
FFBE幻影戦争 WAR OF THE VISIONSをじっくり遊んで徹底レビュー!
小国の王子を中心に物語が広がるターン制シミュレーションRPG

世界観の魅力が詰まっている3DグラフィックとFFシリーズならではの音楽の良さをスマホでもプレイできるのでオススメのゲームです!
【目次】特徴や魅力、レビューの要点!
最近リリースされた注目タイトル!
このページはアプリを紹介するページです。
>>FFBE幻影戦争 WAR OF THE VISIONSの攻略wikiはこちら
FF関連の攻略wikiはこちら! | |
---|---|
![]() | FF4ピクセルリマスター攻略wiki |
小国の王子を中心に物語が広がるターン制シミュレーションRPG
「FFBE幻影戦争 WAR OF THE VISIONS」は小国の王子を中心に、周辺国との物語が繰り広げられる、FFの新作シミュレーションRPGアプリです。
碁盤状のフィールドを移動して攻撃する定番のシミュレーションですが、魔法や地形など様々な要素で楽しめる戦略的なゲームになっています。
FFらしい物語を楽しめる
メインストーリーのバトルの前後で物語が動いて行きます。
リオニスの双子の王子とホルンの姫が出会うところから始まり、各国の思惑の中で成長していく姿が描かれています。
様々な国を巻き込んで物語が紡がれていくFFらしいストーリーになっていました。
世界観が魅力的なキャラクター達
多彩なキャラと物語を進めて行きます。
一緒に戦うキャラのビジュアルも魅力的なデザインになっています。
各キャラに所属の国や団体も記載があるので今後のストーリーに関わってくるのをが楽しみです。
属性やジョブ組み合わせが沢山あるのもゲーム性を広げる要素になっています。
お馴染みのジョブ
主人公のジョブはロード・パラディン・ナイトの3つ。
FFシリーズでお馴染みのジョブが満載ですが、キャラクターごとに3つのジョブを持っているのが特徴の一つです。
持っているジョブによって覚える技が違うので、キャラの個性をより一層引き立ててます。
プレイ動画
関連ジャンル
キャラの個性を活かして数手先を読んで進める思考型バトル
思考型のバトルシステム
バトルはターン制で、熟考しながらキャラを動かしていきます。
チュートリアルも丁寧に作られているので、初めてシミュレーションゲームを触る方でもわかりやすい形になっています。
バトルエフェクトの作り込みも綺麗。
キャラ毎に行動範囲や攻撃範囲が違います。
攻撃範囲を考えてキャラを動かしていくのも楽しめるポイントです。
地形と攻撃範囲
赤いマスは攻撃できる場所を表している。
攻撃範囲はジョブやアビリティで変わります。
魔法は広範囲で発動可能、槍は2マス直線に攻撃可能など使うアビリティによって動き方を変えていきます。
段差がある場所は届く攻撃と届かない攻撃があります。
届くかわからない時は技の発動前に詳細を確認してから動くといいでしょう。
オートでサクサク進むバトル
オートバトルの設定で宝箱優先も選べる。
複雑なシミュレーションが不慣れな人でも楽しめるオートモードが搭載されてます。
ただしオートに頼りすぎるとクエストミッションがクリアできないので気をつけましょう。
FFお馴染みの召喚獣
お馴染みのサボテンダーも召喚できる。
召喚獣を呼び出すと圧倒的な強さで敵をなぎ払います。
パーティーメンバーで召喚のゲージを共有しているので、連発はできません。
プレイ動画
事前予約中のタイトル!
強化やカスタム要素・マルチバトルなどやりこみ要素が沢山
アビリティを強化して成長
キャラの強化方法はレベル上げの他にも複数あるが、序盤でオススメの強化方法が2つあります。
アビリティーボードと、ジョブ強化です。
JPを使って開放していくボード。
アビリティーボードはバトル中に手に入るJPを使い、キャラ固有の並びになっているアビリティボードを開放していきます。
開放するとステータスが上がったり、使える技が増えます。
アイテムを使ってジョブレベルを上げる。
ジョブのレベルを上げるにはバトルで手に入れた素材を使います。
ジョブのレベルを成長させるとアビリティーボードの開放できる場所が広がっていきます。
覚醒と限界突破
覚醒と限界突破はレベルの上限を上げ、アビリティの開放条件にもなるので、育てたいキャラは素材があれば優先して覚醒と限界突破をしていって欲しいです。
強化素材を手に入れよう
キャラを強化させる素材はチョコボが持ってくるか、異界の城のイベントで手に入れます。
イベントバトルはマルチプレイもできるので、友達と一緒にプレイして楽しく素材集めができます。
PvPやマルチプレイなどたくさんの要素があるので、飽きずに長く遊び続けられるゲームになってました。
世界観の魅力が詰まっている3Dグラフィックも綺麗でした。
やりこみがいがあるので、ぜひプレイしてみてください。

FFBE幻影戦争 WAR OF THE VISIONS
iPhoneAndroidロールプレイングファンタジーRPGFF
FFBE幻影戦争 WAR OF THE VISIONSの関連データ
アプリ名 | FFBE幻影戦争 WAR OF THE VISIONS |
---|---|
日付 | 更新日:2022/8/30 公開日:2019/11/16 |
公式ツイッター | @WOTV_FFBE |
公式サイト | https://www.jp.square-enix.com/WOTV/ |
価格 | 基本プレイ無料 |
FFBE幻影戦争 WAR OF THE VISIONSのカテゴリ
▼ニーズに合ったゲームを見つけよう!
今月の注目タイトル
FFBE幻影戦争 WAR OF THE VISIONSを見た人におすすめ!


FINAL FANTASY VII EVER CRISIS
FF7の美麗なバトルと物語に触れられるファンタジーRPG


オクトパストラベラー 大陸の覇者
重厚なストーリーと戦略的バトルが楽しい王道のRPG


ランド・オブ・ジェイル
満足度不足で暴動が発生。快適な監獄管理が試される戦略SLG


ファイナルファンタジーXV ポケットエディション
大ヒットゲームのストーリーをスマホで堪能できるバトルゲーム


ワールド オブ ファイナルファンタジー メリメロ
可愛いモンスターを育成しながら冒険していくファンタジーバトルゲーム


神姫プロジェクト
魅力に溢れた神姫たちと共に世界を終末から救うために戦うRPG


三国志:戦乱
三国始まりの時代で城発展。独特な中枢強化要素付きの戦略SLG


ディシディアファイナルファンタジー オペラオムニア(DFFOO)
ファイナルファンタジーの歴代キャラクターたちが登場するバトルゲーム


FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)
簡単操作で遊びやすいFFシリーズのコマンドバトルRPG


モーマンタイム
氷河時代から文明を発展。首長として集落の規模拡大を導くSLG


ドルフィンウェーブ
美少女たちがジェットバトルに励む姿を描くファンタジーRPG


ファイナルファンタジー オール ザ ブレイベスト
あのファイナルファンタジーを題材とした、タッチアクションバトルゲーム
FFBE幻影戦争 WAR OF THE VISIONSの読者レビュー!

やる価値大!!!
ケンケン
FFT好き、タクティクスオウガ好きならオススメです!やたら次々と新キャラやコラボ出し続けていく重課金ゲームよりよほど楽しめると思います。育成も難易度も高すぎることもないですし、FFを純粋に楽しめるゲームだと思います。無課金でも十分に楽しめる。
2022/08/29

育成がキツい
けむ
比較的高レアのキャラは出やすいが、だからといってすべて育成できるとは限らない。微課金だとせいぜい1~2人を限界まで育てられるぐらいで、手に入った高レアをあれもこれもと育成していたらアイテム不足で詰む。非常に育成の進捗がゆっくりなゲームなので、ガンガンレベルを上げたいという人には向かない。シナリオはあってないようなものなので今後に期待するしかないが…対人・ギルド戦などマルチ要素もあるが未だこれがエンドコンテンツになっていない所が今のところの救いか。
2020/02/09

タクティクスオーガ好きには是非!
DJ.Ko
操作性が良くてグラフィックもキレイ、オート機能が充実しているので周回も楽 ただ、対人要素もあり、アリーナとかで上位を目指すときは限界突破と覚醒が必須になってくるから課金が必要な感じアリ。 本当にタクティクスオーガそのままで、盛り盛りで遊べるから、強力プレイとか対人とかにも手をだすときりがないほどやりこめる。 ストーリーを進めるだけなら無課金でも十分だし、オートプレイだけでも十分進められるので、ストーリーだけを進めたい人はかなり手軽に楽しめるのでOK! タクティクスオーガ好きならかなりハマる面白さなので、オーガ好きには是非!
2020/01/04

いろいろひどい
マクロん
グラフィックはいいけど、ストーリーは薄いし、キャラに魅力がない。タガタメの戦闘システムをそのまま持ってきてるせいで、FFをしてる気分にはならない。育成は限界突破と覚醒とジョブレベルの3つを上げる必要がある上に素材が落ちにくいから作業ゲーになってしまう。 期待してたのに残念で仕方がない。
2020/03/14