赤を狙え!をじっくり遊んで徹底レビュー!
赤いところにボールを投げて当てると言う、非常にシンプルなゲーム
特徴や魅力、醍醐味!
- 赤いところにボールを投げて当てると言う、非常にシンプルなゲーム
- スワイプで方向性を定めるのが難しく、コツが重要なゲームシステム
- 段々と難しくなっていく、繰り返しが重要なステージ群が特徴
最近リリースされた注目タイトル!
赤を狙え!の遊び方や序盤攻略、特徴と魅力をレビュー
「赤を狙え!」は、赤いところにボールを投げて当てると言う非常にシンプルなゲームです。
とてもシンプルすぎるゲームなのですが、赤いところに投げるのがどんどんと難しくなっていくので、気がついたらはまってしまう、不思議な魅力のあるゲームとなっています。
ちょっとした暇つぶしにも非常にオススメです。
「赤を狙え!」のゲームのスタート画面です。
早速ゲームをスタートさせてみましょう。
今回は樽のようなものを狙うようになっていますね。
これぐらい大きな標的だととても簡単そうに見えますが、コツを掴むまでは意外と大変です。
上下をスワイプすることで距離感を、左右をスワイプすることで、投げる方向性を定めることができます。
慣れるまでがとても大変で、上下左右にスワイプして方向性を定めるのが非常に難しいです。
でも、慣れるしかありませんので、頑張ってみましょう。
「多分ここかな」と思うところに狙いを定め、左下にある砲丸のようなアイコンをタップしましょう。
そうすると、黄色の線に沿って、ボールが飛んで行きます。
今回は当たるでしょうか。
やはり、初回からすんなりと行くはずがなく失敗してしまいました。
諦めずにリトライをしてみましょう。
私は、3回位は失敗をしてしまいました。
意外にも上下左右のスワイプで方向性を定めるのが初心者には難しいですね。
3度目の正直ならぬ、4度目の正直になるでしょうか。
早速、砲丸のようなアイコンを押してみましょう。
やっと成功しました。
なお、この輝かしい成功をリプレイで見ることができます。
こうやって、何度も繰り返して見られるのがいいですね。
苦労したら苦労した分だけ、その喜びはひとしおです。
この喜びの瞬間こそが「赤を狙え!」の魅力の1つです。
早速いろいろなステージのプレイをしてみましょう。
2ステージ目に突入しました。
また赤いところを狙っていけばいいと思っていましたが、今度はそんなにシンプルには行きませんでした。
ストレートに赤いところを狙って何度か失敗をしましたが、この場合は赤い標的の近くに立っている、まるでドアの様な板がキーポイントになります。
3ステージ目は、赤い標的自体も大きいのですが、かなりコツを要します。
「赤を狙え!」を実際にプレイをしてそのコツをつかんでみましょう。
ステージが進むにつれ、当然ながらやはりどんどんと難しくなっていきます。
軽く10回以上はやらないと難しいのではないかと思うほどに難易度が上がってきます。
もちろん、要領のいい人は10回以下でも問題なくクリアできるかもしれませんが、そういうのが苦手な人でも試行錯誤しながら、「赤を狙え!」を攻略するのは非常に楽しい作業です。
ぜひとも「赤を狙え!」をプレイしてみてください。
赤を狙え!の関連データ
| アプリ名 | 赤を狙え! |
|---|---|
| 日付 | 更新日:2016/2/24 公開日:2016/2/24 |
| 公式ツイッター | - |
| 公式サイト | - |
| 価格 | 基本プレイ無料 |
赤を狙え!のカテゴリ
▼ニーズに合ったゲームを見つけよう!
今月の注目タイトル
赤を狙え!を見た人におすすめ!
Snowball.io
雪玉をぶつけ合い他プレイヤーと生き残りを競うほんわかアクションゲーム
トリッキーフリップマスター
ダイナミックにジャンプを決め楽しむフリップアクション
三國志 真戦
城主となり勢力と領地を拡大させる戦略シミュレーションゲーム
TOFU
スマホを傾けながら豆腐を操って他の食材を弾いていくアクションゲーム
ジョンハヤシ
銃と剣を操り、悪魔やゾンビと戦っていくアクションゲーム
LINE マッチフライト
豊富なギミックに挑戦。冒険者の旅日記を埋めるマッチ3パズル
千年戦争アイギスA
戦略性の高いバトルが楽しめる本格的タワーディフェンス型RPG
Hyperball
ミニカーを操って疑似サッカーをプレイするアーケードゲーム
Radial Hole
障害物を吸い込み、移動する気球を守るアクションゲーム
雀エボライブ
美少女スキルで高点狙い。ハプニングイベントも起きる麻雀ゲーム
ザ・アンツ
アリになって地下にコロニーを作りながら戦う戦略シミュレーションゲーム
オワタのアクションオンライン
滑稽ながらおもしろ要素満載の鬼畜オンラインアクションゲーム