特徴や魅力、醍醐味!
- ドット絵のキャラクターが数多く登場する、エリアクリア型放置系ゲーム
- 複雑なシステムのないシンプルな作りなので、放置しやすく遊びやすい
- ゲームをプレイしていない時でもしっかりと経験値が手に入る親切設計も特徴
最近リリースされた注目タイトル!
冒険ディグディグの遊び方や序盤攻略、特徴と魅力をレビュー
「冒険ディグディグ」は、放置系とRPGを合わせた一風変わったゲームです。
ドット絵調で描かれたキャラクターや横視点の戦闘シーンなど、新しくも懐かしくもある仕上がりになっています。
「冒険ディグディグ」の基本的なシステムは1ステージに複数あるエリアをクリアしていき、最終的に最後のエリアにいるボスを倒せば次のステージに進みます。
この「冒険ディグディグ」でちょっと変わっていながらも画期的なのは、まず戦闘において敵と戦って成長するのはもちろんですが、プレイしていない時間にそのまま放置していても経験値が手に入るところです。
経験値は手に入れたのち、各プレイヤーキャラに振り分けてレベルアップを行いますが、とりあえず放置していれば経験値が溜まるので、キャラクターの強化もサクサクと進みます。
またプレイヤーキャラは編成を作成することが可能で、これはガチャやボスを倒した後に手に入る報酬などから、新しいユニットを手に入れることができます。
新しいユニットを手に入れたら忘れずに編成を行いましょう。
また新しく入ったユニットは、最初はレベルが1のままです。
忘れずにレベルアップして強化を行いましょう。
最初のうちは単に敵を倒し、ステージを進むだけですがステージを進めるにつれて解放される機能が増えていきます。
特に「冒険ディグディグ」とタイトルにもなっている通り、ステージを進めることで解放される炭鉱の探索がなかなかよくできています。
炭鉱シーンでは、つるはしを使って地面を掘り進めていきます。
土以外のオブジェクトを掘ると、様々な素材が手に入ります。
手に入れた素材を集めて新しい武器の作成が可能であり、またつるはしの強度を上げることでレアな素材も手に入る等、本来の冒険ではなくこの炭鉱だけでかなり時間を割いてしまう、なんてこともあるかもしれません。
つるはしの強度や使用回数は、ステージクリアの報酬などで得られます。
やはりポイントは、まずはステージクリアをどんどん進めて機能を解放していくことが第一の目標となります。
放置していれば経験値も多く手に入るので、時間はかかりますが行き詰る事はまずないと思われます。
RPG要素以外にもいろいろな楽しみを仕掛けている「冒険ディグディグ」、複雑な装備システムもなく、シンプルな作りがまた遊びやすさを助長しています。
放置でキャラクターはどんどん強くなるので、手軽に楽しみたい方にはお勧めの作品です。
冒険ディグディグの関連データ
| アプリ名 | 冒険ディグディグ |
|---|---|
| 日付 | 更新日:2016/6/22 公開日:2016/6/22 |
| 公式ツイッター | - |
| 公式サイト | - |
| 価格 | 基本プレイ無料 |
冒険ディグディグのカテゴリ
今月の注目タイトル
冒険ディグディグを見た人におすすめ!
ダンジョンズウィッチーズ
強くて可愛い冒険者たちとダンジョンを探索するハクスラ系RPG
エターナルローグ
ドット絵の懐かしいデザインが特徴のローグライクアドベンチャー
マージマンション
合成で新たなアイテムを作り屋敷の改装を進めるパズルアドベンチャー
TRIGLAV トリグラフ
50階+の塔を謎を解きながら攻略していくハクスラ系アドベンチャー
魔王ローグ
ランダムに生成されるダンジョンを踏破していく、ローグライクゲーム
トップヒーローズ
試練を超えて霧の先へ。島の全容解明に励むカジュアルRPG
オール・イン・ホール
底なし穴を広げる。物が流れ落ちる瞬間が爽快なアクションパズル
シロの大冒険
錬金の材料を求めてダンジョンに潜る、レトロ感のあるダンジョン探索ゲーム
エーデルワイス
80年代のアドベンチャーを思わせる雰囲気が魅力の探索ゲーム
ブラウザ三国志 天
コツコツと領土を拡大。小さな三国武将の育成も楽しい戦略SLG
モーマンタイム
氷河時代から文明を発展。首長として集落の規模拡大を導くSLG
ダンジョンディナー 不思議な迷宮と不気味な料理
昔ながらのドットイラストが特徴的なダンジョン探索がメインのローグライク