るので、操作性が考えられているのは助かりますね。
キャラ強化で新たなスキルが
強化素材には歴代シリーズでもおなじみのサボテンダーが。
ホーム画面からユニットページへ移動すると、キャラの強化が行えます。
キャラレベルを上げると各ステータスがアップし、新たなアビリティも覚えていきます。
レベルが高いキャラはバトル中に5個以上のアビリティが使える場合も。
強化はキャラ育成で重要な要素の1つとなっています。
パーティーキャラは優先してレベルを上げ、ステータスアップやアビリティの習得を行いましょう。
覚醒でキャラの姿も変化
ユニットの覚醒素材はクエスト報酬などで手に入る。
ユニットレベルが最大のキャラは、覚醒を行ってさらなる強化が狙えます。
覚醒後はレベルが1に戻りますが、レア度が1つ上昇して各種ステータスやリミットバーストの強化が行われます。
覚醒後のユニットは特殊なエフェクトが付くなど、見た目の変化も楽しめます。
覚醒素材が揃っている時には、ユニットを成長させて新たな姿も確認したいですね。
「FF ブレイブエクスヴィアス」は、オリジナルキャラや歴代キャラがいろいろなアクションが戦うコマンドバトルが魅力的でした。
クエストやキャラの育成などのやり込み要素も多く、他プレイヤーと楽しめるマルチプレイ要素も用意されています。
FFシリーズが好きな方、王道のファンタジーストーリーを楽しみたい方にはオススメのゲームです。
FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)の関連データ
アプリ名 | FFBE(FFブレイブエクスヴィアス) |
---|---|
日付 | 更新日:2022/5/13 公開日:2015/10/27 |
公式ツイッター | - |
公式サイト | - |
価格 | 基本プレイ無料 |
FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)のカテゴリ
今月の注目タイトル
FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)を見た人におすすめ!


オクトパストラベラー 大陸の覇者
重厚なストーリーと戦略的バトルが楽しい王道のRPG


ディシディアファイナルファンタジー オペラオムニア(DFFOO)
ファイナルファンタジーの歴代キャラクターたちが登場するバトルゲーム


トップヒーローズ
試練を超えて霧の先へ。島の全容解明に励むカジュアルRPG


ファイナルファンタジー オール ザ ブレイベスト
あのファイナルファンタジーを題材とした、タッチアクションバトルゲーム


FINAL FANTASY VII EVER CRISIS
FF7の美麗なバトルと物語に触れられるファンタジーRPG


フォートレスサガ
動く要塞を育てながら傭兵と闇の軍勢に立ち向かう放置系RPG


Puzzles & Chaos: Frozen Castle
パズルでゴースト退治。凍った城を発展させるストラテジーゲーム


FFBE幻影戦争 WAR OF THE VISIONS
小国の王子を中心に物語が広がるターン制シミュレーションRPG


ファイナルファンタジーXV ポケットエディション
大ヒットゲームのストーリーをスマホで堪能できるバトルゲーム


魔王スライム育成記
釣りの魚収集も成長に役立つ。スライムの育成に励む放置系RPG


獅子の如く~戦国覇王戦記~
一城の主となり戦乱の世を駆け抜ける戦国街づくりゲーム


ワールド オブ ファイナルファンタジー メリメロ
可愛いモンスターを育成しながら冒険していくファンタジーバトルゲーム
FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)の読者レビュー!

ナンバリングじゃないのに良BGMでストーリーが面白い!
jang
ファイナルファンタジーシリーズの新しいスマホゲームです。スマホのゲームなので自分もあまりボリュームを期待せず遊び始めましたが、他のシリーズのように馴染みやすいBGMやクリスタルを中心に繰り広げられるストーリーを追うのが楽しくて、今ではアップデートを心待ちにしています。シリーズおなじみの召喚獣(ゲームでは幻獣と呼称)や魔法・アビリティ等が出てきたり、ファンならニヤリとするようなネタがちりばめられていたりします。
ストーリーを追い終わっても、ほぼ隔週でシリーズに準ずるものやオリジナルストーリーのイベントが開催されており、参加することで強い武器やアビリティをゲットできるので退屈しません。
また、強くなった後はコロシアムで腕試しをしたり、「降臨の間」という所で強いボスと戦ったりすることが出来、やり込みをしたい人には退屈をさせないようなシステムが数多く組み込まれています。
もちろん初心者でも始めやすいようにレベルアップ用のユニットをゲットできるイベントやガチャなども開催されています。
ガチャには、オリジナルキャラを初め歴代のシリーズのキャラクター(7・8を除く)が出てきたり、イベントによってはおまけのアイテム等が付いたりと引いていて止まらなくなるような試みがされています。お目当てのキャラクターのピックアップの時に頑張ってもなかなか出ないこともあればポロリと出てくることもあり、そういった点がガチャを止められない理由なのではないでしょうか。
また、ストーリーを進めるにあたりミッションが設定されており、報酬がラピス(課金に必要な通貨のようなもの)だったりするので無課金でも比較的遊びやすいゲームです。
2016/09/02