みちびきパズル〜にげネズミといじわるネコ〜アイコン

みちびきパズル〜にげネズミといじわるネコ〜をじっくり遊んで徹底レビュー!

4.00
更新日:2016/11/9公開日:2016/11/9
みちびきパズル〜にげネズミといじわるネコ〜

特徴や魅力、醍醐味!

  • 矢印のパネルを入れ替えて、ネズミをゴールまで誘導していくスマホゲーム
  • スピードが重要となってくる、リアルタイムで進行していくアクションパズル
  • ボタンを押さないと開かない扉やジャンプ台など、ギミックも搭載されている
みんなにシェアする

最近リリースされた注目タイトル!

みちびきパズル〜にげネズミといじわるネコ〜の遊び方や序盤攻略、特徴と魅力をレビュー

可愛らしいキャラクターにほのぼのとした音楽。

そんなムードとはうらはらに、内容はハラハラドキドキの難しさ!「みちびきパズル~にげネズミといじわるネコ~」は、追いかけて来るいじわるネコに捕まらないようにネズミをゴールまで導くパズルアクションゲームです。

03783_1 03783_2

まずはパズルのルールを説明いたします。

「みちびきパズル~にげネズミといじわるネコ~」のステージはたくさんの矢印が置かれた迷路になっています。

矢印は隣り合った矢印と入れ替えることで移動させることができます。

また道が繋がっていれば、遠くの位置まで一気に動かすことも可能ですよ。

プレーヤーはまずネズミが行き止まりに引っかかったり、いじわるネコに追いつかれたりしないよう順路を考えなければなりません。

03783_3

順路が決まったら、画面下にある大きな赤いボタンを押してネズミに進めの指示を出しましょう。

「みちびきパズル~にげネズミといじわるネコ~」ではネズミは、地面の矢印の通りに進んで行きます。

03783_4

ネズミが通り過ぎた後矢印はしばらく消えてしまいます。

ネズミが進んでいる時画面下の大きなボタンは止まれの指示を出すボタンに変わっていますので、ゴールまで導く矢印がなくてもあわてずネズミを止めて少し待ちましょう。

すぐに矢印は同じ場所に同じ向きで復活します。

あくまでも慌てず、自分の思い描いた道筋をイメージしておくことがゲームクリアのコツとなります。

03783_5

「みちびきパズル~にげネズミといじわるネコ~」のステージは、進めるごとにどんどんと難度が増します。

青いブロックはジャンプ台です。

ぶつかることで離れたエリアへ飛ぶことができます。

03783_6

スイッチの登場するステージでは、ぶつかることでスイッチのオンとオフを切り替えて難所を乗り切りましょう。

またカギが登場するステージでは出て来るカギを全て回収しなければ、カギ付きのトビラを開けることができませんので気をつけてください。

回収したカギの数は画面右上に表示されています。

03783_7 03783_8

いじわるネコはネズミの足あとをたどってゆっくりと追いかけてきます。

捕まってしまうとゲームオーバーなのでかなりハラハラします。

しかしネズミもやられっぱなしではありません。

ネコに後ろからぶつかることで、しっぽをかじって撃退することが可能です。

03783_9

さらにステージが進むと出て来るアイテム「チーズ」を取ることで

一定時間、無敵状態になることができます。

ネコに正面からぶつかっても撃退することができますのでこの無敵状態は有効に使いましょう!

03783_10 03783_11

「みちびきパズル~にげネズミといじわるネコ~」のネズミには、いじわるネコから逃げ切る以外にもう1つ、重要な任務があります。

それが「にげとも」の救出です。

「にげとも」はいじわるネコに捕まったかわいそうなネズミの仲間で、ステージ上でオリに閉じ込められています。

03783_12

「にげとも」のオリをステージ上に見つけたら、オリまでネズミを導いて助けてあげましょう。

ネズミをオリに当てることで「にげとも」を助けることができます。

03783_13

助けた「にげとも」は「にげとも図鑑」に記録されていきます。

その数は図鑑のハテナマークで推測すると22種類いると思われます。

「にげとも」を助けなくてもステージクリアはできますが「にげとも図鑑」をコンプリートすることも「みちびきパズル~にげネズミといじわるネコ~」のお楽しみの1つ!是非積極的に救出しましょう。

03783_14 03783_15

ちなみにそのステージで登場するかもしれない「にげとも」はステージ選択画面で確認することができます。

03783_16

このようにカギの回収や「にげとも」の救出など、パズルの完全クリアはとても難しくなっているこの「みちびきパズル~にげネズミといじわるネコ~」ですが、プレーヤーを助ける嬉しいアイテムや機能も多数用意されています。

03783_17

まずは「足あとクリーナー」です。

「足あとクリーナー」を使用するとそれまでについたネズミの足あとを消すことができます。

ネコが追ってこなくなるので安心ですね。

03783_18

次にしばらくの間ネコを引きつけておくことができる「マタタビパウダー」も便利です。

一定時間で消えてしまいますが、ステージの好きな場所に置くことができるので、戦略が広がります。

03783_19 03783_20

さらに「みちびきパズル~にげネズミといじわるネコ~」では、画面右下にあるポーズボタンを押すことで中断データを作成することができます。

中断データを作成すると、アプリを終了してもいつでも中断した箇所からゲームを再開することができます。

ステージはどんどん広くなりますが、この機能のおかげでいつでも空いた時間に分けて、ステージクリアを目指すことができます。

03783_21

いじわるネコが追いかけて来るハラハラ感、頭を使う矢印パズル、スイッチを押したりカギを集めたりとギミックも豊富な「みちびきパズル~にげネズミといじわるネコ~」は、本当にハマってしまうアクションパズルゲームを求めていた方にぴったりの、長くやりこめるゲームです。

みちびきパズル〜にげネズミといじわるネコ〜

みちびきパズル〜にげネズミといじわるネコ〜

iPhoneパズルパズルアクションキッズ

4.00

みちびきパズル〜にげネズミといじわるネコ〜の関連データ

アプリ名みちびきパズル〜にげネズミといじわるネコ〜
日付更新日:2016/11/9
公開日:2016/11/9
公式ツイッター-
公式サイト-
価格基本プレイ無料

みちびきパズル〜にげネズミといじわるネコ〜のカテゴリ

今月の注目タイトル

みちびきパズル〜にげネズミといじわるネコ〜を見た人におすすめ!

みちびきパズル〜にげネズミといじわるネコ〜の読者レビュー!

みちびきパズル〜にげネズミといじわるネコ〜アイコン

やりごたえ十分!ボリュームも満点!

ゲーム脳

似通ったソシャゲに飽き飽きしている人にお勧め。
足跡を追ってくるネコというシステムが斬新!
見た目に反してかなり歯応えのあるパズルゲームです。

リアルタイムに進行するアクション性に富んだ内容で、ネコが出現してくると本当にパニック状態となり面白みが増します。
ゲームを進めていくと様々なギミックが登場したり、「チーズパワー」という無敵状態になれる力が使えたり、ステージクリアするのにすごく役立つアイテム「またたびパウダー」と「足跡クリーナー」が使えるようになるなど、ボリュームも満点!

何匹ものネコをかいくぐって、頭をフル回転してクリアしたステージの達成感は他のゲームでは味わえないものがありました!

慣れるまでに少し時間がかかるかもしれないけど、慣れてきてからが本当に楽しめるゲームです!

2016/11/12

みちびきパズル〜にげネズミといじわるネコ〜アイコン

見た目の想像を超える難しさ

パズル大好き

可愛いらしいキャラと見た目、タイトルからパズル好きなためどんなゲームだろうって遊んでみました♪

ゲームはスライドパズルのような感じで矢印でネズミを出口まで導くという単純なもの、チュートリアルも丁寧なのでわかりやすくすぐに馴染むことができます。
意地悪な顔をした猫が出てネズミの足跡を追って捕まえようと迫ってくるのでドキドキ感がありますが、私はパズル系のゲームに慣れていたため最初は気にならず余裕でステージもクリアできました♪

ステージを進めていくと猫を撃退する方法やアイテムにチーズパワーというシステム、さらにステージを面白くするギミックの登場に可愛い仲間たちの「にげとも」という存在など無料で遊べるゲームにしてはかなり遊ぶことができる要素の存在がわかってきます!

そういった要素を知りながらステージも進めていけて飽きることなくチュートリアルを終えることができました♪
その後ステージを進めていくと、パズルに慣れている私でもかなり難しくなりやりごたえ十分の難易度になり悪戦苦闘しながら楽しませてもらっています!

他のパズルゲームでは味わえない頭の回転の速さが必要でこのゲームでしか楽しめない面白さがありますよ!
似たようなパズルで飽き飽きしている方は是非プレイをオススメしたいです!

2017/04/02

みちびきパズル〜にげネズミといじわるネコ〜アイコン

新たな刺激を味わえた

かとなり

矢印でネズミを誘導するというシンプルなシステム。
リアルタイムのパズルアクションで私は初めて出会う感じのゲームで真新しさがありました。
チュートリアルがかなり丁寧で、序盤はかなり簡単…そのためこんなもんかという感覚がでてきてしまいますが…ステージを進めていくと化けました。

ステージによってはどうやってクリアすればいいのか頭を悩ますギミックもあったり、終盤はネコの大量出現!(笑
頭を極限のパニック状態にさせてやりごたえ十分のバランスに。

プレイヤー自身の力がものをいうゲームなので昔のゲームに慣れ親しんだ忍耐のある方でないと毛嫌いされてしまいそうですが、私はどハマりして楽しませていただきました。

2017/03/30

スマホゲームCHホームへ