
プリンセスファランクスをじっくり遊んで徹底レビュー!
次々と迫り来る敵の攻撃から姫を守るタワーディフェンスゲーム

特徴や魅力、醍醐味!
- 次々と迫り来る敵の攻撃から姫を守るタワーディフェンスゲーム
- 姫が攻撃されないようにユニットを動かしていく、パズル的なシステム
- ユニットがやられそうになっても姫が回復してくれるなど救済措置アリ
最近リリースされた注目タイトル!
プリンセスファランクスの遊び方や序盤攻略、特徴と魅力をレビュー
「プリンセスファランクス」は、次々に迫りくる敵の攻撃から姫を守るタワーディフェンス型のRPGです。
一般にタワーディフェンス型のゲームといえば、一つのフィールドで規定のターン数の間、敵の猛攻撃から目的のユニットを守るものですが、この「プリンセスファランクス」については少し変わったルールが特徴です。
ステージは見下ろし型の2Dマップです。
このマップのあらゆる方向から敵がやってくるので、戦士ユニットを使って姫を攻撃から守ります。
ちなみに「プリンセスファランクス」では一度でも姫が攻撃されてしまうとアウトです。
この辺がシビアですが、かなり緊張感をもって楽しむことができます。
そして前述の「変わったルール」というのが、味方ユニットはどこにでも自由に移動はできないという点です。
この「プリンセスファランクス」では、基本的に味方ユニットが動ける範囲が決まっており、かつユニットの隣に別のユニットがいると移動できません。
イメージとしては1ピースだけ空いた絵合わせパズルのようなものです。
目的の場所にユニットを動かしたければ、別のユニットを開いている場所に移動させ、上下左右に移動を繰り返して目的の場所まで移動しなければなりません。
この移動の制限が、「プリンセスファランクス」を奥深いゲームへと進化させています。
基本的には姫の周りを戦士のユニットで囲めばよいですが、ステージが進むにつれ敵の数や攻撃も強力になってきます。
そうなると縦の役割となる防御力の高いユニットをどこに配置して、ターンが終わったら効率よく移動させなければならなくなる状況になります。
一見頭を使って面倒な感じに受け止められてしまいそうですが、ゲームをやっているとそうでもないことに気づきます。
先ほどの絵合わせパズルのような感覚で、やられそうなユニットを後ろに下げる、また前列と後列を交代させるなど自由にできるようになります。
敵の攻撃が厳しく、ユニットがやられそうになっても、姫ユニットが回復を行ってくれるという救済処置も用意されています。
また個性豊かなユニットが数多く用意されているので、編成も実に楽しいです。
ステージのクリアによりユニットに経験値が入り、レベルアップすることでパラメーターも上がっていきますので、クリアできないステージがあったとしても、一度クリアしたステージで強化して再び望むこともできます。
「プリンセスファランクス」は、グラフィックもドット絵調を前面に押し出して全体的に可愛い雰囲気で仕上がっている作品です。
実に斬新なアイデアがウリの作品となっています。
プリンセスファランクスの関連データ
アプリ名 | プリンセスファランクス |
---|---|
日付 | 更新日:2016/1/5 公開日:2016/1/5 |
公式ツイッター | - |
公式サイト | - |
価格 | 基本プレイ無料 |
プリンセスファランクスのカテゴリ
今月の注目タイトル
プリンセスファランクスを見た人におすすめ!


モーマンタイム
氷河時代から文明を発展。首長として集落の規模拡大を導くSLG


ザ・グランドマフィア
世界中の英雄を集めて自分だけの帝国を築くマフィアシミュレーションゲーム


LINE マッチフライト
豊富なギミックに挑戦。冒険者の旅日記を埋めるマッチ3パズル


ヒーローズオブヒストリー
研究で文明を新時代へ。建築スペースの確保も欠かせないSLG


エイジ・オブ・エンパイア モバイル
女王が民を率いて領地発展。遠征バトルにも熱中できる戦略SLG


神託のメソロギア
5種族デッキで勝負。手札や効果の読み合いが面白いカードゲーム


マージマンション
合成で新たなアイテムを作り屋敷の改装を進めるパズルアドベンチャー


爆速三国-フルスロットル
同国の領主は全員同盟者。三国が領地支配権を奪い合う戦略SLG


信長の野望 覇道
群雄割拠の戦国時代をテーマとしたストラテジーゲーム


神姫プロジェクト
魅力に溢れた神姫たちと共に世界を終末から救うために戦うRPG


三国志:戦乱
三国始まりの時代で城発展。独特な中枢強化要素付きの戦略SLG


シヴィライゼーション 覇者の君臨
自らの手で文明の発展を導く建国シミュレーションゲーム